TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

今日は朝8時頃起きた。調子は悪くない。朝食を食べて、勉強しようと本を読んでいた。まだまだ技術的な面で私の知識には穴がたくさんある。それは、今までたまたまその分野には首を突っ込むことがなかったので深くは知らないということもあるし、現場を離れていた間に技術が進歩したということもある。とにかく勉強し続けないとこの業界ではやっていけない。

しかし、9時頃に眠たくなって寝てしまった。う〜ん、これはやはりデパスを1mgに増やしたからか?起きたら11時過ぎ。しばらくゆっくりして、昼食を食べてから13時頃、妻と一緒に妻の実家へ行って団らん。しんどいということもなく、午後も調子はよかった。

昨日、妻の実家にメジロが飛び込んできたそうで、1泊させたらしい。狭い部屋の中をばたばたと飛び回っては壁に激突して落っこちていた。つかまれるところがあると思って飛んでいったら何もなくて、そのまま落ちているようなのだ。かわいそうにくちばしの付け根から血が出ている。壁にぶつけたからかなあ。だいぶ弱っているみたいだ。
 

mejiro2.jpg

姪の手の中のメジロ。

この後メジロは近くの木に離した。ちゃんと生き延びてくれるといいのだがなあ。

15時頃に妻の実家を出て、買い物をして帰った。ようやく少し涼しくなったが、これからまたぶり返して暑くなるのだろうか。なりそうだなあ。9月が終わるまで気が抜けない。

帰ってからは、ゆっくりと日経ネットワークを読んでお勉強。ちょうど802.1Xの特集をやっていたのでじっくり読んだ。実は会社で802.1Xを利用した無線LANを採用しており、ユーザからのリクエストに応じて認証サーバへの登録作業を私がやったり、WLCの設定方法について今までの方法ではまずいことがわかってメーカに問い合わせたりしていたところなのだ。しかし、中身をよくわからずにやっていた。かなり勉強になった。

しかしまだまだ勉強しないとみんなにはついて行けない。なんせ昨日帰りのバスで一緒だったNさんは、オライリーの原書、つまり英語の本を手に持って、読もうとしているところだったのだ。居室の本棚にもオライリーの本がずらーっと並んでいて、洋書も多い。日本語版が出るまで待てない、そういう新しい技術をどんどん調べては試していく、そういう文化なのだ。研究所ならではなのかもしれない。おぢさんも必死についていかないといけない。Nさんは10歳くらい年下なのだ。

今日くらいの調子だと、午後から勤務というのはできそうだなあ。来週一週間休んで、その後午後出社から始める、という方針は今の回復状況だといいペースかもしれない。とりあえず無理はしないように気をつけよう。

今日は午後から割と調子よかった。昨日はけっこうダメージが強くて夜までくたばっていたのだが。

朝は何時頃だったか忘れたが、起きていったん薬を飲み、また寝た。午前中は寝て過ごし、昼過ぎに起きた。さて、どうしようか。今日は31日。締め日なので、派遣社員はタイムシートを記入して派遣先の上司にサインをもらって派遣会社にFAXを送らないといけない。

しかし私は家にいる。タイムシートは会社にある。上司も会社にいる。どうしたらいいかなあ。タイムシートは未記入だが、ファイルサーバの私の個人フォルダのExcelのシートに記録してある。Excelの方が実働時間とか間違わなくて済むし、時給や8時間を超える+αの分を計算して、今月いくら稼いだかリアルタイムにわかるようになっている。

VPNで会社のネットワークに接続してファイルサーバからExcelファイルをとってきて、時給やら余計な情報を削除して、庶務の子にメールで送って代筆して代理でサインをもらって代理でFAXしてもらうことはできるだろう。でもはたして、それっていいの?

めんどうだから会社に行くことにした。今日は割と調子がよかったので、14時くらいに家を出た。どうせ病院に行く予定だったのだからちょうどいい。2週間ぶりに職場に顔を出し、自分の席に荷物を置いて、とりあえず隣のブースの、私が休んだせいで一番迷惑をかけたであろうNさんに声をかけたら「あら?」と涼しい顔。

「ご迷惑をおかけしてすみません」

ととりあえず謝ると、

「心配しなくても、忙しくないし、ちゃんとまわってるから大丈夫よ。ゆっくり休んでね」

とのんきな返事。でもその一言でなんかだいぶ肩の荷が下りた。

そしてチームリーダーに挨拶に行った。ちょっと2人で話をしようか、と言われてしばらく2人で話をする。一応前の会社にいたときにうつ病になってしばらく会社を休んで回復したが、なぜかそれが急に再発した、ということになっている。自分が作ったそのシナリオを忘れずにつじつまを合わせて話さなくてはならない。嘘を突き通すというのはとても難しい。

しかし、あまり心配することはなかった。いろいろ話をしたが、チームリーダーに言われたことをまとめると、

「はまーさんに来てもらってから、仕事がとても速く回るようになって、とても助かっている。しかし、はまーさんがいなくても何とかなっているので、今は医師の指示にしたがって休養することに専念してほしい」

なんかえらく高く評価されているようなのだ。どうも派遣社員だからといって即チェンジ、ということは全く考えてないような感じだ。

「自分の弟の奥さんもうつ病でしばらく仕事を休んだりして、病気についてはある程度理解があるつもりだし、まあ自分のペースで来てくれたらいい」

そういうことを言われた。なんてありがたいお言葉であろう。

そもそもこの職場はチームリーダーがそういう調子なので、非常にルーズである。半分以上は派遣社員で、9時出社という契約になっているのに、9時前に来るのは私と庶務の子だけなのだ。9時半とか10時とか、連絡なしで平気で遅れてくる。正社員は11時とかに来たりする。(フレックスではない)それが常態化している、私にとって非常に都合のいいものなのだ。

タイムシートに記入してサインをもらい、FAXしてから会社をあとにする。そのまま病院へ行くのだ。バス停で待っていると、後ろの方から誰か手を振っているのが見えた。Nさんであった。Nさんはまだ1歳くらいの赤ん坊がいて、16時までという契約なのだ。そういう契約もありなのだ。

帰る途中のバスと電車でNさんと話をした。

「体、どこか調子が悪いの?」

と聞かれ、どう話そうか迷ったが、ネットワークチーム3人のうち、リーダーのYさんは管理的な仕事をしていて、実働部隊であるNさんと私はいわば組んで仕事をしている関係。Nさんには話しておくか、と思って

「実はうつ病が再発して…」

と話をした。全く驚くこともなく、

「ああ最近多いよね」

そんな反応だった。

「私も前の会社にいたとき、周りにうつ病の人がたくさんいて、私もあまりにきついから辞めて派遣になった」

とのこと。

「ここの職場はみんな適当だから、適当に来て適当に仕事したらいいよ」

う〜ん、それで許されるのなら、そうさせてほしい。いや、実際にそういう人がいるのだ。Mさんというサーバチームの派遣社員で、しょっちゅう、

「体調不良で午後から来ます」
「体調不良でお休みします」

という人がいるのだ。Nさんに、Mさんもやばいんじゃないかと思うんだけど、と話すと、

「ん〜でも彼女は5年前からあんな感じだよ」

5年前からあんな感じって、そんな感じの勤務が許されているのか。う〜ん、これは自分にとって好都合か。

横浜駅でNさんと別れて私は病院へ。診察では、午前中はまだしんどいが、午後はむらがあるものの、いいときも悪いときもある、と話をした。今回は診断書はいらないが、医師からの指示を派遣会社に伝えないといけない。どういう風に指示したことにしましょうかねえ、と相談し、時間的にも融通が利きそうな会社ということをアピールして、

「とりあえずもう1週間様子見で自宅療養とし、その後様子を見ながら、できれば午後から出勤など、短縮勤務から仕事を再開するのが望ましい」

そういうことにした。そして派遣会社の営業に電話して、そのように伝えた。会社へ行ってきてチームリーダーと話をしたことも話して、向こうが契約を解除するつもりはなさそうだ、と言うと、かなりほっとしたようだった。来週に営業が直接会社に行って、話をしてくるそうだ。

さて、私はゆっくり治療に専念しよう。なんか今日でだいぶ気が楽になったような気がするが、それで体調がよくなるわけではない。どちらかというと時間稼ぎである。いいのだ、もう少し羽を伸ばすのだ。

8時半起床。

9時過ぎ、何もやる気力もないので横になる。

10時半くらいに起きたが、また寝た。

昼頃起きて昼食を食べた。

しばらくテレビを観ていたが、しんどくなって横になった。

何もやる気が起きないが、眠たくもなく、横になっていて暇だった。

と思ったらいつの間にか眠ってしまい、起きたら16時前だった。

その後も今日はずっと低調だった。漠然とした不安感と軽い鬱。

自分はいったいこれから何をどうすればいいのか、途方にくれていた。

「なんとかなるさ」

と思えるのは精神状態がいいときで、精神的な病気から来る漠然とした不安感は、そういう楽観的思考を遮ってしまう。ただただ不安感が自分を襲い続ける。そういうときは、自分は何もできない。ただ途方にくれるだけなのだ。

今日も朝6時半くらいにいったん起きた。朝食を食べて、新聞を読んだりPCに向かっていたりしたが、7時半くらいにしんどくなって寝てしまった。

昨日、派遣会社に診断書のFAXを送ったのだが、無事営業の手に渡ったのだろうか。営業と会社の間で何かコンタクトは会ったのだろうか。お昼頃だったか、派遣会社に電話していたが、外出で14時頃戻るとのこと。

今日はちょっと低調。午前中はだいぶ眠ってしまったし、午後も14時から2時間くらい寝てしまった。まあ、日ごとの波はあるだろう。今週中の回復はちょっと見込めないが、あせらずにいこう。

夜は今日も世界陸上を見ていた。見ていたというか、眺めていたというか。末続慎吾は残念だった。世界の壁は厚い。やはり農耕民族だった日本人に陸上競技は不利なのだろう。

21時頃、派遣会社の営業から電話がかかってきた。派遣先のチームリーダーと話をして、とりあえず今はドクターの指示にしたがって休んでもらうしかないだろう、ということになっているとのこと。私が一番心配しているのは、これで契約解除とかそういうことにならないか、ということだが、現段階ではまだ契約云々の話は出てないとのこと。とりあえず今週の金曜日に病院に行くことになっているので、その帰りにでも状況を報告してください、とのこと。

さて、その時点でどれだけ回復しているか。無理はできないが、主治医に嘘は言えないし、嘘の診断書を書いてもらうわけにもいかない。書ける範囲で診断書を書いてもらい、あとは派遣会社とチームリーダーとの間の話になるのか。それで契約解除になってもしかたがない。

それにしてもなあ、いずれ調子を崩すにしても、せめて3ヶ月くらいはもつと思っていたんだけどなあ…。

今日は朝6時半くらいにいったん起きた。朝食を食べて、PCに向かっていたりして、今日は何とか回復したか?と思ったが、7時半頃にやはりつらくなって、また寝てしまった。

9時頃に起き、なんとかまず派遣会社に電話したが担当営業は既に外出。というか直行なんだろうな。電話に出た人に事情を説明し、先週の診察でドクターに書いてもらった診断書をFAXで送るので、本人の手に渡るようにとお願いしてFAXを送った。

その直後に会社に連絡したが、チームリーダーはまだ来てなかった。とりあえず庶務の子に今日も休むことを伝えてもらうことにした。チームリーダーは昼までには来るそうだ。ルーズな会社なのだ。

10時半頃、自分が抱えている仕事のうち期限のあるものがひとつあるのを思い出し、会社へ電話。ネットワークチームの残り2人は…、来てなかった。ルーズな会社だ〜。チームリーダーはまだ来てなかった。

11時半頃、また会社へ電話。チームリーダーがやっとつかまったので、派遣会社の営業に話したのと同じようなことを話した。ここで矛盾があってはいけない。とりあえず今週いっぱいはドクターストップが出てしまっていることを伝えたら、自分の方からも派遣会社に連絡してみる、と仰っていた。

そんな感じで午前中は1時間ごとに起きては電話してまた寝て、という繰り返しだった。調子はけっしてよくはなかったのだが、こんこんと眠る、というほどでもなかった。

12時半頃、会社へ電話。やっとネットワークチームの先輩がつかまった。手短かにずっと休んで申し訳ない、今週いっぱいもドクターストップが出ている、ということを伝え、DMZ上のサーバ群の脆弱性調査云々の件が私預かりになっていたが、という件を伝えて、ああそれはNさんにお願いしよう、ということになって肩の荷が下りた。他になかったよなあ、自分が抱えているもの。

午後からも調子はいまいち。冷房の効いた部屋でぼ〜っと横になっている。もっと調子が悪いと、こんこんと眠ってしまうのだが、そこまで調子は悪くない。その辺りは先週より回復しているようだ。しかし、午前中がんばって電話したから疲れたのか、いまいち気力も出ない。寝ているのが精一杯。まあ、それが鬱ってものだが。

夕方からは元気が出てきたような気がする。日内変動の典型的なパターンか。しかし、昨日よりは回復してくるのが早くなっているし、朝も一度起きてからまた調子が悪くなるが、その一度起きる時間も早くなっているし、寝たきりというわけでもなくなっている。この調子で無理をしなければ、思ったよりも早く回復するかもしれない。とにかく、今はじっと待つのだ。ところで派遣の営業から何らかの連絡が来るかと思ったが、来なかったなあ。

今日も夜は世界陸上を見ていた。室伏広治は残念だった。日本ではメダル候補はもういないのかな。マラソン団体(メダル対象外)で日本が1位というのがよくわからん。マラソン団体ってなんだ?