TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

最近はPCの番組表で何日分か先のテレビ番組をまとめてチェックして、PCからHDDレコーダーの録画予約をすることが多い。今日も気になる番組がないかチェックしていたら、おおおお、こんな番組が。

「戦士の逸品 ゲスト:生協の白石さん」
2010年02月11日 22:54(木) ~ 2010年02月11日 23:00(木)
テレビ東京1 (071ch)

第20回のゲストはあの「生協の白石さん」。白石さんの逸品は、地道に働いていた彼の人生に光を当てた!

日本を代表する経営者たち。生き残りをかけた「戦場」で男たちは必ず「逸品」を携帯していた!番組では数々の「戦士の逸品」をご紹介。今回の戦士は生協の白石さん。白石さんの「戦士の逸品」は?

【ゲスト】生協の白石さん
【ナレーター】北村一輝

生協の白石さん、テレビ出演!とりあえず録画予約。何を語るのかなあ。ちょいと楽しみ。

あいかわらず朝はつらい。

でもなんとか遅れながらも会社に行って仕事をした。暖かったから体が楽だった。そして今日は行ったら割と調子はよかった。雨の予報だったからなが~い傘を持っていったが、結局降らずじまい。ま、逆よりはいいんだけどね。逆というのは傘が降るという意味ではないぞよ。(意味不明)

明日行ったら一日お休み。明日もなんとかなってくれるかな。

今朝も起きるのがとてもつらかった。目は覚めているが体は動かない。体が動いてやっと着替えたが、そこから動くことができない。そうやって1時間くらいつらい状態をさまよっていただろうか。なんとか体を起こし、大きく遅刻して会社へ行った。

行ったらなんとかなるかと思ったが、今日は行ってもしんどい。昼食を食べたらさっさと帰ろうかと思っていたが、ミーティングもないし、自分のペースで定時過ぎまで仕事をして帰ってきた。1時間でも2時間でもいい。会社に行って仕事をして帰ってくる。「休まない」それが大事であり、少しずつでも積み重ねになるだろう、と最近は思っている。

明日もなんとかなるだろうか。今まで「なんともならない」と思っていた状態でも、これからは「なんとかなった」という結果にもっていけるように変えていきたいと思っている。

「なんとかする」のは、最終的には自分自身にしかできない。

なんか今日はしんどかった。寒いのも影響があるのか。

妻の体調がよくないので、お昼ごはんは私がコンビニに行って買ってきた。私もあまり調子はよくないが、天気がよいのでコンビニに行くくらいはできた。この病気は天気にもかなり左右される。

とても寒くて寒くて、今日は7枚も服を着込んでいたのだが、コンビニに行って帰ってきたら、暑い暑い。3枚で大丈夫になった。でも体を冷やさないように4枚着ていた。そしてそのまま夜まで寒さを感じることなしに過ごすことができた。どうやら自分で体を動かすことによって自分の体を温めると、その温かさは持続するようだ。

それにしてもこの部屋は寒い。エアコンの吹き出し口のすぐ真下にタンスがあるから、暖房効率が悪いことはわかっているのだが、狭い部屋である故、如何ともしがたい。

夜、録画しておいたドラマ「ブラッディ・マンデイ」を観る。「ハッカー」なる人が出てくるドラマなのだが、短時間のうちにロシアの人工衛星にハッキングしてGPSを誤動作させたり、ガス会社のシステムにハッキングしてガスの圧力をコントロールしたりだとか、「いくらなんでも、んなあほな」みたいな突っ込みどころ満載なところを私は楽しんでいる。そして番組の最後にはかならずこう画面に表示される。

「ハッキングは不正アクセス禁止法によって法律で禁止されています。真似しないでください」

ロシアの人工衛星にハッキング、私には到底真似できません。

ちなみに「ハッカー」ではなく、それは「クラッカー」だと私は主張したい人の一人である。本来、「ハッカー」というのは誉め言葉なんだけどなあ。

今日も寒い寒い。また風邪をひいてはたまらんからこの週末は家にひきこもってぬくぬくとしよう。

と思ってのんびりゲームをやっていた。が、15時頃に妻が買い物に行くというので、ずっと家の中にいるのもなんだし、散歩がてらついて行くか、と思って一緒に外に出た。ついそこまで、のつもりだったのでズボンだけ履き替えて、上はルームインナーの上からダウンジャケットを羽織った。

外は陽が照って割と暖かい、と思ったのもつかの間、風が強くて寒い寒い。そして何故か「横浜に行こう」ということになって(多分バスに乗りたかったのだろう)、そのまま横浜へ。プリンタのインクで切れた色があるので、その補充と、その他にちょいと買いたいものがあったのだ。

しかし、外は寒いが店の中は暑い。暑いが、ダウンジャケットを抜いだらルームインナーである。暑いのにダウンジャケットも脱げずに、買いたいものを探した。IDEをUSBに変換するブツで、探すのに手間取ってしまった。なんでこんなときに限って着替えるの手抜くかなあ、全く。全く無計画。

それはそうと、私が普段履いている靴はとても気に入っているのに、歩いていたら靴ひもはすぐほどけるのが玉にきずである。買ってから3年も履いているのになんですぐにこの靴ひもはすぐにほどけるのかなあ。なんど結び直しても、いつの間にか3回に1回はほどけているのである。

その後はダイヤモンド地下街の東急ストアで買い物をしてから、バスで家路につく。東口のそごうの前でなんかイベントをやっていた。

kansai_kankouten.jpg

「関西観光展」とな?ここではよくいろんなイベントをやっていて、地方のイベントもよくあるが、関西は意外と初めて見たかもしれない。今はやりの「ゆるキャラ」もいたりして、じゃんけんゲームとかやっていた。

koppechan.jpg

京丹後市のマスコットキャラクター「こっぺちゃん」

yuzurukun.jpg

箕面市の柚子PRキャラクター「滝ノ道ゆずる」くん

じゃんけんゲームに1回参加したが、2回戦で負けてしまった。残り3人に勝ち残ればゆずポンがもらえたらしい。

家に帰って、今度はAmazonで注文して先日届いた「THIS IS IT」を観た。映画を観た友達がブログで「やっぱりなんだかんだ言ってマイケルはすごいわ」みたいなことを書いていたので、その時は「観てみたいけど、レンタルでいいや」と思っていたのだ。しかし先日にTSUTAYAに行ったときに、

「THIS IS IT 完売しました。レンタルはありません」

との張り紙があり、

「レンタルはありません???」

と首をかしげて家に帰って調べたところ、本当にこのDVDはレンタル禁止らしい。値段を調べてみたら、4種類のパッケージがあって、DVD1枚のもの、DVD2枚のもの、DVD2枚+ブックレットのもの、Blu-rayのものがあった。意外と安く、DVD2枚のやつが2800円くらいだったので、買ってしまった。この値段だったら、観てからまたヤフオクとかで売ればそんなに懐は痛まないし、とか思っていたのだが、観てからは、うん、これは売ることはないだろう、と改めて思った。なんだかんだ言ってやっぱりマイケルは凄い、これは何度も観るかも、と思ったのであった。

明日も寒いのかなあ。