TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は寝付きが悪かった。暑くて眠れない、と思ったので途中で扇風機をつけた。それでもなかなか眠れない。扇風機のタイマーが切れる「ピ」という音は覚えているが、それまで眠れなかったのか、寝ていたけど電子音で一瞬目を覚ましたのかはわからない。タイマーが切れるときに音が鳴るの、やめてほしい。その後たっぷり眠ったような気がして、もう朝か、と思って時計をみたら2時。なんでやねん。しかしその後はちゃんと眠れて朝9時半起床。

しかし今日もしんどい。11時から13時前まで寝てしまった。その後もしんどかったが、今日は洗濯機の修理屋さんが来るので頑張って待つ。朝の時点では14時~15時くらいとの連絡があったが、15時過ぎになります、という連絡が13時半頃あった。待つ身はつらい。

15時20分頃にサービスマン到着。現象を確認し、部品交換とのこと。お見積りで10,152円と言われた。聞いていたより微妙に安いので安堵する。その場で払うのかと思ったら、後日払込用紙が送られてくるそうだ。昨日頑張って銀行に寄る必要なかったよ。サービスマンに修理を任せ、のんびりする。

30分くらい経ち、部品交換を行って修理が終わったというので一緒に確認する。すると、電源を切ってもやはり蓋が開かない。サービスマンも「あれ?」と言いながらあれこれ試しだした。直ってなかったのだ。ちゃんと動作確認しなかったんかい、と突っ込みたくなる。

再度調査すること40分ほど、ようやくトラブル解消、と思ったら新たなトラブルが。洗濯機の中のホースに亀裂があったのだ。動作確認後に洗濯機の下を見たら、床が濡れていたのでチェックしてみたとのこと。そう言えば毎日ちょろっとだが水が漏れていたのだが、拭けば済むので放置していた。そこの部材も交換する必要があるとのことで、また明日修理に来てもらうことになった。古い型式なので部材の在庫があるか問い合わせていたが、あってよかった。なければもう買い替えなのだ。明日も来てもらうが、部材費のみで出張費はかからないという。良心的なメーカーでよかったよ。

これで洗濯ができる、と思ってたのにもう一日の辛抱に。しかたがないのでコインランドリーに行った。徒歩1分のところにあって助かった。ついでにローソンに行ってお買い物をし、妻はコインランドリーに残った。明日はうちで洗濯できるかなあ。

昨日は寝付きもよく、夜中もよく眠れた。朝方からうとうとして寝たり起きたり。8時半起床。

朝から洗濯機トラブルに見舞われ、少し疲れてしまった。昼まで横になって休む。昼になっても疲れは取れない。まだ昨日までの疲れが残ってるのか。残ってるというより、そもそも調子が悪いモードに入ってしまっているのか。

今日は通院日。出発するギリギリまで横になっていた。どうもしんどい。少し早く家を出て銀行に寄り、バスに乗ってメンタルクリニックへ。

診察では、調子が上がってきて先々週は毎日でかけられて、先週も木曜日まで毎日でかけたけれど、その後反動が来たのか、ここ数日は疲れが取れないことを話した。

主治医はふんふんと聞いていて「良くなってきたけど、波があるようですね。ビプレッソが効いてきてはいるのかもしれません」とのこと。全体的な傾向としては上がってきていると判断したようだ。ビプレッソが150mgから300mgに増量となり、エビリファイが中止になった。本当に効いてるのかなあ、この薬。どうも自分では、調子が良くなったり悪くなったりするのは「たまたま」という気がしてならない。

前回言い忘れた、来月に大阪で法事がある件についても話した。去年の9月のときは「気候もいいし、行ってきたらどうですか」と言われたのだが、今回は「慎重にしたほうがいいですね」とのこと。上がってきたとは言え、やはり波というかムラがあるのを考慮してのことか。去年は戻ってきてから3週間も寝込んだ、という話をしたからなのかな。言われたとおり慎重に判断しよう。また寝込むのはごめんなのだ。

朝からトラブル。洗濯中に洗濯機からピピピピピとエラー音。「毛布」のランプが高速点滅している。なんじゃ?と思ったら、どうやら「ふたのロック部に布などが挟まってる」のエラー。スタートボタンを押すと復帰する、と書いてあったのでその通りにしたら元に戻った。

悲劇はその後。洗濯が終わった後、洗濯物を取り出そうとしても蓋が開かない。ロックが片方外れないようだ。電源ボタンを入れると「ガタンガタンガタン」と派手な音がする。ロックを外そうとしてるが外れない、という感じだ。取説を見ながらあーだこーだやっていたが、どうしても開かないのでお客様相談室に電話。

洗濯機の症状を伝えると、即座に「それは修理が必要な状態でございます」とのこと。「修理には12,000円くらいかかりますが、修理をご依頼されますか?それともお買い替えなさいますか?」との洗濯を、いや選択をいきなり迫られた。洗濯機っていくらだっけ?と思ったが12,000円てことはないだろう。結局その電話で修理受付した。手動でのロック解除方法を教えてもらって洗濯物は無事取り出せた。またふたが開かなくなるかもしれないので、もうふたは閉めないようにとのこと。

それにしても12,000円は痛い。明日サービスマンがやってきて修理してくれるのだが、修理できない状態の場合でも出張費として4千円くらいかかるらしい。それはしかたがないとして、そうなると出張費+新しい洗濯機代がかかってしまう。これはとても痛い。

買ってから12年経つこの洗濯機。思い切って買い替えたほうが良かったのだろうか。ヨドバシのサイトで見たら、3万円弱からあるではないか。機能的にどうだかわからないが。う~ん、まあ修理依頼しちゃったからいいか。次故障したら買い替えかな。その時に買い替えるお金はあるだろうか。

昨日は寝付きはどうだったかな。あまりよく覚えていない。夜中は目を覚まさなかったと思う。いつの間にか朝は8時を過ぎていて、起きたのは9時半。元に戻ってしまった、はあ。

今日は朝からしんどかったが、テレビを見ながら頑張って起きていた。13時頃にお昼ご飯を食べて、ちょっと横に、と思って布団に潜り込んだらあっという間に16時半になった。妻も調子が悪いので、代わりにお買い物に行こうかな、と思っていたのに無理だった。

昨日は福祉施設に行ったくらいで、たいして無理はしていないのに。自覚していない疲れがいっぱい溜まっている。横になったらそれが一気に出てきたようだ。家の中にいても疲れをリアルタイムに自覚できない。外に出て歩いていても自覚できないわけだ。

どうしたらいいんだろう。自分にお疲れメーターでもついていたらいいのに。

大阪での法事までもうあと2週間だ。どうしようかな、行くかどうかまだ決めてない。今の体調では行こうと思えば行けるだろう。しかし、去年の9月に帰ったときは戻ってきてから3週間寝込んだ。それを考えると二の足を踏んでしまう。他にも、泊めてもらう先の兄夫婦にも面倒をかけてしまうというのも気が重いし、横浜から大阪まで往復したらかなり金がかかるから経済的にも痛い。

しかし、それだけで行く行かないを決めるのはいかがなものか。去年、弟の奥さんが急死した。その時は葬儀にかけつけることができなかった。今回はその一周忌なのだが、一周忌くらい顔を出さないと義妹にも弟にも申し訳ない、というのもあるのだ。

さて、どうしよう。泊めてもらう兄には、3日前くらいまでには行くかどうか決めて連絡する、と昨日電話して伝えた。ぎりぎりまで迷うことにするか。