TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は22時半に寝てよく眠れたのだが、朝が動けない。7時に目覚ましが鳴ってから何回も止めては寝て鳴っては起きて、7時半を過ぎ、8時を過ぎ、それでも動けない。鬱である。しかたがないので9時20分に欠勤連絡を入れる。「明日から作業所行けるかなあ」と書いていたが、行けなかった。しょぼーん。

午前中はずっと寝ていた。昼に起きてカップ麺を食べてまた寝た。今日はずっと寝ていたかったが、そうはいかない。16時半にメンタルクリニックなのだ。これは這ってでも行かなくてはならない。今の状態を相談しなければ。15時半になんとか起きて着替えて通院。病院に着くと7人待ち。いつもすいているのに、そう言えば前回も8人待ちでえらく待たされたぞ。あれは病院の夏休み直前だったからだろうが、今日も夏休みの余波をまだ受けているのだろうか。30分待って呼ばれたが、7人待ちで30分というのは短い方である。

診察ではこの2週間の様子、すなわち先々週はなんとか1週間休まずに作業所に行ったが、先週に調子を崩してお盆休みはずっとしんどかったこと、今日もしんどくて休んだこと、睡眠が不安定で1時半、2時半まで眠れないこともあったことを話した。眠れないのは昼間しんどくて寝てしまうせいもあると思うが、昼間しんどいときにはどうしたらいいのか、横にならずに我慢した方がいいのか聞いてみたら、昼間はできるだけ寝ないようにしてくださいと当たり前のことを言われた。頑張って起きているしかないのか。けっこうつらいぞ。

作業所に行くのがしんどくなっているが、どうしたらいいものか少し悩んでいる。中途半端な状態で行ったり行かなかったりするより、一度しばらく休んで体調が回復するのを待ち、仕切り直したほうがいいのでしょうか、という話をしたら、できるだけ行ってくださいと言われた。生活のリズムを整えて、しんどかったら途中で帰ってきてもいいから、とにかく行ってくださいとのこと。まあこの先生ならそう言うと思ってたけど。前からスパルタだからなあ。でもそのスパルタについてきたので今の自分があると思っている。自分でも作業所にはできるだけ行きたいと思ってるし、遅れてでも午後からでもとにかく行って、できるところまでやって帰ってくることにしよう。こんな病気でも頑張らないといけない場面はいくらでもあるのだ。

睡眠障害に関してだが、ついに眠剤が増えてしまった。今は寝る前にエスタゾラムとベルソムラを飲んでいるのだが、マイスリーが追加された。あまり薬には頼りたくはないのだが、眠れない状態が続いているので、さすがに主治医も手を打たなくては、と思ったようだ。睡眠はこの病気の基本である。ちゃんと眠れないと、マイナスの状態から1日が始まる。これはきつい。悪循環の元である。それはそうと5年くらい前に眠剤(を含む安定剤)は処方制限がかかるようになり、2剤までしか出せなくなったはずなのだが、出しても大丈夫なのだろうか。

妻が実家でもらってきた3色トマト。信号機みたいできれいだが、緑色のは青臭かったらしい。

トマト

さて、眠剤が増えて今夜は眠れるだろうか・・・。「これでも眠れなかったらどうしよう」という不安がつきまとう。

今日の動画。トマトがカラフルだったから、斉藤和義「カラー」。映画『かぞくいろ―RAILWAYS わたしたちの出発―』主題歌。

昨日は眠れなかった。23時半に寝たのだがなかなか眠気が来ずに布団の中で退屈していた。1時間くらい経っただろうか、と思って時計を見たら1時だった。1時間半経っていた。いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べて、チョコまで食べてしまった。それでまた寝たらいいのだがPCを起動した。最近YouTubeでMVを見ていると眠気が来ることが多いので、昨日も何か見ていた。えっと、杏沙子を見ていたようだ。そのうち眠気が来たので1時20分くらいに寝た。ようやく眠ることができた。朝は7時半に起きようと思っていたのだが動けず。9時半にやっと起きた。お盆休みも今日でおしまいなのだが、明日からが思いやられる。

朝のルーティーンをこなしながら妻が見ているサンデー・ジャポンを聞いていると、「部屋とYシャツと私」の続編を平松愛理が発表したとのこと。同じメロディーで歌詞が25年後という設定。夫が浮気をした時に、前作では「毒入りスープで一緒に逝こう」となっていたのに、今回は「ひとりで逝って」となっている。怖いなあ。25年も経つとそんなものか。「部屋とYシャツと私」は私の好きな歌で、はじめて聴いた時に「うんうん、こんなお嫁さんがほしい」と思ったものだ。仕事で疲れて帰ってくると、可愛い奥さんがおいしいご飯を用意して裸にエプロン姿で(妄想だらけ)。現実は・・・あえて伏せておこう。

朝からずっと本を読んでいた。伊坂幸太郎の「陽気なギャングの日常と襲撃」は昨日の夜に読み終えたので、続いて道尾秀介「球体の蛇」を読み始めた。なかなかじわる。確かにミステリーではない。淡々と話は進む。なんだか切なくて淡い。

15時頃に妻が近くのローソンにお買い物に行くというので、少しは外に出ないと、と思って一緒に行った。昨日1日外に出ないだけでずっと引きこもっているような気がする。外に出ると暑い。すっかり体が弱ってしまったみたいだ。明日から作業所に行けるのか?ただ妻について行くだけのつもりだったのに、ついおやつを買ってしまった。いかんいかん。ウチカフェスイーツはローソンアプリに常に20円引きクーポンがあるのでちょっとだけお得なのだ。

わらびもちしゅー

もっちっちのわらびもちしゅー。わらびもちが入っていておいしかったのだ。こういう和洋折衷なお菓子が最近増えてるが、けっこう当たりが多い。

今日の動画。さっそく探してみたらアップされていた。平松愛理「部屋とYシャツと私~あれから~」。

ついでにオリジナルも。平松愛理「部屋とYシャツと私」。さだまさしの「関白宣言」の女目線として作ってみた、と言ってたような気がする。三拍子の曲は好きである。そう言えば「関白宣言」にも続編として「関白失脚」という曲があったな。

さらにおまけ。探してみたらあった。さだまさしの「関白失脚」。これは歌詞がネガティブになっているだけでなく、メロディーが長調から短調になっている。前半はコミカルで哀愁が漂うが、後半はシリアスになってみんなにエールを送っている。この部分がけっこう好き。

9時半起床。ううう、遅い。夜は23時半に寝てよく眠れているのだが、10時間も寝てしまうとは情けない。よく眠れているように見えて眠りが浅く、その分長い時間寝てしまっているのだろうか。そういうわけでもないような気がするが。

アンケートに回答していたら、変なのがあった。infoQの海外アンケートなのだが、海外のやつはときどきよくわからない質問がある。その中でもとびきり変な質問だ。アンケートの内容を転載するのは禁止されているが、ちょっとだけ。

アンケート

どういう意味だろう?と考えて、多分これは元の英文の「odd」を「奇数」と訳してこうなったんだろう、そしてこの文脈での「odd」は「仲間はずれ」のことだろうと推測。「私はロボットではありません」と同じ目的の質問だろう。

伊坂幸太郎「陽気なギャングの日常と襲撃」を読み始めた。記録によると前作を読んだのは半年前だ。登場人物の名前は覚えているものの、誰がどういう人だったかさっぱり覚えていない。しかし読んでいるうちに、そうそうこういう特殊能力を持っているんだった、と記憶の底にこびりついているヘドロが一枚ずつ剥がれるようにその中に隠れているものがあらわになってきた。う~んといまいち。小説のマネをして文学的な表現をしてみようとしたが失敗した。とにかく卵を割らないとオムレツは作れないのだ。何かを得るためには何かを傷つけないといけない。これは小説に出てきた言葉であるが、どうやら傷ついただけで終わってしまったようだ。要するに、特殊能力系は好きである。

今日は一日家で本を読んで過ごした。どこか外に出かけようかと思ったが、今日はめちゃくちゃ暑くなるという予報だったし、特に行くところも思いつかないので冷房の効いた室内でひねもすのたりのたりしていた。本を読んでいる合間に、この前のWindows Updateで絵文字を直接入力できるようになったので、何か変な絵文字がないかなといろいろ見ていたら、変ではないし絵文字でもないが、「」というのが追加されていたのを発見。これ、Windows以外でもちゃんと表示されるのかな。あと、?だけでなく?‍❤️‍??‍❤️‍?もあるのはLGBTに配慮してのことか。時代を感じる。絵文字も時代に合わせて変化しているらしい。(追記:スマホ(Android)とiPadではちゃんと表示されてなかった。最初の「」に入っているのは「令和」を全角1文字にした文字で、次の3つの絵文字は「男女の間にハートマーク」、「女性と女性の間にハートマーク」、「男性と男性の間にハートマーク」である。下に画像にしてみた)

絵文字

今日の動画。外はかなり暑かったらしいので、「アーチーチー、アーチー」な曲を。倖田來未「GOLDFINGER 2019」。郷ひろみが歌っていたあの曲である。あれから20年経ったとは。

昨日も寝つくのに少し時間がかかったがちゃんと眠れた。夜中も目をさますことはなかった。休みに入ってから目覚ましをかけてなかったが、そろそろ来週からの作業所に向けて朝早く起きる訓練をしなければ、と思って今日は7時半に起きようと目覚ましをかけていた。結果、玉砕。もう少し、もう少しと思っているうちに9時になった。いかんなあ。

朝のルーティーンであるアンケートやSNS巡回をしたあと、久々にテレビの前に座って何も映ってないテレビを見る。あ、いやテレビは映っている。高校野球を見ていた。地元神奈川の東海大相模の試合が第2試合だったのだが、第1試合が長引いてなかなか終わらない。結局18-0で終わった。これだけの点差をつけられたらどういう気分なんだろうか。

東海大相模(神奈川)vs中京大中京(岐阜)の試合は最初はいい試合をしていたのだが、7回に一気に試合が動いて、結局9-4で負けてしまった。残念。神奈川県は東京に次いで人口が多いが、東京代表校は西東京と東東京に分かれているので、神奈川は事実上一番の激戦区である。その地方大会を勝ち上がった高校でも、簡単に甲子園で勝てるわけではない。人口が多い県だから強いとは限らないのだなあ。岐阜県なんて人口は3分の1くらいなのに。ところで相模と相撲はちょっと似てる。東海大相模という名前の中にさりげなく東海大相撲というのを混ぜていても気がつかないかもしれない。と言ったのは私ではなくて、昔私が所属していた相撲原市の合唱団の仲間である。

石田衣良「Gボーイズ冬戦争 池袋ウエストゲートパークⅦ」読了。今回もスピーディーな話で読みやすかった。先週この本を借りようと図書館に行ったら、ティーンズ文庫コーナーにあった。そういう位置づけの本なのね。歳は50だが気持ちはティーンな私である。

借りた本を読んでしまったので、夕方に家を出て図書館へ。家を出る前に妻に「忘れ物はない?」と聞かれた。今日は忘れ物はない自信があったが、10分くらい歩いたところで喉が渇いたので水を飲もうとしたら、ペットボトルがないことに気がついた。いつも私は水分補給のためにペットボトルに水道水を詰めて持って行くのだが、それを忘れてしまった。はあ、あったじゃないか忘れ物。水分補給を我慢するのも体に悪いのでドリンクをどこかで買おうと思ったが、あいにく近くにスーパーもなければ安い自販機もない。しかたがないので定価販売の自販機で160円のペットボトルを買った。ドリンクを定価で買うなんて、世界三大無駄遣いだと思っている自分にとってはめっちゃ悔しかった。はあ、凡ミス。水を忘れるのは珍しい。

図書館に着いて借りていた本を返し、あらかじめ家のPCで調べておいた、予約リストの中で今貸し出し中になってない本を借りた。来週から作業所が再開するので2冊にしておいた。

借りた本

伊坂幸太郎「陽気なギャングの日常と襲撃」
以前読んだ「陽気なギャングが地球を回す」の続編。あれはおもしろかったな。どんな話がすっかり忘れたが(なんだそりゃ)。

道尾秀介「球体の蛇」
適当に借りたが、Wikipediaによると、

デビュー以来一貫してミステリー作品を発表し続けてきたが、2009年に刊行された10作目の長編『球体の蛇』は、初めて「ミステリーではない」ことを意識して執筆された。

ということらしい。ミステリーではない道尾秀介の作品ってどんなのだろう。

図書館のあとはバスに乗って行きつけのカレー屋へ。ネットで発表された今週のおすすめメニューが私の好きなものだったので、食べに行った。

Bigロースカツカレー

Bigロースカツカレー。おいしゅうございました。安定の味である。

そのまま帰る予定だったのだが、自販機で高いドリンクを買ったのが悔しくてセブンイレブンに行くことにした。いまいち話がつながってないような気がするが、こういうことだ。LINE Payにあさってまで有効なセブンイレブンの100円引きクーポンが来ていた。あさってまでにセブンって行く用事はないよな、と思っていたのでこのクーポンはまあいいや、と思っていた。しかし今日160円も無駄に使ってしまったので、少しでも取り返さなければ、という心理が働いて、わざわざ家とは反対方向のセブンイレブンに行って、100円ちょっとの物をクーポンを使って買うことにした。別にそれで得するというわけではないのだが、そうでもしないとなんかすっきりしないのだ。というわけでセブンに行ってデザートを買ってきた。

デザート

お会計はこれだけ。これでお得感を少し味わえたので、差し引きゼロということにしておこう。ゼロではないのだが、気分的にはこれでイーブンである。東海大相模も試合後にセブンイレブンに寄ったに違いない。

LINE Pay

今日の動画。久しぶりに高校野球を見たから、Official髭男dism「宿命」。2019ABC夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング。これはブラスバンドバージョン。ティンパニがかっこいい。

昨日はなんとか眠れた。昼間に寝てしまったからどうなることやら、と思っていたが無事寝れた。23時半に寝たのだが、なかなか寝つけない。眠気は来てるのになあ、と思っていたがやがて眠れた。夜中も目覚ますことはなかったのだが、朝は起きれなかった。8時くらいに目をさましたのだが、結局起きたのは9時半。遅いなあ。

最近高校野球を見てない、というかテレビ自体見てない。今日は地元神奈川の東海大相模の2回戦があるんだっけ、と思ったら台風の影響で全試合延期らしい。ネットで番組表を見たらNHKはずっと台風10号情報。関東地方はそれほど影響は受けないようだが、西日本への影響は多そうだ。新幹線も計画運休しているようだし。JRが計画運休をやり始めたのはここ数年だろうか。当日になって予定が大幅に狂って困るより、予め動かないことがわかっていた方が予定の調整もできるだろうし、下手に走らせてたくさんの人が車内に閉じ込められることもない。困る人は困るだろうが、そこはまあしかたがないと思う。

Windows10のアップデートを昨日行ったら、いろいろ新機能があるのでいろいろ見ていた。Windowsキー+ピリオド(.)で絵文字が出ると書いてあったので試してみたらたしかに出た。????❤これってユニコードで規定されていて、ちゃんとどのブラウザでも表示できるのかな・・・一応できることになっているみたいだ。(;´༎ຶД༎ຶ`) ←こういうのも入力できるようだ。同じ顔でもいろんな肌の色がある???????????というのもはじめて知った。あまり自分は絵文字は使わないのだが。LINEのスタンプもあまり使わない。「了解」くらいは使うが、今どきの若い子はスタンプは使わないそうだ。「了解」もスタンプでなく「り」一文字らしい。

今日もなんだかしんどい。11時半くらいから1時間あまり寝てしまった。昨日もたいしたことはしてないのになんでだろうなあ。昼過ぎからもまた2時間くらい横になってしまった。眠ってはいないが、体がなんだかしんどくて縦になっているのがつらかった。なんだかしゃっきりしないなあ。台風のせいだろうか。昔入院していたときに、台風が来たらみんなばたばた倒れていったのを思い出す。西日本はけっこう大変なことになっているようだが、関東はあまり影響ないんだけどなあ。

今日の動画。終戦記念日だから戦争に関する曲にするか。ちょっとブラックで逆説的な曲だが、SEKAI NO OWARI「Love the warz」。絵は動かないですが、一応公式MV。