TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は23時に帰宅して、予定ではさっさと寝るつもりだったのだが、なんだかんだやっていたら1時になってしまった。神経が高ぶっているだろうし眠れるかなあと思ったが、ぐっすり眠れた。朝は9時半起床。この時間に起きれるなら合格。疲れは多少残っているが、思ったほどではない。少なくとも寝込むことはない。軟着陸できたかな、という感じである。

3泊4日分の家計簿をつけてみた。かかったお金を全部合わせると7万円を超えた。新幹線代が当然相当かかっているが、それ以外にも向こうでの交通費、飲食費(駅弁と自販機くらいだが)、往復の宅急便、お土産代、帰りのタクシー等。ううう、財布が厳しいのだ。体調のこともあるが、これだけお金がかかると頻繁には帰れない。

大晦日に録画しておいたガキ使年末スペシャル「笑ってはいけない」を見始めた。6時間と長丁場のこの番組、毎年恒例で見ている。と言っても大晦日は紅白を見ているので、いつも年が明けてからお正月に見ている。新しい地図が出てきたのはびっくりした。少しずつテレビに出てきつつあるのはジャニーさんが亡くなったからか。

14時過ぎに昨日大阪から宅急便で送った荷物が届いた。着替えた下着やフリースを入れていたのだが、行きの京都駅であらかじめ買っておいたお土産もそこに入っていたので、妻と一緒に妻の実家へ行って遅まきながら新年のご挨拶に行った。お土産を渡してしばらく話をしてから、セブンイレブン、ローソンストア100、まいばすけっとで買い物をして帰ってきた。3泊もするから食料品をできるだけ空っぽにして行ったので食べるものがない。いろいろ買いだめした。わりと早く日常を取り戻した感じがある。疲れはあまりない。

2年半前に大阪に2泊3日で帰った時は、横浜に戻ってきてから3週間寝込んだ。一昨年大学の同期会で京都に日帰りで行ったあとは5日間寝込んだ。今回は長丁場だったもののかなり休める時間があったこと、更に休めるときにはしっかり休み、何回も自律訓練法をやったりして疲れをちょこちょこ回復させることを意識したこと、それから以前よりも体調自体が回復していることもあって、疲れを持ち越さずに済めた感じだ。これは大きな自信になった。自分だって、まだまだやればできる。

明日でお正月休みは最後。月曜日からの通常運転に向けてコンディションを整えよう。今年はより厳格に体調管理に努めるのだ。

2020年、始動。

2020カレンダー

新横浜駅からタクシーで無事帰ってきたのだ。タクシー乗り場はすごい行列で一瞬びびったが、空車のタクシーがわんさかと待ち構えていたので割とさくさくと列は進み、そんなに待たずに乗れた。障害者手帳の提示で1割引きなので、3,000円もかからずに帰れたのがよかった。

帰ってきたら恐れていた事態に。大阪にいるときにTwitterで「昔のガラケーに内蔵されているカレンダーが2019年までしかなくて、2020年になったら日付とか全部消えてしまった。そのため昔のガラケーをアラームに使っている人がアラームを設定できなくなった」というのを聞いて「ほんまかいな、そんなタコな設計になっているんか?」と思ったら、目覚まし時計として使っている妻の古いガラケーが見事にその状態に。

古いガラケー

0月0日の0:00である。こんな2020年問題があるとは・・・。

昨日は23時に寝たのだが、寝付けない。1日中だらだらとこたつで寝そべって食っちゃ寝してたからか。1時間経ってからいったん起きて牛乳を飲ませてもらった。その後は眠れた。

朝は9時半に起きたが体が重い。疲れが溜まっているようだ。スマホを見ると緊急地震速報が来ている。夜中地震があったのか?と思ったら、よくみたら横浜市の情報だった。Yahoo!防災速報だからエリアメールとは違うのか。

午前中はゆっくりさせてもらった。のんびり箱根駅伝を見ていたが、やはり青学は強いな。もう次の走者が見えてるのに間に合わずに目の前で繰り上げスタートになる走者を見るといつも泣いてしまう。え?そこ?と言われるかもしれないが。ああ暇だからつらつらと駄文を重ねている。これはこたつに足をつっこんで書いている。

昼過ぎから兄の車でおとといに続いて実家へ。もう一度父に挨拶して写真をぱちぱち撮ったりしてから母のお墓参りへ。かなり久し振りである。我ながら親不孝な息子だ。

お墓参りのあとは、昔よく行った地元の神社へ初詣へ。200段くらいの石段を上っていかないといけないのだが、予想どおり足がぱんぱん。ここに来るのは何十年ぶりだろうか。自分のルーツはこの辺にあるのだ。

神社

社殿

こんな石碑があった。お百度参りをする人がいるのだろうか。ここはかなりきつそうだが。

百度石

おみくじを引いたら大吉だった。いい年になりそうである。

おみくじ

自分の通っていた小学校も健在だった。

小学校

兄の家に車で戻ってしばらく歓談する。兄の奥さんが大学生のときに吹奏楽部だったのだが、合唱団に入っていた自分といろいろ共通する話題が多くて話に花が咲いた。

夜になってからおいとまし、兄に近くの駅に送ってもらった。そこからは往路と同じく急行バスへ。このバスは京阪バスが運行している「直Qバス」という。「Q」かよ、となんだかおかしい。

直Qバス

その後は京都駅まで行ってから新幹線に乗り、その中でこれを書いているというわけだ。この記事はここからアップしよう。あとは新横浜駅に着いたらタクシーに乗るだけ。なんとか3泊4日乗り切ったかな。いやまだ気を抜いてはいけない。家に帰るまでが帰省です。

駅弁はちょっと張り込んだ。W牛弁当。

W牛弁当

作業所へのお土産はお好み焼きせんべえ。京都駅で大阪っぽいやつが買えてよかった。

お好み焼きせんべい

おまけ。兄の家にあったレトロなラジカセ。

ラジカセ

昨日は兄の家に帰ってきたらへろへろだった。それでも何とか根性でブログをアップして、風呂に入ってさっさと寝た。別に急いでアップしなくてもいいのだが、もうこれは書かないと気が済まないようになっている。家族からは「よくあんなに書けるな」と言われるが(父や兄もちょこちょこ読んでるらしい)、全くその通りだと思う。自分でも他の人のブログを読んでて長そうだったら、もう流し読みになったり読むのを諦めたりするのだが、こんなにだらだらと長いブログを全部読んでる人はいるのかいな。

そういうわけで21時半にたのだが、よく眠れて7時半まで寝てた。9時間ぐっすりと眠れて起きると体が軽い。おお疲れが抜けている。やはり睡眠は基本である。

うちと違って兄の家は一軒家でかなりでかい。一部屋を占領させてもらってこたつでゆっくりしていたら、またしんどくなってきた。朝は疲れが抜けたと思ったのに全く油断も隙もない。自分の体調はまだまだ読めない。今は兄の家に厄介になっているというイレギュラーな状態なのでなおさら先が読めない。今日は1日ごろりと横になって体を休めさせてもらった。

お正月は箱根駅伝。青学は強いな。なんかめっちゃぼけた写真になってしまった。

箱根駅伝

かわいらしい爪楊枝入れ。ラグビーの選手でこういう髪型の人がいたような気がする。

爪楊枝入れ

お昼ご飯のお好み焼きをいただいた後もずっとごろごろしていた。今日はもう寝正月なのだ。夕方になっても疲れは抜けていなかった。休めるときに休むもう。

夕食はすき焼きをいただいた。食べてばっかりだ。横浜に戻ってから体重計に乗るのが恐い。

すき焼き

去年はいろいろキャンペーンやらくじに当たったのだが、

ロールケーキ当たり

Twitterでリツイートしたら当たる、というローソンのキャンペーンにいきなり当たった。これで当たったのは5回目である。

さい先がいい。