TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は22時に寝たが、眠れなかった。ダラピッコラという作曲家の「2つの合唱曲」という4回生の時に歌った曲をかけて寝たのだが、1曲目が「不幸な結婚をした女たちの合唱」、2曲目が「不幸な結婚をした男たちの合唱」というタイトルの、なんだかちょっと変な曲。ちょっと寝るときに聴くには適さなかった。2曲合わせても15分もないので終わったらアルバムの次の曲に移ったが、つまらないのでシューベルトの「ミサAs-dur」に変えた。40分以上ある曲だがそれも終わってしまい、時計を見ると23時10分。のどが渇いたのでいったん起きて牛乳を飲み、何か食べたいのを我慢して、眠気が来るまでPCでなんだかんだやっていた。結局0時頃寝た。睡眠が安定した、と思ったら崩れる。でも最近は眠れてることが多いのであまり気にしないことにする。

朝は7時頃に目が覚めたものの、なかなか動けない。頑張れば「えいやっ」と起きられることもあるし、「えいやっ」と起きてしまえばあとは普通に動けることが多いが、今日はだめ。あとちょっと、あとちょっと、というところで寝てしまい、結局7時50分に起きた。7時台なだけまだましか。

朝からだらだら過ごす。だらだら過ごしていいのだろうか、と思いつつテレビを流しながら、妻がマイナポイントを申し込みたいのでまずはマイナンバーカードを作ろうとしているのだが、ネットで検索してもよくわからない、と言っていたのであれこれ教える。全く役所が作るシステムというのは、なぜこんなにわかりにくいんだろう。そう言えば私もちょっと手間取ったっけ。日本はIT後進国と言われるが、こういう使いにくいシステムを役所が作っている限りは後進国から抜け出せないんじゃないだろうか。

そもそもマイナポイントのことを知らない人が多くて、4,000万人の利用を目標にしているのにまだ300万人しか登録してないとか。マイナンバーカードの普及を目指してるのかキャッシュレス決済の普及を目指してるのかわからんが、ちょっと広報が下手すぎるだろう。コロナの接触確認アプリも作業所の人は誰も使っていなさそうだし、そもそもそういうものが存在するということも知らないか、知ってても自分も使ったほうがいいとは1ミリも思わないだろう。もうちょっと気合を入れて宣伝しろよ、という感じ。たくさんの人が使わないと意味のないアプリなのに。

午後からはまた録画した番組を見ていた。昨日に引き続き「今夜はナゾトレ」を東大ナゾトレの部分だけ早送りして見ていった。12問やって全問わかったが、2問ヒントがないと解けなかったのでちょいと悔しい。それにしても、よくこんな問題考えつくよなあと感心する。

その後はしばらくまた弾きにくいロールピアノを弾いて遊んだりしてた。適当に弾くのもいいけど、何か簡単な楽譜でも買おうかな。しかし鍵盤が少ないから弾けないかも。そしてまたテレビ。結局夕飯まで東大王の録画を見ていた。水上がいないとつまんないの。

昨日、今日と引きこもって過ごしたが、これでいいのだろうか。また明日から作業所だが、とりあえず明日の午前中はリカバリー系のプログラムだ。木曜の午後は朗読の会。もし公務員試験に合格したら、体を慣らすために勤務時間を長くしようと思っているので、こういう福祉施設のプログラムは減らすかもしれない。できるだけお仕事優先だ。

昨日は22時に寝た。プーランクの「Sept Chansons」を聴きながら寝たら、すぐに寝つけた。これはたしか2003年の演奏会で歌った曲だったか。プーランクは難しかった。夜はよく眠れて、朝7時の目覚ましで目が覚めた。できるだけ体のリズムを整えるために、休みの日でも7時に起きようとしているが、見事に起きれずなんとか這いつくばるようにして8時前に起床。疲れが少し残っている。よく眠れたからと言って体調がよくなるとは限らない。

しばらく起きていたが、どうにもしんどくて10時くらいに寝室に行って横になった。やはり今の段階では週20時間が限界なのか。昼食を挟んでずっとゴロゴロしていたが、昼過ぎ、15時くらいだったか、久しぶりに溜まっていた録画番組を見た。

この前録画した「この差ってなんですか」でLINEの裏技をやってたので見てみた。リマインダーの機能をもつ「リマインくん」はなかなか便利そうだから使ってみることにした。「リマインくん」で友達検索して友達に追加したら使える機能で、リマインくんに、例えば「薬飲む」とメッセージを送ると、「いつ教えてほしい?」と聞いてくるので、時刻とか「明日」とかで答えると、その日時になるとキンコンと教えてくれる。ちょっと使えるかも。Googleカレンダーや時計アプリでもできることだが、それよりも手軽に使えそうである。

リマインくん

あとはLINEのアイコンを長押しするとQRコードリーダーが出るので、LINE交換が素早く行えるとか。知らなかった。LINEアイコンの長押しでLINE Payのコード支払いの画面が一発で出るのも知らなかったけど、まあこれはショートカットアイコンがあるからいい。

それからもう1年くらい前の「今夜はナゾトレ」を4本、早送りして東大ナゾトレのところだけを見た。全部で8問中6問はノーヒントで解けたが、1問はヒントありで解けて、1問は解けなかった。悔しい。その後は、これまた1年くらい前のクイズ「トリニクって何の肉?」を見ていた。毎日ネットの番組表を見て録画を放り込んでいくのに、全然見ていないので溜まる一方である。そんなこんなで夕方になった。だいぶ疲れは抜けたのだが、元気が出たというほどではない。明日もゆっくり休んで英気を養わなければ。

ふと、久しぶりにピアノが弾きたくなった。ピアノを習っていたのは幼稚園の頃から中1の時まで。練習をサボってばかりいたのでぜんぜん上達しないまま終わった。うちには本物のピアノもエレピもないが、「ハンドロールピアノ」というものがある。この前10年以上ぶりだろうか、ちょこっと取り出してきて弾いてみた。指は全然動かないし昔弾いた曲もぜんぜん弾けないが、適当に弾いているだけで楽しかった。

今日も取り出して弾いてみた。うす~い鍵盤で、くるくる丸まって持ち運びできるというピアノである。しばらく丸まったままだったので、テーブルに広げても波打っている。弾きにくいことありゃしない。正直本物のピアノの代わりにはならない。音楽室にある鍵盤が書かれている机の音が出る版みたいなものであるが、それでも弾いていると楽しい。

ハンドロールピアノ

ハンドロールピアノ

すっかり何も弾けなくなったので、左手でコードを慣らしながら右手で即興で適当に弾いてみたりした。それだけでも十分楽しい。和声の理論とかまともに勉強したことないけどい、今更だけどちょっと調べてみようかな。

しばらく弾いていたら、しんどいのが少しすっきりしたような気がした。これはストレス解消にいいかもしれない。WRAPに追加しておいた。今度は本物のピアノがほしくなったが、それは色んな意味で無理である。自分のロールピアノはだいぶ昔に買ったものだが、今ちょっと調べたら最近のはUSB端子があってPCと接続できたりするらしい。う~ん、それはそれでちょっと欲しいかも。

昨日は21時半に寝たが、ちょっと久しぶりに寝つけなかった。ずっと首のうしろが凝って痛かったのだが、お風呂に入っても痛かった。どうしたもんだろうと思っていたのだが、自律神経が狂いまくっていたのか。1998年の演奏会で歌ったブラームスの「Liebeslieder」を聴きながら寝ていたのだが、60分のタイマーが切れてしまった。トイレに行きたくなったのでいったん起きて、牛乳を飲んでまた寝た。何か食べたくなる前にすぐに寝室に引っ込み、今度はブラームスのドイツレクイエムが入っているアルバムを60分タイマーをかけて寝た。それでもなかなか眠れなかったが、音楽が切れたのは覚えてないので30分くらいで眠れたと思う。

朝は7時の目覚ましで起きたが、全身の疲労感が激しい。寝る前よりも疲れている。ああ、今日は動けない、動けない、どうしよう、どうしようと思っていた。8時を過ぎて、とりあえず朝食を食べて薬は飲まないといけないので起きた。体を動かしているうちに、疲れは少しましになって、行けそうかな?という感じになってきたので疲れた体をひきずって行くことにした。動くと疲れが取れるというのが不思議な病気である。精神的な不調は体を動かすことで解消できることは多いが、身体的な疲労感も体を動かして改善することがある。

頑張って家を出て作業所まで歩いていった。作業所までは25分。途中からは私が「希望の坂」と名付けた坂道を延々と登っていく。作業所に着いた頃にはだいぶ疲れは取れていた。やはり体を動かすのがいいようだ。今日の作業は、いきなり私は特殊任務。

最近机の配置をいろいろ変えて作業しているのだが、ちょっとやりにくかったりする。朝礼でボスが、「みんなが作業をするのにもう少しいろいろなものがあった方が便利かもしれないので、何か買いましょう」と話があり、何かいいアイデアはありますか、となったのでいろいろ意見が出た。それで出たのが、作業机のサイドを有効利用するグッズ。昨日のような大きな封入作業だと、封入したものを入れるのに机のサイドに何か台を置いて、その上に箱を置いてできたものを放り込んでいくのがやりやすい。折りたたみ式でキャスターがついているワゴンがあれば便利かも、ということになった。

それから配置によっては椅子が足りなくなるので椅子を増やしたいが、ふだんからたくさん置くとじゃまになる。収納に便利なやつがいいよね。折り畳めるやつにしようか。パイプ椅子は座りごこち悪いね。丸いすでクッションがついていているのがいいよ。結局そういう丸いすで重ねて収納できるものをいくつか買おうということに。

ということで、それらをネットで探してください、と言われて私がPCで調べていた。どちらもAmazonでちょうどいいのがあった。画面を見せて、ああいいんじゃない、ということで決まったので、それらをプリントアウトしてボスに渡して任務完了。あとは事務に注文してもらうという。アナログである。そのまま事務にURLをメールをすればいいのに、と思うのだがボスにその発想はない。全作業所共通のメールアドレスが1つだけあり、どこでも送受信できるようにはなっているので、メールでURLを送って事務に注文してもらえば済むはずなのだが、ボスはプリントアウトした紙を事務に渡して注文してもらいます、という。それでは事務がその紙を見て改めてAmazonで検索しないといけないではないか。そういうやり方しかわからないようだからしかたがない。まだメインの連絡手段がFAXという昭和な事業所なのだ。

そのあとは作業に合流。一昨日までやってた単調作業。ひたすらはがきを三つ折りにする。超単調な作業である。今日も休憩は5分。少しずつ慣れてきているような気がする。今日はあまり肩は凝らなかった。

今日のお昼ごはん。セブンイレブンの香ばし炒めのニラ玉丼。卵がたっぷりで旨い。

ニラ玉丼

午後もずっと同じ作業。途中安倍首相の辞任というニュースが入ってきて、テレビをつけてずっとあれこれ聞いたり話したりしながら作業をしてたら15時になって終わった。今週は、なんと月曜から金曜まで全部フル出勤である。週20時間フルで入ったのは久しぶりかもしれない。体調が悪くて休んだり祝日が入ったり、福祉施設のプログラムがあったりコロナ関連で休んだりしていたので、どこかに休みが入っていたのだ。フル出勤の上、しかも休憩は5分に削っている。これで週30時間までの野望に1歩近づいた。

帰りにはセブンイレブンに寄って「1週間お疲れさまでした」と自分へのご褒美を買った。とろ生カスタードプリン。卵が濃厚でおいしかったのだ。

とろ生カスタードプリン

土日を挟んで今月はあと1日である。週末はしっかり休もう。

昨日は21時半に寝た。ブラームス「Fünf Gesänge」を聴きながら寝た。これは昨日書いた1998年の演奏会で歌った曲で、これまたいい曲である。選曲のセンスのいい団だった。何曲聞いたか覚えてないが、すぐに寝つけたのではないだろうか。朝は7時半起床。眠い。

作業所に行く途中で空を見上げる。今日は昼から雨の予報だけど、今は晴れている。でもなんかあやしい雲ではある。夏らしい。

朝の雲

作業所に行くとまた机の配置が変わっていた。今日の作業のために変えたという。昨日やっていた仕事はまだ残っているが、新しい仕事が来たのでそっちは一部第1作業所にまわしたらしい。第1は障害の程度が重い人が多く、簡単な仕事しかできない。最近はあまり仕事がないらしく、この仕事ならできるだろうと持って行ったらしい。

それで、今日の作業は封入。2,000部を今日中。A4の紙1枚と封筒を、2つ折りにしたA3の紙に挟んでPP袋に入れ、それに宛先が書かれた紙を入れて封緘。この宛先の紙にはシリアルナンバーが書いてあって、その順番が絶対に狂ってはいけないというちょっと気を使う作業。ただの封入・封緘より少し難易度が高い。

最初はみんなでひたすら宛名以外の紙を封入。それが昼前に終わったので「できないメンバー」は昨日の簡単な作業の続き。それ以外の少数の「できるメンバー」はシリアルナンバーの書かれた宛名の紙を封入し、封緘していく。少人数でやるには数が多すぎて気が遠くなる。個人情報なので、絶対に間違えて2枚入れたりしたらだめ。そのためにシリアルナンバーがある。順番が狂ってもダメ。最後は職員のほかはメンバー2人だけでやっていた。神経を使う。今日中に終わるのかいな、と思っていたが15時ちょっと過ぎになんとか終わった。

今日のお昼ご飯。セブンイレブンのはまぐり出汁の冷し塩ラーメン。冷しの麺がうまい。

はまぐり出汁の冷し塩ラーメン

昨日に引き続き休憩は5分にして作業をした。できるだけ肩に力が入らないように気をつけて作業する。少しは意識して肩を回したりしたつもりである。とりあえず今日もなんとかなった。しかし帰ってきたら首と肩が痛くてしかたがない。ちょっと凝り固まっているようだ。しばらくこのペースでいって慣れさせよう。作業しながら力を抜く癖をつけるのだ。

雨の予報だったけど、いい天気だったなあと思っていたら、ちょうど帰るときにスマホに大雨洪水警報が来た。寄り道しないで急いで帰ってきた。空の雲はこんな感じに変わっていた。あまり変わらないか。量が多くなったか。

昼の雲

結局雨は降らなかったんだけど、それならそれでまあいいや。