TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は21時50分に寝た。平日にしては少し遅い。寝付きは良かった。多分10分くらいで眠れたのではないだろうか。夜中は4時過ぎにいったん目が覚めたが、すぐに眠れてその後7時の目覚ましで起きた。しかしすぐには動けない。動くのがつらい。今日も眠気が強い。なんとか頑張って7時10分に起きたが、めっちゃつらい。ここさえ乗り切れば楽になる、そう思って歯を食いしばって頑張って起きた。もうちょっと楽に起きれないものか。

頑張って作業所に行ってみれば、今日の仕事は昨日の続き。と言うことはつまり、他のメンバーの尻拭い的な四つ折りの仕事。はあ、疲れるよう。その仕事は午前中で終わった。

今日のお昼ご飯。セブンイレブンの「旨辛牛焼き肉のビビンバ」。コチュジャンととろとろ卵がうまかった。焼き肉食べに行きたい。

旨辛牛焼き肉のビビンバ

午後からはマスクと思ったら、昼休み中にボスが取引先から持って帰ってきた別の仕事。大きな声では言えないが、すみっこで暮らしている今人気のキャラクターらしい。

キャラクター

こいつの手提げかばんの糸切り。検品なのだが、糸が出まくりなのだ。

糸

こんなのが十ヶ所以上とある。なんでこんなに糸が出まくりなのか。こんなにたくさん出てるのははじめてだ。「絶対に布を切らないように」と職員がうるさく言う。当たり前であるが、当たり前である。ハサミは必ず布があるのとは反対方向から出す。商品はハサミを出しやすい角度になるよう、切りやすいようにくるくる回す。当たり前のようだが徹底しないとミスをしかねない。

途中で36才男性メンバーが「何かCDをかけて」というので、とっておきの米津玄師「STRAY SHEEP」をかけてみたが、みんな反応が薄い。新しすぎたか。2ヶ月前に買ったばかりのCDである。まあそうかもなあと思いつつかけた。このCDが終わったら55才男性メンバーが「竹内まりやをかけて」と言うので竹内まりやをかけた。こういう古い方がやはりこの作業所では受ける。

15時になって作業終了。明日もこの続きかな。最近までマスクばっかりで飽きたと言ってたのに、急にいろんな仕事が舞い込んできた。いいことである。今週はあと1日だ。頑張ろう。

昨日は21時半に寝た。15分くらいで眠れただろうか。夜中に高校時代の友達とドライブをする夢を見た。サービスエリアでコーヒーを買って友達の車に乗り込んで出発したら、財布がポケットに入ってなくて焦ったが、シートに落ちていた。財布をなくす夢を見るとひやっとする。

朝は7時に目覚ましで起きたのだが、しんどい。めっちゃしんどい。このしんどさはなんだ?鬱から来てるのか?風邪か?疲れが残ってるのか?単に眠いのか?自分の体をよく観察してみたが、今日も単に眠いだけなのと、体の不調のような気がした。でもとにかく動こうと思って必死に起きようとしたが起きれない。今日はもダメかな、と思った頃にひょいと起きれた。7時20分。前だったら余裕な時間だが、今ではけっこうきつい。とにかく動かなくては。気力を振り絞って自分に活を入れる。今Google日本語入力に教えてもらったが、「喝を入れる」は間違いなのね。

眠い目をこすりながらなんとか出勤。9時から作業開始。今日はマスクが来ると聞いていたが、折りの仕事だった。お役所から該当者に送付されるA4の紙1枚を縦横に四つ折りにする。

四つ折りの紙

これをきっちりずれることなく折るのが案外難しい。「絶対にずれないように折ってください」「0.1ミリくらいはずれていいですか?」「0.1ミリもだめです」なかなか厳しい。厳しいが、やってやれないことはない。この仕事はこの仕事で地味にテクニックがあるのだ。うちの作業所のアウトプットはクオリティが高いという定評がある。「変なの出して、仕事が来なくなっちゃうと困るでしょ」と職員は言う。

あっという間に午前の仕事が終わった。慎重にやっていたら3時間で150枚くらいしか折れなかった。1分で1枚以下のペース。かなり神経を使うので、集中しすぎてリラックスを意識しながら作業をするのを忘れていた。

今日のお昼ご飯。がつんとガテン系の飯で「ロースかつ丼&ソース焼そば」。ちょっと贅沢すぎる、というよりジャンクだ。

ロースかつ丼&ソース焼そば

午後も午前の仕事の続きだったのだが、職員2人が音を上げた。職員はメンバーが折った紙を全てチェックして、できの悪いやつの折り直しをやっていたのだが、これがきつい。折った紙をいったん開いて折り直すのだが、ぜんぜん違うところを折るのならまだしも、ほんの少しだけ離れた、というか今の折り目に少しかぶさるようなところを少しだけ修正するのはかなり大変。職員ができの悪いメンバーに1回目だけ折るように指示し、私が2回目を折ることになった。

しかし今度は私が悲鳴をあげる番。1回目からずれている。このまま2回目を折ってもよけいずれるだけである。結局開いて折り直し。大変だったのだ~。はじめから全部1人でやった方が早い。ちょっとしんどい仕事であった。もうこの人には他のことをやらせた方がいいんじゃないかな。お客様に納めるものである。一生懸命やったからそれでいいというものではない。

15時になって掃除をして帰ってきた。今日は首がめちゃくちゃ凝った。ちょっと最後の1時間がきつかった。なにかのやり直しとか尻拭いみたいな後ろ向きな仕事は精神的に疲れるのだ。

昨日は21時45分に寝ようとしたのだが、1時間経っても眠れずにいったん起きて牛乳を飲み、その後しばらく動画を見ていた。23時15分くらいまでだらだら見ていてそのあと寝た。眠れたはいいが、今度は7時の目覚ましが鳴ったのに動けない。しんどいとかではなく、単純に「ものすごく眠い」。7時半になんとか布団から出たが、眠くて頭がふらふらである。やることだけやっていったん布団に戻りたい、そう思って必死にやることをやっていたら時間がなくなった。なぜこんなに眠いのだろう。一応8時間は寝ている計算になるのだが、ふだんはこれくらい寝付けなくても次の日はこんなに眠たくなかったのに。

ふらふらなままなんとか家を出た。元気よく腕を振って歩いて行けば目も覚めるだろうと思ったが、作業所に着いてもまだ眠い。そのまま9時から作業開始。昨日の続きでドラなんちゃらのキャラクターグッズの検品。それが11時過ぎに終わったので、今度は大手保険会社の仕事。組み立て式の卓上カレンダーを封筒に入れていくだけの単調な作業だが、カレンダーが少し分厚いので封筒が切れないように注意しないといけなかった。それにしても今日はずっと眠かった。手先をずっと動かしていても眠気が取れない。

卓上カレンダー

今日のお昼ご飯。セブンイレブンの親子丼。卵が先か鶏が先か、いつもわからなくなる。どっちが先かわからんが、どっちもうまい。

親子丼

飯を食ったらよけい眠たくなった。いかんなあ。眠い目をこすりながらカレンダーを封入していってたら、いつの間にか全部なくなった。3,700部くらいあったらしいが、昨日からやっているメンバーもいるし、あっという間にこなしてしまったらしい。久しぶりに仕事が途切れたので隙間の仕事の箱折りをやった。ほんと久しぶりだった。明日はまたマスクが来るらしい。

お買い物をして帰ってきたら、Amazonで注文していた扇風機が届いていた。自分はいつも使っているPCラックの上にUSB扇風機を置いていて、夏場はもちろん暑いから使うのだが、それ以外の季節でも坂を登って帰ってきたときや風呂上がりに使ったりする。今まで使っていたのがちょっと調子が悪くなったので新しく買った。どう調子が悪いかというと、「電源オフボタンが効かない」である。電源オンボタンは風量によって「1ボタン」「2ボタン」があり、それらを押すと回りだす。そして押したら最後、永久に回り続ける・・・のは困る。

とりあえず置いてみた。

USB扇風機

ちょっと場所を取る。前の扇風機も似たようなものだったが、今度はクリップ式で机に挟めるタイプのを買ったので、挟んでみた。

USB扇風機

うむ、よさげである。全部黒なのでわかりにくが、机に挟んでいるのだ。今まで扇風機で液晶ディスプレイの隅が隠れていたのだが、これですっきり見やすくなった。1,140円だったからいいお買い物だったと言えよう。

それはそうと、これを書いている今もまだ眠いよ。どうしたんだろう、今日は。

昨日は21時45分に寝た。ロシアの教会音楽を聴きながら寝た。最近はずっとこれである。15分くらいで寝付けただろうか。前の日がめちゃくちゃだったので眠れるか不安だったが、無事眠れて一安心。朝は6時台に一度目が覚めたので、その時に気合で起きればいいのかな、と一瞬思ったが少しでも睡眠時間を確保しなければ、と思ったのでまた寝て7時の目覚ましで起きた。と言っても7時ぴったりには起きれず、7時10分になんとか起き上がったという感じ。少し体の疲れが残っている気がする。

今日から朝を更に5分繰り上げた。8時25分に家を出て作業所へ。週末にワードで作った鎌倉散策のチラシを職員に見せて、集合場所や時間、行程について特に問題がないか確認してOKをもらった。

鎌倉散策のチラシ

「こういうものを作れるなんてすごいわね」と言われるが、必要なことを書いて適当にタイトルとかつけてフォントの種類とかサイズとか色とか設定して、あとはネットで拾ったイラストを適当に貼り付けてるだけだ。「いざ鎌倉!」というタイトルは「GoTo鎌倉」と少し迷ったが、まあ鎌倉ならこっちだろうと思った。正直この程度のチラシならその辺の町内会や自治会の掲示板を見れば山ほど貼られている。PC教室の初級編でまず作ってみましょうと言われるレベルである。

先週より5分早く、9時から作業開始。早くするのはここまでである。しばらく9時~15時で体を慣らそう。その後11月中に今度は終わりの時間をのばす予定だが、15時で作業は終わって片づけて終礼をし、その後掃除当番が掃除したりするので、さてどうしたものだろう。ボスに相談しようと思ってる。何か職員の手伝いをさせてもらえばいいのだが、実はこの時間に職員が何をやっているのかよく知らない。トイレ掃除や庭掃除をやってるのは知ってるので、その辺を手伝わせてもらうかな。毎日自分が掃除当番という手もあるが、それは他のメンバーのためにならない。掃除というのは生活の基本である。家で自分で掃除をしている人もいるだろうが、家族にしてもらっている人もいる。ここで掃除をするというのは生活訓練として意味があると私は思っており、その機会を奪うのはよくないだろう。

今日の作業は先週の続きでミスの許されない仕事。それなのに36歳男性メンバーが「ルパンのDVD持ってきたから見たい」などと言い出した。こいつ、仕事をなめてるだろう。職員に怒られていた。まあそれは置いといて、午前中はその作業が昼前に終わったので、次の仕事に移った。手提げバッグの検品。未来から来たネコ型ロボットのキャラクターグッズである。今までミ○フィーとかマ○メロとかキ○キララとかキ○テ○ィ○ーとかが多かったが、これは初めてである。

今日のお昼ご飯。セブンイレブンの一風堂ラーメン。

一風堂ラーメン

前からあるのに、「新発売」の文字が。何か変わったのか?

新発売

午後からも○○えもんの続きで終わった。その後はメンタルクリニックに通院。風邪で2日休んでしまい、少しこじらせて1週間くらいしんどかったことや、その後もちなおして先週は5時間×5日乗り切ったこと、一昨日はみなとみらい付近をウォーキングしたことなどを話した。「みなとみらいもビルがたくさん建ちましたねえ」と言っていた。確かに私が上京したばかりの頃は、一生懸命埋め立てて土地を作ったはいいが、バブルが弾けて建物が建たずに空き地だらけだった。サークルの先輩と同期の女の子とランドマークタワーの展望台に上って景色を見たら惨憺たる眺めで「なんじゃいこりゃ」と思った記憶がある。そんなことはどうでもよくて、一昨日歩き回ったのはみなとみらい地区ではなくて山下公園からハンマーヘッドだったと間違いに気づく。そんなことはどうでもよい。1.5cmのポリープがあったと話したら、「1.5cmは少し大きいですねえ」と脅かすようなことを言う。まあなんにもないことを祈る。

帰りは久しぶりにルーティーンのカレー屋に寄り、ポークソテー&カツカレーを食す。うん、元気が出た。やはり自分が元気が出るとわかっていることをやる、というのは大事である。認知行動療法でいうところの行動活性化である。大げさな話ではない。本当の行動活性化というのはそういうものである。

ポークソテー&カツカレー

昨日の夜は眠れなかったことは朝書いた。

眠れなくて眠気が残っているので、10時過ぎに横になった。そのまま眠ってしまいすっきり、だとよかったのだがそうはいかなかった。やっぱり眠いのに眠れない。そういう状態がまた続いて12時過ぎになった。すっきりしない。

お昼ごはんを食べたあと、また横になった。やはり眠いのに眠れない。う~なんじゃこの状態は。14時過ぎまで横になって、さてどうしたものか、と一思案。このパターンは今まであまりない。精神面からくる体の不調は頑張って体を動かすと改善する。風邪をひいたときみたいな純粋な体の不調はおとなしく寝ていたほうがいい。今日はどっち?昨日の疲れが身体的に残っていて体調がアンバランスになり、眠いのに眠れないという状態なのであれば、おとなしく寝ていたほうがいいのかもしれない。しかし、少しくらい動いて体を活性化したほうが心身のバランスが取れるかもしれない。

いつもどおり歩きに行くことにした。いつもの公園に行って2周して帰ってくるというお決まりのパターン。軽いウォーキングである。今日も比較的暖かく、天気もよかったので人がいっぱいいた。

公園

公園

公園

花がいっぱい咲いていた。なんて名前の花だろう。自分は花のことはさっぱりわからない。

花

帰りにローソンに寄ってお買い物。Twitterのリツイートキャンペーンで当たったコーヒーを引き換えた。3回当たってきっちり3回引き換えましたよ。暖かいからアイスがおいしかった。

アイスコーヒー

帰ってきたら心身のもやもやが消えてすっきりした。やはり歩くのは基本だ。夕方からは録画しておいた「東大王」を見てクイズに参加。東大生よりも先に正解できたら気持ちがいい。この調子で明日からまた5日がんばろう。