TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

今日は9時前に起きて朝食のパンを食べた。調子はあまりよくない。もう一度寝たいのを我慢して、新聞を読んだりネットをしたりしていたが、我慢できなくなって布団に潜り込んだ。先週の診察で薬がかなり追加されたのに、状態は改善されない。

お昼の13時頃、起きたのはいいが、昼飯をどうしようか考える。またカップ麺ですませたりするのは、自分自身よろしくないと感じる。できるだけ外に行かなくては。そう思って、どこに行って何を食べるか考えようとしたのだが、頭がぼ〜っとして決めることができない。鬱のときは思考が非常にスローになり、何かを決める、ということができなくなるのだ。

30分くらい悩んだあげく、「カツカレーを食べよう」ということに決めた。30分も悩んでこれかよ、と自分でもあきれるが、自分が何をしたいか、何をすればいいのか、まるで見当がつかないのだ。そして「どこで食べよう」と言うのをまた考え出す。カレー、カレー、そうだなぁ横浜駅のジョイナス地下にリオがあったっけ。そこにするか、それとも足を伸ばしてカレーミュージアムに行くか、その先のCoCo壱番屋にするか。

決められないのでとりあえず家を出た。横浜に着いても、どの方向に歩けばいいのか自分でも決められない。ぼ〜っとした頭で適当にうろうろしていると、入ったことのない洋食屋のディスプレーにカツカレーのサンプルがあったので入ってみた。カレーはいいけど、カツはあまりうまくなかった。

その後、せっかく横浜に出てきたからどこかで何かするか、と思ってジョイナスやシァルの辺りをうろうろしたが、やはり頭がぼ〜っとして自分が何をしたいかわからない。ただうろうろするばかりだ。新星堂で平井堅のニューアルバムを見て、買おうかどうかさんざん悩んだあげく、結局買わなかった。以前ならCDの1枚くらい、ほしいと思ったら即買っていたのだが、今は倹約モードだ。レンタルで出たら借りに行こう。

今日は朝8時半くらいに起きて朝食のパンを食べたのだが、あまり調子がよくなくて、そのまままた寝てしまった。

13時くらいに起きたのだが、少し鬱気味でぼ〜っとしている。何とか着替えて家を出て、銀行へ行ってお金をおろし、昼食のおにぎりを買って帰ってきた。コンビニのおにぎりではなくて、近くに和菓子やおにぎりを売っている小さな店があって、そこのおにぎりはとてもおいしいのだ。今日は13時過ぎなのにおにぎりが残っていてラッキーだった。いつもだと昼くらいに売り切れて、そうしたらお店をさっさと閉めてしまうのだ。

昨日は調子が悪くて、1日中家の中にいた。彼女は午前中からバイトなので、そういうときはいつも何か買ってくるか、外に食べに行くのだが、昨日は着替える気力もなくて、カップラーメンで済ませてしまった。

今日も同様になかなか調子があがらず、14時半くらいまでぼ〜っとしていたのだが、なんとか着替えて外に出た。吹き飛ばされそうな強い風に、12月とは思えない陽気だ。世界中が異常気象なのだろうか。

ふらふらとさまようこと20分くらい、餃子のおいしい店にたどり着き、遅い昼飯を食べて家に帰ってきた。なんとか調子があがってきた。

今日、2件のワン切りが携帯にかかってきた。2回とも番号は違うが、携帯からの着信だった。不在着信の一覧を見ていると、見慣れないマークがついている。これはなんじゃろ、と思って携帯の取説を見たら、テレビ電話のマークだった。は?テレビ電話でワン切り?なんじゃこりゃ〜、新手の詐欺なのか?と思って検索してみたら、やはり他にもテレビ電話でワン切りがかかって来た人がいるもよう。テレビ電話でコールバックしたらどうなるのやら。

そういやFOMAにしたのにテレビ電話って1回しか使ったことない。しかもFOMAを持っている友達に「明日の何時にテレビ電話するから」と決めておいて、なのだ。使わないよ〜、テレビ電話。

今日は調子が悪かった。1日中寝ていたような気がする。今日は彼女のバイトが休みなので、先月行った中華街の点心食べ放題に行くつもりだったのだが、動けなかった。残念。

波田陽区ってそんなにはやってるの?と何日か前の日記に書いたのだが、今日ミュージックステーションに出ていたのでちょいと驚いた。本当にはやっているようだ。

朝起きたら左の耳がおかしかった。プールからあがったときのように、音がこもって聞こえる。耳の奥に何かがつまっているような感じだった。

今日は朝から割と調子がいいので、耳鼻科に行った。耳の奥が炎症を起こしていて、水が溜まっているようだ。鼻から管を入れられて空気を通したりしたが改善せず、耳の奥に麻酔をして、直接水を吸い取る、という処置をした。少しましになったものの、まだ詰まっている感じがする。炎症の部分が耳の奥を塞いでいるからでしょう、と言われて炎症を抑える薬を処方してくれた。

この耳鼻科に来るのは初めてだった。というか、何年も耳鼻科なんか行ったことがないので、自宅周辺のどこに耳鼻科があるかわからなかったので、医療機関の検索ができるサイトから探した。そして今日来た耳鼻科の下の階に眼科があった。そうそう、人間ドックの結果で視神経乳頭陥凹が出ているから眼科にもいかなくては、と思っていたところなので、そのまま眼科に行った。

眼圧や眼底の検査をしたのだが、やはり眼底の視神経のくぼみが確かに大きいようだ。多分大丈夫と思うけど念のため、ということで右目だけ視野検査をした。特に問題がなく、緑内障の兆候はないようだ。でも何年かにいっぺんは検査した方がいいようだ。

病院をはしごして帰ってきたらちょうどお昼時。昼食を食べてテレビを観ていたが、なんだか疲れたので横になったら2時間半くらい寝てしまった。16時頃起きてスーパーに行き、買い物をしたのだが、午前中よりしんどさを感じる。

耳鼻科で処置した左の耳が、夕方頃からまた音がこもっているようになった。水を抜いたのに、また水が溜まったようだ。よくわからないが、耳の奥から鼻に向かって(?)水が流れているのが普通らしいのだが、それが耳に溜まってしまっているようだ。なんとか性中耳炎とか言われたが、よく覚えていない。炎症を抑える薬も出たし、しばらくは放置するしかないか。