昨日は22時半に就寝。昨日はちゃんと眠剤を飲んだ。ちょっと寝つくのに時間がかかったが、熟睡できた。夜中3時とか4時とかに目は覚めたがすぐに眠れて、朝は6時に起床。うん、これくらいきちんと眠れれば体も楽だろう。
私が眠れなかった理由
しかし今日は暑かった。なので、シミュレーション出社から帰ってきた後は、エアコンをかけてずっと部屋の中で合唱の音取りとネットワークの勉強を交互にしていた。
勉強をしていると、だんだん眠たくなってくる。そうすると音取りに切り替える。音取りでもできるだけきちんとした発声で声を出す。そうしてある程度声を出すと目が覚める。その繰り返しだった。結局合唱団p1と合唱団p2(どちらもpから始まる名前の団なのだ)の両方の音取りをやっていたのだった。
ところで私は飲み薬を朝、昼、夕、寝る前と全部1週間分のピルケースに分けている。つまり4個×7日分、28個のピルケースがある。私が使っているピルケースはなかなか優れもので、自由自在につなげられるので、朝、昼、夕、寝る前それぞれ1週間分をつなげて、テプラで「朝」とか1個ずつに貼ってある。そして外で食事をする予定の時は「昼」とか「夕」とかのを1個外して持っていくのだ。
そして謎は解けた。今週の金曜日の夕方の分まで薬はケースに分けている。しかし、夕食の後に薬を飲もうとしたら、残りは2日分。1つ足りない。これでは明日の分までしかないではないか。
あれれ、と思ったら、寝る前の薬が3日分ある。こちらは1日分多い。
あ〜、
昨日の寝る前、薬を間違えたのだ。
寝る前には睡眠薬をいっぱい飲んでいる。それを飲んでないのだから、道理で眠りが浅いわけだ。今夜はぐっすり寝よう。それにしても薬の飲み間違いは危ない。これからは気をつけよう。
シミュレーション出社
朝は結局6時頃にもう一度寝直して、7時20分くらいまで寝ていた。そのわずかな時間でずいぶんよく眠れたような気がする。
そして、今日から3日間、シミュレーション出社というものをやってみることにした。これは、定時に会社に着くには何時に家を出ればいいかを確かめ、それから久々の通勤ラッシュに慣れる、という目的である。会社まではバス、電車、バスと乗り継いでいく。特にこのバスというやつが、朝の時間帯は道路状況なのがどんな感じなのか、実際にその時間に乗ってみないとわからない。
というわけで、9時出社の会社に行くのに、7時55分に家を出てみた。バスはどちらも道が混んでいるというわけでもなく、スムーズに走り、8時45分に会社の前に着いた。ちょうど50分か。もう5分ほど遅くてもかまわないかもしれない。バスも電車も朝は5分間隔で出ている。8時ちょうどに出ればいいかな。
しかし、途中の電車に乗っているのは10分とは言え、久々の通勤ラッシュはしんどかった。たった10分でもずいぶん疲れた。これは慣れるしかない。とりあえずこの3日間で少しでも慣れることにしよう。たった10分なのだ。
6月27日睡眠状況
昨日は22時20分頃に就寝。しかし、うとうとはするものの、なかなか寝つけない。そしてずっと眠りが浅く、ずっと嫌な感じのする夢を見ていた。いくつものショートストーリーを見ていたような気がする。内容は忘れたが、たくさんの夢を見てから目が覚めたような気がして時計を見ると、午前1時。ぜんぜん寝てない。なんでこんなに眠りが浅いんだろう。
その後も夜中に何度も目が覚めて、5時10分に起きてきた。横になっているのが我慢できなくなったのだ。もっと深く眠りたいんだけどなあ。この状態で来週から会社に行って大丈夫か、ちょっと心配。
契約も順調
さっそく今日、派遣会社から契約の書類が届いた。
せっせと各書類を見て必要事項を記入して押印して、勤務先に確認しないとわからないところを電話して確認して、契約書を郵送。
あとは社会保険の手続きの書類を送らないといけないが、扶養家族がいる場合は、その派遣会社の厚生課に連絡して用紙を1枚送ってもらわないといけない。それがないと書類をまとめて送れない。
扶養家族がいることなんて、派遣の登録のときにわかっているのに、なんで一緒に送ってこないのか。
向こうに書類が届いてから10日ほどで健康保険証が送られてくる。そう、7月2日の出勤日から健康保険が切り替わるのだ。7月2日を過ぎてから、保険証が届くまでの間に病院にかかった場合…、
ちょっとややこしくなるのだ。病院によって異なるが、いったん10割負担で払って、後から戻ってくるとか、そういうことをしないといけない。
さらにややこしいのが、私も妻も障害者自立支援制度を利用していることだ。これは指定した精神科の病院と調剤薬局での自己負担が1割になるという制度であるが、健康保険が変わったら、これまた手続きが必要なのだ。
これも、新しい保険証が届くまでに診察を受けたらどうなるんだろう?
まあいいや、次の診察は私も妻も6月29日の金曜日。その次は2週間後だろうから、たぶんタイミング的には間に合うであろう。向こうが書類をどれだけ早く送って来るのか、というところがポイントだが。