TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は23時より少し前、確か22時50分くらいに寝たが、30分にセットしていた扇風機のタイマーが切れたのを覚えているので、寝つくのに多少時間がかかったようあ。多分23時半くらいに眠れたかと思う。

目が覚めたら4時。また4時かよ〜。もう一度寝るべし。次に目が覚めたら5時。また5時かよ〜。もう一度寝るべし。寝るべし。寝るべし…

眠れない。

我慢ならなくなって起きた。5時40分だったから、もう起きてもいいかと思って起きた。でも来週からは、しっかりと体を休めた方がいいのかな、やっぱ。

週明け辺りに派遣会社の営業から連絡が来るかと思っていたら、さっそく午前中に来た。

7月2日の月曜日、そう、ちょうど1週間後から勤務開始で、予想通りである。初日は普通派遣は営業がついて行って一緒によろしくお願いします、とやるのだが、うちの営業さんは前から別の予定が入っていて、私がいきなり一人で行くことになった。まあ、子供じゃないから別にいいんだけどね。

「初日は9時半出社でいいそうです」

定時は9時出社である。遅い分には助かるが、なんでだろう。

「多分、ルーズな職場で9時までに責任者が来ないんでしょう」

ああ、そういう職場なのね。派遣は定時に行かないといけないが、全体的にルーズなんだろう。別にそれはかまわんが。最初はIDカードができてないので、中に入るのに入口の警備室で担当者に連絡して通してもらわないといけないのだ。「新しい派遣が来るから9時までに行かなくでは」じゃなくて「9時半に来てください」なのか〜。

「それから、初日からジーンズでいいそうです」

別にジーンズじゃなきゃ嫌だと言ったわけではないが、この季節にスーツを着るのは嫌だなあ、営業さんは大変ですねえ、という話はした。一応うちの派遣マニュアルには「初日はスーツ着用。それ以降は職場の指示に従う」となっているが、ラフなところだから、別に初日からスーツじゃなくてかまわないか、わざわざ聞いてくれたのかな。

と言うわけで、私が平日に動けるのもあと1週間となった。今のうちに遊んでおくか。しかし、勉強もしないといけないし、無理して体調を崩してもいけない。ここは慎重にいかなくては。

昨日寝たのは23時半。寝つきはよかった。4時頃目が覚めて、喉が渇いたので牛乳を飲んでトイレに行って、また寝た。次に5時15分くらいに目が覚めたが、マイルールとして6時までは布団の中にいる、と決めたのでそのまま横になっていた。

…が、眠れなくて退屈で、けっこう寝たからもういいだろう、と思って5時半に起きた。いいのかな?まあいいや。

先週の卓球サークルの練習後の飲み会で、はじめて聞いたがこんなものが出たらしい。

勇気のある人は飲んで感想をくださいな。

今日の「バンキシャ」で菊川怜が言っていたが、気象庁が梅雨入りの判断を誤って、後から修正されることがあるらしい。最近では1999年と2001年、と言っていたかな?今年もすでに関東地方は梅雨入りしているが、今日が梅雨入りに変更される可能性があるとか。

しかし、その変更されるのは「夏が終わってから」らしい。

なんか納得がいかんなあ。

ところで、うちから歩いて10分ほどの商店街では、6月から8月まで4のつく日には縁日が開かれ、露店がたくさん出る。うちは毎年この季節を楽しみにしていた。昔は9のつく日だったらしいが、縁起が悪いので4に変えたらしい。と言うのは嘘だが、昔は9のつく日だったというのは本当らしい。

しかし、今年は今のところ全敗。6月4日はばてていたか何かで行けず、6月14日は日帰りバス旅行に行って、横浜に帰ってきても妻の実家に長居してしまったし、今日は雨降りである。どうしてこう梅雨の季節にやるかな。

まあ、雨も降らないと渇水で困っている地域もあるし、農作物もちゃんと育たない。何かを得ようとしたら何かを我慢しないといけないのだ。(そんな大袈裟な話か?)

と言うわけで今日は家で楽譜の譜読みをしたり、ネットワークの勉強をしたり、昼寝をしたり、のんびり過ごした。昨日久々に練習に顔を出した合唱団の団内指揮者が作ったという、定演の曲を収録したオリジナルCDは非常に役に立った。

今のところ一番の難関は、OB合唱団でやる曲のフランス語の発音か。なんせ来月の川崎市民合唱祭に出るのだ。それまでにマスターしないといけない。まあ発音記号つきの楽譜だけど、その発音記号をどう発音するか、CDつきのフランス語の発音練習の本を買ってきて学習中。