TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

今日も低調。朝は9時過ぎに起きたが、昼過ぎにしんどくなって2時間くらい寝てしまった。夕方はなんとか復活して夕食の豚汁を作ったが、食べた後からまたしんどくなった。そして首がものすごく痛くなった。首から後頭部にかけて痛みが走る。調子が悪いときにときどきこうなるのだが、なんとかならないかなあ。

今日は9時頃起きただろうか。あまりよく覚えていない。調子が悪いと記憶も曖昧になるのだ。

昼に横浜に行ってラーメンを食べ、その後ダイエーで包丁研ぎ機を買った。包丁がちょっと切れにくくなってきているのだ。包丁を研ぐというと普通の砥石くらいしか知らなかったが、今はいろんな研ぎ機が出ているのだ。電動のものもあった。

帰ってからさっそく試してみると、確かに切れ味がよくなった。切れない包丁は、よく切れる包丁より危ないという。これでまた安心して料理ができる。

今日はそれなりに動いたが、実は朝から晩まで調子はあんまりよくなかった。ずっと低空飛行だ。

9時半起床。8時には目が覚めて、起きなくては、と思ったのだが起きることができない。その後寝たり目覚めたりを繰り返して、ようやく9時半に体を動かすことができた。少し低い。落ち気味である。午前中はずっとそんな感じだった。昼からはもちなおした。やっぱり基本的に午前中は調子が芳しくない。

昨日はなかなか寝付けなかった。23時前には布団に入ったのだが、眠れなくて0時半くらいに追加で眠剤を飲んで、ホットミルクを飲んで寝た。それでやっと眠れた。

今朝は10時まで寝てしまった。どうもまだ安定しない。朝のスタートは遅かったものの、調子はまあまあだった。今日はカレーときんぴらを作ったのだが、けっこうおいしくできた。

昨日も今日も8時半くらいに起床。徐々にペースを整えて行けつつある。もう少しずつ早く起きるようにしていこう。しかし、起きてからしばらくはしんどい。うつ病は午前中がもっとも辛いのだ。とは言え、最近はそのパターンからはずれることもある。日中頑張りすぎて夜になると疲れてしまうこともある。

今日は昼頃に調子が悪くなり、横になっていたら2時間くらい寝てしまった。

2月ももう明日で終わりだ。「3月になったら動き出す」そう決めていたが、実際に3月近くになった今、何をどうしたらいいのか、どうやってコトを進めていけばいいのか全然わからない。考えようとすると、それだけでかなりブルーになり、鬱モードに入ってしまう。今日の昼もそうだった。鬱になるとますますマイナス思考になり、何もわからないまま不安感だけが増幅されてしまうという悪循環を繰り返してしまう。いったい何をどうしたらいいのだろうか。