TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日は頑張って22時まで起きていて、その後寝たらす~っと眠れた。心臓の方から来る疲れで、最近はやむを得ず早寝だったが、昨日は30分多く遊んだ。それでも22時かあ。朝は6時半に起床。これはこれで早いが、まあそこまで早くなくてもいい。

と言いつつ、朝はまだ眠たいのかしんどいのかわからず、二度寝してしまった。午後はぼんやりした頭でテレビを見ていた。「東大王」の録画だったが、鈴木光ちゃんとジャスコ林が卒業してしまった。

買ったばかりの心電計が、記録を5件しか保存できなくて不便。SDカードを挿せばもっとたくさん保存できるというので、昨日SDカードを注文しておいて今日届いたのだが、心電計に挿しても認識されない。どうしてもエラーになる。他にも探せばSDカードってあったかな?と思ったらmicroSDで余っているのが2枚あった。なんだ、これとアダプターを使えば買う必要なかったではないか、と思ったのはいいが、それらも認識しない。あれ~初期不良?

いろいろ調べていたら、オムロンのサイトで衝撃の事実が。こいつはメーカーが動作保証済みのSDカードしか認識しないらしいのだが、それが512MBだという。「最近の高速なSDカードは使えません。ただし昔のSDカードは入手困難になっているので、お買い求めの方はこちらまでご連絡ください」と書いている。つまりSDHCカードだと動かないと。いつ発売になったんだこの機械。

諦めてもいいのだが、今でも昔のSDカード売ってるかなあとAmazonで見てみたら、かろうじて1つ売っていたので今どき700円をかけて512MBのSDカードを注文した。ビット単価たかい~。1,000倍の容量の512GBが1万円くらいで売ってるのに。これで認識されなかったら諦めよう。

4月まであと4日。残り僅かな時間で、あとどんな準備ができるだろうか。

昨日は21時半に寝た。以前は次の日に疲れを持ち越さないために早く寝ていたが、最近は体がもたずにギブアップして21時半に寝てしまっている。やはり昼間の疲れが蓄積されているからだろう。寝付きは悪く、40分くらい経ってからいったん起きて牛乳を飲んでまた寝た。その後は眠れた。朝は6時くらいに目が覚めて、ずっと浅い眠り、というか起きていて、起きれそうだったから6時半に起きた。ちょっと早起きである。毎日この時間に起きれればいいのだが。いや、贅沢を言ってはいかん。7時半に起きれたらそれでいい。

今日は10時半から歯医者の予約。これから病院は平日の夕方か土曜日になるが、貴重な休みを割かないといけなくなる。めんどうだが、しかたがない。みんなそうやっているのだ。この前はかぶせものが取れて行ったら中が虫歯だったのでそれを削ったのだが、今日はそこの型をとった。またお金がかかった。今月の出費はすごいことになっている。次の予約はまた3週間後の土曜日。貴重なお休みが潰れていく。

家に帰ってから、新しく届いたおもちゃで遊ぶ。オムロンの携帯型心電計。

携帯型心電計

こういう家庭用の心電計って、あてになるのかなあ。22,000円とめっちゃ高いわけではなかったのだが、果たしてどんなもんだろ?と思って先日の診察で医師に聞いてみた。「それなりにあてにはなりますが、そこまでする必要はないですよ」と言われた。そこまでする必要はないかもしれないが、自分で波形を見てみたいから買ってしまった。さっそく計測。

1回目。「拍動が一定ではありません。波形に乱れがあるようです。」

波形に乱れ

まあそうだろうなあ。この前の検査でも心房粗動が出ていたし。

2回目。「拍動が一定ではありません。」だけ。おや?波形の乱れはないと。けっこうばらつきがあるのかな。

拍動が一定ではありません

波形を見てみた。

波形1

不整脈だから、脈の間隔は当然一定ではない。脈の間も一直線ではなくて、脈が揺れている。これは心房細動か?

波形2

なんじゃこりゃ?これは測定中に手が動いたりしたのだろうか。いくらなんでもこんなにめちゃくちゃではないと思うが。

波形3

う~ん、これは心房粗動というやつだろうか。さんざんネットで調べて、ある程度波形が読めるようになってきた。

波形4

これはわりとまともに見える。

波形5

これはまたギザギザな。まあなんか異常があるのは間違いない。

特に動悸がひどいとき、あるいは穏やかだな、と思う時にまた計測してみよう。

お昼に団地の修理屋さんが来た。ベランダがちょっと危ない感じだったので、妻に連絡してもらっていたのだ。柵の根本のコンクリートに長い亀裂が走っている。

コンクリートの亀裂

コンクリートの亀裂

ちょうど近くに寄ったところなのか、電話がかかってきてすぐに来てくれた。この時期は立て込んでいて、このタイミングを逃すと次は5月くらいになってしまうところだった。ちょうど家にいてよかった。コンクリートを塗り固めてくれた。

修理したコンクリート

午後はゆっくり家でお勉強してテレビを見て過ごした。4月まであと5日。ついに片手で指折り数えられるところまで来た。万全の体調で臨めないのが悔しい。明日は天気も悪いようなので、ゆっくり休もう。

昨日は22時に寝た。少し頑張って遅くまで起きてみた。寝付きはよく、夜中も一回トイレに起きたがよく眠れた。7時半に目覚ましが鳴って起きたのだが、つらくてつらくてまた寝てしまった。結局起きたのは8時半。う~んやばいな、これは。8時に起きたらなんとか間に合うだろうが、8時半はいただけない。やっぱり9時半に寝ないとだめ?どうも最近動悸のせいで前よりも疲れている気がする。夜遅くまで体がもたないのだ。

午前中はデジタルな機器といろいろ格闘していた。

HUAWEIにLINEでスマートウォッチがおかしくなった件について問い合わせしてみた。端末のバージョンやらスマホアプリのバージョンやら聞かれて、「リセットをしてみてください」と言われた。「リセットなら何回もやりました」と返信した後に、ふと「再起動とは違うのか?」と思ったら、違った。これは再起動とは別にリセットというメニューがある。これは端末を初期状態に戻すのだろうか。どうやらそうらしい。データも全部消えるし、ファームウェアのアップデートもやり直しなのだろうか。

と返信してみたところ、「ファームウェアは現在のままです」とのこと。言われたとおりリセットしてみたら、いろいろ設定し直しになったが、無事通知が来るようになった。今までのデータはスマホ側に蓄積されているからいいのだが、ソフトウェア的にいまいちだな。しかしまあ、ちゃんとしたサポートがあるのはまだ助かる。スマートウォッチをネットで物色していた時、これは19,900円だったのだが、3千円くらいのメーカーもよくわからない(多分全部中国製)やつもけっこうあったのだ。以前MP3プレーヤーで、安物買いの銭失いということがあったので、一応ちゃんと名の通ったメーカーのやつにしていてよかった。

ふる~くて使い物にならないDELLのノートPCがあるのだが、この前Linuxをインストールしようとしたら、うまく動かなかった。今度はFreeBSDをインストールしようと思ったのだが、インストールの途中、DVDの読み込みでエラーが出る。ISOイメージを焼くのに失敗したかな、と思ってもう一度焼いてインストールしようとしたのだが、また同じ現象。何度も繰り返していたら、エラーが出るポイントが早くなってきた。う~ん、これはどうやらドライブ側の問題か。14年前に買ったPCで、おまけにCeleronと非力なので、これを使うのは諦めるか~。

午後からは某福祉施設で私と妻と、私の担当職員と妻の担当職員で四者面談。4月から生活がガラリと変わるので、それに伴って自分も妻も負担が増えてしまい、どういう問題が出てくるか、その対処法について話したりした。いろいろ話したが、まああとは出たとこ勝負かな。

帰りにスーパーに寄ったが、その途中にあったお寺の掲示板に貼ってあった。

コロナは収束しません

ここはいろんな相談をする人が多いお寺なのだが、「コロナをなんとかしてください」と言ってくる人が多いのだろうか。

しかし今日は息が切れてしんどかった。天気のせいか、気温のせいか。本物の心臓の病を持ってしまったので(今までも持っていたのだが)、しんどくなってしまった。これはこれで、自分が突っ走りそうになるのをストップしてくれるブレーキになってくれるだろうか。4月まであと6日。去年の6月に応募してから、まだかまだかと首を長く長くして待っていたのに、ここに来て「ちょ、ちょ、ちょっと待って」という心境だ。心臓が落ち着いてからにしてほしいが、もう待ったなしだ。

昨日は21時半に寝た。寝付きはよかった。1時間くらいして目が覚め、喉が乾いたのでジュースをがぶがぶ飲んでまた寝た。朝6時くらいに目が覚めたあと、断続的な眠りに変わり、7時の目覚ましで起きた。7時に起きれた、ばんざーい!昨日まで9時過ぎまでくたばっていて、とてもこれでは仕事に行けないと途方に暮れていたのだが、たまたまかもしれないが7時に起きれた。昨日だいぶ動悸がましになったから、体の負担が減ったのか?

朝は少しPCに向かっていたが、ちょっとしんどさを感じて横になった。まだまだ要注意だ。しかし1時間くらいで起きて、昼前にたくさんの本を持ってブックオフに行った。ウェブサイト制作事業を立ち上げようとしたときに買い揃えた、ウェブ関連の本やらデザインの本、簿記の本などがいっぱいあったのだが、もういらないから処分しようと前々から思っていた。4月から忙しくなるので、それまでにできることは片付けておこうと思って、とりあえずそれらを売っぱらうことにした。1,800円くらいになった。まあいい方だろう。

帰りにスピード写真機で証明写真を撮った。横浜市ではカード式の障害者手帳を発行できるようになる。そっちに切り替えたい人は申込用紙と写真を送ってくれ、ということになっているので、そうしようと思ってその写真を撮ってきた。今の障害者手帳は大きくて、持ち歩いてはいるがかばんの中のポーチの中に入っていて取り出しにくい。カード式なら財布の中にも入れられるので、タクシーに乗ったときなど便利である。横浜市内を走るタクシーは障害者手帳を見せると1割引になる。

本が売れたのに気をよくして、ラーメンを食べて帰ってきた。チャーシューみそラーメンうまし。

チャーシューみそラーメン

帰ってきてからしばらくのんびりし、今度は15時頃に家を出て某福祉施設へ。4月からの課題やら不安なことやらたくさんあるので、いろいろお話した。いきなり突っ走りそうになったりするかもしれないが、周りの人の力を借りたりしてなんとかペースを守ってやらなければ。しんどいとか無理そうだとか、そういうことをちゃんと言える人間関係をまず築くのが一番先決だが、この前の面談をした配属先の方たちを見ていると、それは大丈夫そうだ。来月は土曜日に面談を入れた。この福祉施設にはこれからもお世話になるだろう。

夕方になって、しんどさを感じてまた横になった。坂を登って帰ってきてから、息が切れて調子が狂ったのだ。4月まであと8日。どこまで体調を調整できるだろうか。なんとかしろ。なんとかなれ。

しかし、3月後半から4月まで忙しいなあ。

3/16 作業所卒業
3/17 休み
3/18~3/21 入院、手術
3/22 休み
3/23 リカバリー系のプログラム
3/24 福祉施設面談(←今ここ)
3/25 循環器内科通院
3/26 福祉施設四者面談
3/27 歯科通院
3/28 休み
3/29 メンタルクリニック通院
3/30 眼科通院
3/31 皮膚科通院

今後は1日しかまるまる休みがない。31日の皮膚科は30日の眼科のあとに行こうかな。まあ、毎日外に出る訓練だと思えばいい。

昨日は21時半に寝た。よく眠れた。しかし、朝が起きれない。どうしても起きれない。具体的な内容は忘れたが、何かが夢の中で起きるのを妨げていた。なんとか9時10分に起床。体がだるい。この調子では4月から働けない。

今日は10時から最後のリカバリー系のプログラム。こんなコンディションで大丈夫かな、体は大丈夫かな、頭は回るかな、と心配だったが、なんとかなった。昼に終わって帰ってきたら疲れは出たが、昨日までほどではない。

午後は一度読んだネットワークの本を読み返していた。ブランクが大きいのでだいぶ頭が鈍っているのと、もともとよくわかっていなかったこと、新しい技術などが盛り沢山なので一度で頭になかなか入ってこなかった。というわけでもう一度最後まで読み直したが、それでも頭に入ってこない。ちょっとボリュームが多い。もう一度読み直すか、他の本を読むべきか。サーバとか仮想化とかクラウドの本も読みたい。

手術の後、体調がかえって悪くなったのだがどうしようか、ということに関して、とりあえず職場の方にも一報を入れておいたほうがいいと思い、ジョブコーチに電話した。現状を報告して、あさって通院予定だが、今どうすればいいかわからず困っている、ということを話した。ジョブコーチには、仕事云々は抜きにして、まずは体調を回復させることを最優先にしてくださいと言われた。

それはそうなのだが、タイミング的に悪すぎる。就労について医師がどう判断するだろうか。就労可能と言われても(言われるとは思うが)自分の体調が実際についてこれず、今日みたいに9時過ぎまで寝ているようだとまともに通勤もできない。そういうことを話したら、それはそれでまた話しましょう、今は治療に専念してください、とまた同じことを言われた。

どうなるんだろうなあ。この動悸は止まってくれるのか。昨日よりはましになっているので、体がしんどくない程度まで収まってくれたらいいのだが、もしそうならなくて4月からとても働けないという状態だとどうすればいいのか。

もししばらく休養する必要がある場合、普通に今まで仕事をしていたのであれば1ヶ月休職、というようなことも可能かもしれないが、なんせ4月1日から働き始めるのだ。いきなりそうはいかんだろう。そこを心配してジョブコーチに連絡したのだが、とにかく体調回復が最優先。まあいいや。一応あさっての診察で、職場側から何か医師に確認しておいた方がいいことはありますか、と聞いたら、就労にあたって何か気をつけないといけないこと、配慮しないといけないことを聞いておいてくださいと言われた。ああ、なるほど。それは忘れずに尋ねなければ。

ジョブコーチは障害者のフォローをする役目で、こういう時に相談できるのが心強い。他の自治体の職員で、やはり障害者として働いている先輩がいるのだが、そこにはジョブコーチという人はいないらしい。うちはいろいろ恵まれてるんだな。

4月まであと9日。ついに1桁になったのだが、ここに来てこの状態というのは想定外。なんとかなれ。