TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日はめちゃめちゃ疲れていたので20時に寝た。体中の全細胞が乳酸で満たされているような、ずしっと体が重いような嫌な疲れだった。しかしすぐには眠れず、30分経ってからいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べてまた寝た。そこからよくわからない。22時半にまた起きてトイレに行った。なんかふらふらだった。ずっと眠れなかったような気がしたが、寝たり起きたりだったのかもしれない。それからまた寝たが、0時半に目が覚めた。

それから全く眠れなくなった。

ぜんぜん眠れないので、もう開き直ってスマホで音楽を聴いていた。就寝用BGMとして流すのでなく、ただ横になっているのが暇なのでがっつり聴いていた。マーラーの6番とベートーベンの第九を聴いて、もういいやと思ってずっと布団の中にいた。なかなか時間が経たない。眠気も来ない。

5時になって、もういいやと思って起きた。PCを立ち上げてワードで頭の中にある文章を一気に打ち込む。実はこれが昨日の夜から頭の中をまわっている。12月にある小さな福祉イベントで朗読の会の発表とともに私が体験発表をするのだが、何を話そうかなと考えていたところ、こういうことをキーワードにしてこういうストーリーでこういう構成でこういう話をしよう、とだいたい構想が固まったのだ。それをとりあえず文章化したかったので、一気に書いてみた。

う~んと、長い。いや、長いのはわかっている。持ち時間は15分なのだが、頭の中で考えているときに「これは15分じゃ収まらんな」というのはわかっていた。試しにスピーチをしている体で黙読してみて時間を計ってみたら22分。実際に喋ったらもっとかかるだろう。まあいったん頭の中から全部出してからどうするか考えよう、とりあえずそう思って文字にしてみただけなので、ここからいろいろ削らないといけないな。

7時になって朝食を食べた。一応体を横にしておいたせいか、昨日の夜のような体の疲れはない。が、寝てないので今度はそっちの意味でしんどい。しんどいがなんとかなりそうなのでいつも通り8時25分に家を出て作業所へ。無理そうだったら帰ってくればいい。午前中だけの勤務にしてもいい。

今日の作業は先週からの続きで封筒の三つ折りだった。ちょっとしんどいなあと思いながら9時から作業をしていたら、だんだん疲れが抜けてきた。しんどかったら帰ろうと思っていたのに、逆に元気になっていく。はて、これはいいのか悪いのか。こういうときの判断は非常に難しい。今はしんどくない、大丈夫と思っていても、疲れが後からまとめてどっと出ることは少なくない。それを見越して「疲れを感じてないけどあえて帰る」ということができればいいのだが、いいのだが、いいのだがああああ、

できなかった。午前中で帰ろうかと思っていたのに、午後も引き続き仕事。その前に今日のお昼ご飯。ローソンの「坂内食堂監修喜多方ラーメン」。坂内食堂はたっぷりのチャーシューがおいしいのだが、う~ん本物とまではいかないが、なかなかどうしておいしかった。

坂内食堂監修喜多方ラーメン

午後に見学者が来た。なんと母親に連れられた高校2年生の男の子。養護学校に通っているらしいが、卒業後に通うところを探しているらしい。一通り見学してボスの説明を聞いて帰っていった。2年生ということは、再来年の話だがなんとも気の早い。

ところでこういうものが作業所にはたくさん置いてある。

塗るタイプの消炎鎮痛剤

塗るタイプの消炎鎮痛剤?なんで何本も置いてあるのか。みんなそんなに筋肉を痛めるのか。そんなにここの仕事はハードなのか。と思ったら、これは封筒などの厚いものを折る時に使うために置いてあった。こいつの頭できゅっきゅっとしごいてやれば折り目がきちんとつくのだ。この作業所では創意工夫がいろいろあって、いろんなものを再利用している。小さいものを入れる箱は豆腐の空きパックである。

と思っていたら、前にメンバーの人が「ああ、腕いてえ」といきなりこいつを取り出して腕に塗り始めた。これ、使い終わったやつじゃないのか。うん、どっちにも使える。一石二鳥か。なんかちょっと違う。

今日の成果。折った封筒の束だが、これで100枚。今日は300枚くらい折れただろうか。横浜市の各区役所に送る何かの申込書の返信用封筒で、昨日今日とで2つの区をやったが、今日新たに3つの区の分が来た。そしてまだまだあるという。しばらくこれかもしれない。これちょっと力を使うから大変なんだけどな。

折った封筒の束

終業後は内科に寄って帰ってきた。今日はちゃんと眠れるだろうか。

昨日は21時半に寝た。眠れないなあと思って時計を見たら30分経っていたので、いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。その後また何か食べたい、PCを立ち上げたいと思ったがぐっと我慢してまた寝た。そうするとすぐに眠れたようだ。いつも1時間経ってから眠れないと起きてくることが多いが、30分くらいでさっさといったん起きて牛乳を飲んでさっさと寝たほうがいいのだろうか。

朝はつらかった。7時の目覚ましでがばっと、とはいかなくて、眠い、眠い、眠い、ひたすら眠い、鬼のように眠い、鬼が笑うように眠い、鬼が泣くほど眠い、意味がわからないけど眠い。ここで起きないとだめだ、と思いつつ撃沈。20分経ち30分経ち、今日は午前中はプログラムでいつもより1時間遅く出るからもういいや、8時まで寝ようと開き直って8時まで寝た。いや、これが普通の出勤日だったらアウトだな。睡眠時間9時間じゃぜんぜん足りんのか?

9時半に家を出て某福祉施設へ。プログラムののチェックインで「最近自分をいたわったこと」というお題で何か一言ずつ、というのがあったので、先週調子を崩した時にWRAPを活用し、「お寿司を食べる」というのがプランの中にあったので、お寿司を買って食べたら元気になったという話をしたら、話題がお寿司やら地元の魚屋の話になった。思わぬところで話が盛り上がった。地元ネタは楽しい。

今日のテーマは「自己権利擁護」。5つのキーコンセプトの中で一番自分が弱いところだ。話はいつも通り基本的な説明から始まり、そこでいろいろディスカッションをしてから休憩に入った・・・はずだったが、休憩に入るところでファシリテーターが余談で話し始めた話題で盛り上がって、結局ほとんど休憩なしで後半へ。こんなに盛り上がるなら、今度他のプログラムのテーマでやりましょうとかいう話に。そして結局休憩もないまま権利擁護についての話をしたあと、本当は付箋を使ったワークをするはずだったのだが、時間切れでディスカッションだけで終わった。

それでも予定より30分遅く12時に終わり、慌てて外に出て第3作業所のカフェへ行っておろしハンバーグを食す。

おろしハンバーグ

食べ終えてから急いで作業所へ。せわしないなあ。週末にプリントした鎌倉のお店のファイルを出したら、みんなちらほら見ていた。まあ時間帯がランチタイムにぶつかりそうだから「このお店!」と決めても入れるとは限らないし、ある程度決めておいてあとは適当に、ということになるだろうな。

午後からの仕事は封筒の三つ折り。横浜市からの仕事だ。

封筒

こういう封筒を三つ折りにする。こういう風になる。

三つ折りした封筒

これはもちろん適当なところで折ってはいけなくて、折る場所がきっちり指定されている。印刷されている住所の「町」という文字の左端の縦棒のところで折ってください、となっているので、頑張ってずれないように折る。すると、

100枚折った封筒

100枚折って並べたらこういう風にちゃんと揃う。よく見ると少しだけ飛び出ているのがあるような気がする。ちゃんとトントンしなかったか。微妙なところでずれてしまうこともあるのだ。この作業、特に2回目を折る時にけっこう力を使う。午後になると少し疲れ気味だったので、適当に流す。

15時に作業が終わり、お掃除をしてからローソンに寄って帰ってきた。ローソンアプリに、なぜかよくわからないが「届いた人限定」というチョコクランチエクレアの無料クーポンが来ているのでこの前からローソンに寄っているのだが、いつも置いてない。今日行ったら置いてあったのだが、

チョコクランチエクレア

30円引きシール。う~ん、30円引き。ローソンアプリを入れていたらいつでも使えるウチカフェスイーツ20円引きクーポンを使えば50円引きである。50円引きで買えるものに無料クーポンを使うのはなんだか悔しいなあ、クーポンはまた今度使おう、と思ってお金を出して50円引きで買った。なんだか何かにまんまとやられているような気がする。気のせいだろうか。

帰ってきたらどっと疲れが。やばい、まだ月曜日なのに。ペース配分を考えよう。

昨日は22時に寝た。どれくらいで寝付けたか全く覚えていない。朝起きてから、はてどうだったかなと首をひねる。眠れなかったような気がするが、いったん起きた形跡もない。30分くらいで眠れたのかな。

たっぷり眠って7時の目覚ましが鳴ったが、しんどくて動けない。う、また調子を崩したか?とりあえず日曜日だから寝る。日曜日でなくても寝るだろうが、とにかく寝る。気がついたら8時をまわっていて、それでも起きれず、結局9時20分にやっと起きた。寝過ぎだよ。日曜日でよかったけど、疲れがたまっているのか?昨日散歩したのがいけなかったのか?でも1時間くらい歩いただけだし。なんだろうな。起きたらすっきりした。

朝から調べ物。最近うちの棟に越してきたネパール出身の方が、ごみの分別をよくわかっていらっしゃらない(かもしれない)様子。まあそうだろうな、という感じ。日本人でもややこしくて混乱することが多い。市外から引っ越してきた人には誰がごみ分別について教えてるんだろう?と思っているのだが、転入の手続きをしたときに役所でパンフレットとか渡してないのだろうか。とりあえずちゃんとごみは分別して出してもらわないと困るので、横浜市のサイトでごみ分別の資料を探した。ここは前も見たことがあったのだが、いつの間にか多言語対応しており、なんとネパール語版のパンフが簡易版だがPDFでダウンロードできた。

ネパール語版ごみ出しパンフレット

さらに「やさしい日本語版」という詳しいパンフも。

やさしい日本語版ごみと資源物の分け方・出し方

中身を見たら、ふりがなが振っているのは当然だが、

「ごみはけてすことがまっています。くりかえし注意(ちゅうい)してもごみをけてしていないときは、2000えんはらわなければなりません。」

というように噛み砕いて書かれている。「分別」でなく「分けて出す」とか。日本語版のパンフでは「過料」なんて言葉が出てくるが、これはわからんだろう。

しかしこれ、全部A3なのだ。それを半分に折ってA4の冊子にするタイプ。うちのプリンターではA3は印刷できない。とりあえずA4に縮小印刷してみたが、う~ん、やっぱり小さい。読めなくはないが、これは読む気失せるな。ただでさえ「ごみの分別方法」なんて積極的に読みたくもない冊子なのに、こんなに小さい字がごちゃっとしていたら読まんだろう。

そう言えばコンビニでプリントできたよな。ネットプリントっていくらくらいかかるんだっけ?と思って調べてみたら、カラーだと1枚100円だと。そんなにかかるの?全部で5枚あるから500円もかかるじゃない。それならこのA4のを拡大コピーしたほうが早くね?多少ぼやけるだろうけど、読めるは読めるでしょう。ということで近くのローソンに行った。

ローソンのマルチコピー機でお金を入れてカラーコピーの拡大コピーを指定すると、料金が80円と表示された。80円?そんな高い?てっきり30円くらいだと思っていたのに(甘いか)。20円しか違わないんだったらネットプリントの方がよかったかなあ、どうせ自腹でなく団地のお金から出るんだし、と思いつつ、ここまで来たからまあいいやと思ってコピー。読みにくいところもあるけどまあわかるだろう。

帰ってきてから糊付けして製本。昔は楽譜のコピー譜をもらったらせっせとこういう風に製本したものだった。音楽やっている人あるあるである。そしてネパール出身のお宅に持っていって手渡したのであった。初対面だが、きれいな奥さんが出てきた。それはいいとして、なんか自分、毎日仕事をしているよ。

午後からは昨日作った鎌倉散策レクのランチ候補のお店のマップを作っていた。ぐるなびの店舗情報をプリントしたはいいが、メニューだけで地図は印刷していない。小町通りの白地図があったらそれをプリントアウトして、それにお店の場所をマッピングしていこうと思っていたので、地図がプリントできないかいろいろ調べていたがいいのがない。Googleマップをズームを大きくして3つに分けて出したのだが、印刷するとなんかめっちゃ色が薄い。それぞれのお店の場所を赤ペンで書き込んだあと、せめて道だけでもわかるようにボールペンでトレースしたらめっちゃ疲れた。ほんとになんでこんな仕事ばっかりしてるんだろう。

小町通りマップ

昨日は22時に寝たが、1時間経っても眠れないのでいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べて、チョコもチョコっと食べて、眠気が来るまで動画を見ていた。マーラーの6番の動画だった。この曲はかっこよくてロマンチックで映画音楽みたいな曲で、昔何の知識もなかったのにふとHMVのクラシックコーナーのPOPにつられて買ってしまい、聴いてみたら最初の出だしがめっちゃかっこよかったのですごく好きになった曲である。15分くらい見ていたら眠気が来たので寝た。

朝は7時の目覚ましが鳴った時点では全く動けず。そのまま寝てしまい、8時40分まで寝てしまった。まあ昨日寝たのが23時を過ぎてしまったししかたがないが、やはり昨日復活したとは言え、だいぶ疲れていたようだ。今日もまた出勤だったら危なかったな。綱渡りのようだ。

昨日の日記で、訓練のために15時以降も何かやらせてもらいたいとボスに相談し、掃除はやらせてもらうことになったが、その後は特にないので利用している福祉施設で何かできない?と言われたということを書いた。昨日の夜にちょっと考えたが、それはあまり意味がない。作業所から施設まで歩いて15分くらいなのだが、それは自分にとってリフレッシュになってしまうのだ。それは私の意図するところではない。私は昼休みの休憩を挟んで6時間、集中力を要することを持続的にやって自分に負荷をかけ、それに慣れるという訓練をしたいと思っている。5時間半やったところで、あとの30分は場所を変えて、というのは少し違う。

いろいろ考えて、別に仕事じゃなくてもなんでもいいので、掃除が終わったあとは、16時までそこで塗り絵とかパズルとか、そういう集中力を必要とすることをやらせてもらおうかと思いついた。塗り絵と言っても子ども向きのではなく、最近はやっている大人向きの塗り絵で複雑で難しいやつである。5年前に入院した時にプログラムでやったが、頭も手先も使ってけっこう難しい。パズルはジグゾーパズルではなくてペンシルパズル。数独とかそういうやつである。そこで座ってやらせてもらうだけなら、ダメとは言われないだろう。とにかく9時から16時まであまりブレイクを入れずに何か集中してやりたいのだ。

午前中は鎌倉散策のランチ候補のお店をネットで調べていた。みんなで同じ店に入るのではなく、好きな店で自由に、となっていたのでその場で適当に入ってもいいのだが、せっかく鎌倉に行くのだから、そこにしかない店とかそこでしか食べられないものとか、そういうのがいいだろうと思ってリサーチ。適当に「鎌倉」「小町通り」「ランチ」「1500円以内」で調べると、その条件のぐるなびの結果がヒットしたので、片っ端から見ていっては「お、これはよさげ」というのをプリントアウトしてファイルに綴じていったが、きりがないから9件出したところでやめた。う~ん、さすが鎌倉。いくらでもあるような気がする。出たとこ勝負でいいかも。とりあえずこのファイルは作業所に持って行こう。

午後からお散歩兼お買い物。いつもの公園に行って2周してから、今度は別の道を通って上って下って上って下って商店街へ。この商店街では今スタンプラリーをやっていて、参加している店舗で300円以上お買い物をするとスタンプを押してくれる。そのスタンプを4つ集めて応募すると、豪華景品と言う名のわりとしょぼいものが当たるという。すでに1つスタンプの押された台紙を持って、まず激安衣料品店に行ってマスクを買って2つ目のスタンプをゲット。そして近くのスーパーに行ってお買い物をして3つ目のスタンプをゲット。そしてローソンストア100でおやつを買って帰ってきた。あとスタンプ1つだ。バナナジュース屋か中華料理屋かどっちかかな。応募締め切りは今月いっぱいだが、今月中にどっちかには行くだろう。

その後は自治会の常任委員のお仕事。ゴミ出しのマナーがあまりにも悪くてゴミ集積所が悲惨な状態になっているので、同じ棟の住人向けのビラを作った。「こんなことがあった。こんなこともあった」というのを箇条書きにして、今日の散らかった集積所の様子を撮った写真を載せ、「こういうことを守ってください」というのをまた箇条書きにした。はあ、めんどくさいの。鎌倉ランチの店といいゴミ出しのビラといい、休みの日でも仕事をしているみたいなのだ。

昨日は21時半に寝たが、1時間経っても眠れなかったのでいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。そのまま寝たらよかったのに、PCを起動して動画を見てしまった。結局23時頃に寝た。朝は7時の目覚ましが鳴って1回止めてしまったものの、7時10分に起床。体がしんどくもない、頭が鈍ってもいない、気力もある。鬱ではない。どうやらうつヌケしたようである。よかった、連敗はストップだ。

復活したので元気に作業所に出勤。途中でコロナが出たというローソンを覗いてみたら営業していた。2週間くらい休業になるかと思ったが、3日閉まっただけだったらしい。そんなのでいいのかな。

作業所に着いたら問題が発生していた。今日は工賃支払日なのだが、なんと工賃の準備ができてないという(うちは現金払い)。それはどういうこと?事務のミス?ボスも事務に電話してどうなってるんだと言っている。今日は休みだけど工賃を受け取るためだけに来たメンバーもいる。ここの事務は以前私の工賃の額を間違えたこともあったし、いまいちだらしない。お金のことはきっちりしないといけないでしょう。急ピッチで用意してもらったのか、始業前に準備できてボスが第1作業所からもらってきて無事支給された。あれ、自分が計算していたのよりちょっと多い。何か計算まちがえたかな。まあ多い分にはいいや。

自分の訓練は来週から次の段階へ進む予定で、ボスに15時以降も何かやらせてほしい、何かありますか、という話をした。私の考えとしては、まずは掃除を毎日やらせてもらおうかと。掃除は前は毎日2人1組でやっていたのだが、最近は人数が少ないことが多く、メンバー1人と職員でやることが多くなった。その職員がやってる部分を私にやらせてもらえますか、とお願いしたところ、それはそれでいいことになった。15時に作業が終わって片づけをして終礼をすれば15時10分くらいになる。それから掃除をすれば15時半近くにはなるだろう。まずは毎日それをやらせてもらう、ということにした。今月いっぱいはそれで流すつもりである。

そして来月になったら更にその後も何かやらせてもらい、最終的に16時まで仕事をして帰りたい、と話したのだが、毎日何かやることがあるとは限らないとのお話。職員がやっていることを手伝えないか聞いてみたが、庭掃除とかで手伝うというほどのものでもない。納期が迫っている仕事があればやることはなくはないけど、毎日ではない。利用している福祉施設で何かできない?と言われた。う~んあの福祉施設か。少し違うのだが、まっすぐ家に帰るよりも少しは負荷が増えるか。まあそれは考えるとして、手伝えることがあるときはやらせてもらうことにした。暇なときは塗り絵でもするか。

今日の仕事は最初はマスクの仕事をしていたが、それが終わったのでお昼までは隙間の仕事の箱折り。久々に仕事が途切れた。

今日のお昼ご飯。セブンイレブンの春木屋監修チャーシュー麺。有名店が監修したとあって、チャーシューが本格的でうまかった。これだけたくさん入ってるのも珍しい。

春木屋監修チャーシュー麺

お料理好きなメンバーが作ってきたというりんごのシフォンケーキをいただく。

りんごのシフォンケーキ

昼休みにボスが取引先から戻ってきてお仕事をもらってきた。と言うわけで午後はまたマスクの仕事。せっせと15時まで作業をして、終わったあとはお掃除をして、いよいよ2週間後にせまった鎌倉散策レクに向けてランチのお店をどうするか職員とちょこっと話した。自由行動で好きな店で食べておいで、ということにはなっているのだが、せっかく行くのだからそこにしかないものとか、鎌倉らしいお店とかある程度リサーチしておいた方がいいだろう。予算のこともあるし、週末に調べてみるか。

帰りにセブンイレブンに寄ってスイーツを買った。予想よりちょっと工賃が多かったので、いつもよりちょっといいお値段するのを買ってみた。実は洋菓子より和菓子派の私である。なかなか贅沢でおいしかった。

もっちり白玉&わらび餅ぜんざい