TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

毎年、「流行語大賞」と「今年の漢字」を予想するのがマイブームになっている。

今年は、前半は「アベノミクス」「今でしょ」くらしいかないなあ、と思っていたら、後半になって「倍返し」「お・も・て・な・し」「じぇじぇじぇ」とか出てきて、結局どれが来るか予想できなかった。

蓋を開けてみたら、大賞が4つ!どうやら選考する方も絞りきれなかったようだ。

しかし、大賞が4つも出ると、なんか「大賞」の価値が下がるなあ。予想する方もモチベーションが下がる。来年も予想するだろうが「去年は大賞が4つも出たからなあ」と、1つに絞る意味がなくなってしまう。

そう言えば、何年か前に「消えた年金」というのがベストテンに入って、当時の厚生労働大臣だった舛添さんが、戸惑った様子で壇上にあがっていたのを思い出す。舛添さんは別に悪くはないが、一応あんたは「消した側の人間」でしょうが、と思った。

 

「今年の漢字」の方は、今のところ自分の予想は「高」。猛暑が長いこと続いて気温がずっとかったり、円安やら風水害の被害やらの影響で、いろんな物の値段がくなったり、アベノミクス効果で級品が売れるようになったり。

発表は「漢字の日」である1212日。こういう予想をするのは、自分のささやかな楽しみのひとつである。

Microsoft Moneyという家計簿ソフトをずっと愛用しているのだが、それが20111131日をもって、サポートが終了した。ちょうど2年前のことである。

当時は金融機関のオンラインサービス画面で、自分の利用明細を見るとこういうボタンがあって、

Microsoft Money取り込み

これをクリックすると、勝手にMoneyを起動して、明細を取り込んでくれたので、重宝していた。 

それがMoneyのサポート終了とともに、そのボタンが次々となくなっていったが、代わりにデータをCSVでダウンロードできるようになったところもある。

そのCSVファイルをどうにかMoneyで取り込めないか、いろいろ調べてみた結果、ExcelVBAを使って、自動的にMoneyを起動してCSVを取り込む機能が実現できた。

 

実はこの記事と同じ内容を2年前にも書いていたところ、そのVBAを公開してほしい、という要望があったので、ちょっと手直しをして公開した。公開したと言っても、見栄えとか気にせずにやっつけで作ったページに、このブログからリンクを貼っただけだが。

それが、いつの間にやら検索エンジンの上位に表示されるようになり、検索エンジン経由のアクセスがだんだん増えてきた。そこで、味も素っ気もないページだとなんだかな、と思って暇つぶしがてらページを見やすように一新してみた。

ついでに、アフィリエイトの広告をつけてスクロールしてもついてくるようにしたり、SNSボタンをつけてみたり、今どき珍しいかもしれないが全てタグを手打ちで入力して作ってみた。コピペしたところももちろんあるが。一応、自分の勉強のためである。

 

というわけで、改めて紹介しよう。

 

CSVファイルをMicrosoft Moneyに取り込むExcelマクロ」

https://www.yet-another-world.jp/csv2ofx.html

 

本文中にも書いてあるが、Moneyをお使いの方で、自分の金融機関用にカスタマイズしてうまくいったら、ぜひとも情報提供をお願いしたい。

へいやーすれすれー

へいやーすれすれー

あーまぐーもーびょーぶー

おもたーくとーざーしー

 

そのぜったんにー

そのぜったんにー

そのぜったんにー

 

 

いきなりガッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夕映えの富士

ゆーばえーのーふーじー

ゆーばえーのーふーじー

ゆーばえーのーふーじー

ゆーばえーのーふーじー

ゆーばえーのーふーじー

ゆーばえーのーふーじー

ゆーーーばえのふじーーーー

 

 

うむ、美しい。

 

手前の三角屋根さえなければ・・・。

今日は朝から機嫌が悪い。気分が悪いではなく、機嫌が悪い。身内の恥を晒すようだが、父親がマルチにはまってしまい、家族親族とも手が付けられなくなって、ほとほと困り果てているのだ。

 

誰かれ構わず、商品を買いませんか、お金儲けできますよ、と話を持ちかける。親が子をたくさん作り、その子がまた子を作れば作るほど儲かるというこのネズミ講すれすれのシステム。なぜもっと取り締まれないのだろうか。

 

当然自分のところにもマルチの話しは次から次へと出てくるのだが、そんなものは全部突っぱねている。どうせほとんどが詐欺だろう。実際に大きな詐欺事件としてマスコミに報じられたものもいくつかあった。

 

そして以前、とある投資ファンドに、自分が父から紹介されたという体で、自分が投資したことになっていた。もちろん父が勝手に自分の名前を使ってやったことだ。投資額は少なかったが、毎月の配当を自分へのプレゼント、というつもりだったらしい。

 

それも結局かなり大きな詐欺事件として検挙された。自分自身は一円も出してないので損はしていないのだが、どうやら自分が「投資詐欺に騙されたカモリスト」に入ってしまったらしい。そういう名簿は業界をあっという間に駆け巡るようで、頻繁に自宅やら自分の携帯に、怪しい投資やら運用やらの電話がかかってくるようになったのだ。

 

あまりにもうざいので、去年の引っ越しの時、近くへの引っ越しだから電話番号は変わらずに済むのに、わざわざ変えたのだ。それから平和な日が続いていたのに・・・、

 

また勝手に私の名前で申し込んだことにしやがった。

 

何の悪びれもなく、そういうメールが朝イチで来て、もううんざりである。そういう業者にまた自分の連絡先が出まわって、また電話がかかってくるようになったら困る。本当に迷惑なんだよなあ。

 

誰かマルチに洗脳された人間の目を覚まさせる方法を教えてください。

昨日、私が公開している、このブログとはまた別のページを改良しようと、一日中悪戦苦闘した。簡単だと思ったことが意外に難しく、朝から晩まで、そして朝起きてから2時間くらいかかってやっとできた。しかし、実際に表示させてみると、

 

使えん・・・。

 

作ってみると、かえって不便だった。しかたがないので元に戻した。戻すのはバックアップファイルを戻せばいいだけなので、一瞬だった。なんだかむなしい。

 

骨折り損だっただろうか。いやいや、自分の知らないことをいろいろ勉強できたから、これでいいのだ。

 

とにかく、「勉強するぞ」ではなく、PCの前に座って何かひらめいたらやってみる。それが大事だろう。