TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:就職活動

今日は失業認定日なので、午前中はハローワークへ。そして午後からは先日の日記で書いた「就労支援センター」へ行ってみた。いったいどういう機関なのだろう。何か得られるものがあるのだろうか。期待半分、不安半分で行ってみた。

行ってみて、職員の方と一時間あまり話をした。最初はこのセンターの説明と、私へのヒアリング。説明によると、ここは文字通り「障害者の就労を支援してくれる」公的機関だそうだ。特にこのセンターの利用者の9割が精神障害者とのこと。

なんだか事務的な感じに書いてしまったが、実際はとてもフレンドリーで、半分はヒアリングというよりカウンセリングである。いや、実際にただの職員ではなく、心理を専門としたれっきとしたカウンセラーだそうだ。また、スタッフ全員が民間企業出身で、会社や職場についての理解も持っているとのこと。

今日の話をまとめると、体調の様子を見ながら何回かカウンセリングを重ねていって、これから自分がどういう形でどういう職業を探していくべきか、一緒に考えていきましょう、ということであった。あくまでも支援センターであり、仕事の斡旋はできないのだが、仕事を見つけるまでのいろいろな手助けをしてくれるし、就職できた場合は、その後採用側の企業等との間に入って就労の継続を支援してくれるそうだ。

その他にもスキルトレーニングなど、いろいろなサポートをしてくれるらしい。公的機関なので費用は一切かからない。先日の精神保健福祉士といい、今日のカウンセラーといい、いい人に巡り会っているような気がする。ずっと一人で「どこへ行って誰に何を相談したらいいんだろう」と悩んでいたが、先日の精神保健福祉士に道筋を教えてもらい、その道を進めば、そこには導いてくれる人がいた。そんな気がした今日の面談であった。次回は再来週に面談の予約をして、帰ってきた。

今はまずまずのこの体調をこのままキープできることを祈りつつ、自分のできる仕事を見つけて、実際に職に就けるまで焦らずに自分のペースでできることを一つずつやっていこう。

ネットにはテンプレートがたくさん転がっているけど、検索したら、
「PCで作成してもOK」
「履歴書は手書きで職務経歴書はPCで作成」
なんて最近でも意見がわかれてる。

会社によりけり、担当者によりけりかもしれないけど、実際のところどうなんだろう。人事やその他採用に関するお仕事をしている方は「うちの場合は」でかまわないので教えてください。

前回(2006~2007年)就職活動をしたときは、必死に手書きで丁寧に丁寧に書いて、間違えたら一からやり直して、一つの会社に応募するのに用紙を3枚くらいダメにしたこともあった。履歴書用紙だってタダではないし、けっこう大変だったのだ。

履歴書を返送してくれない会社もけっこうあったけど、なんで返してくれないのかなあ。単に手間の問題なのかなあ。証明写真だって1枚100円以上するから、返してくれたら使いまわせてありがたいのに。

本格的に就活を始めるとなると、大量に履歴書をばらまいて、大量のお祈りメールをいただくことになる予感が希ガス。

これから自分、どうなるのだろう、どうしたらいいのだろう、そういう漠然とした不安の中、なかなか安定しない体調をもどかしく思いつつ、未曽有の就職難のなか、精神障害者が職に就くのは大変困難であることをネットのコミュニティなどで知っている私は、ずっと一人で大きな爆弾のような不安を抱えていた。

 

そんな折、ハローワークで精神保健福祉士と話をしてきた。相談してみてかなり気が楽になった。「尋ねないと知らない」行政の制度や機関はいろいろあるものだ。

 

仕事の相談に関しては、障害者の就労を支援する「就労支援センター」という機関があるそうだ。横浜市独自のものらしいが(うろ覚え)、横浜市内にいくつかあり、精神障害者専門のところも一箇所ある。それ以外のところで、精神障害に精通していてIT関連に強いところが上大岡にあるので、そこに相談することにした。あくまでも「就職について相談するところ」であり、仕事を斡旋してくれるわけではないが、今までの職歴、経験や障害の状態、家族環境などいろいろな面から、どういう形態でどういう仕事を選べばいいのか、アドバイスをくれるらしい。

 

生活面の相談に関しては、区役所の障害支援課に行政のケースワーカーがいて、その人にいろいろ相談すればいいとのこと。本当に困ってから相談に行くのではなく、「ここに障害者2人で生活している世帯がある。今はなんとかなってるが、この状態が続くと生活が破綻する」ということを予め話しておくといいとのこと。そうすると行政側も少しは気にかけてくれる(と言っていたが本当かなあ)し、民生委員に話を通してくれたり、少なくともにっちもさっちも行かなくなったときに、そこで初めて相談に行くより、ずっと話が早くなるとのこと。とにかく「障害支援課のケースワーカーとのパイプを作っておく」ことが重要とのこと。

 

そしてケースワーカーだけでなく、「精神障害者生活支援センター」というのが各地域にあるらしい。この施設もいろいろと相談に乗ってくれたり、単に無駄話を聞いてくれたりするらしい。うちからけっこう近いところにあったので、そこにも顔を出してみるといいとのこと。同じ地域の精神障害者同士で情報交換ができたり、何らかの支援を得られるようだ。この施設に関しても「顔を売っておく」ことが大事とのこと。

 

帰宅してから、とりあえず真っ先に上大岡の就労支援センターに電話してアポを取った。明後日に面談することになって、そのときに履歴書と職務経歴書を持っていかないといけないので急遽作成している。改めて精神障害者の履歴書のいい見本がないかを検索したら、普通の履歴書とはいろいろ異なったりすることがわかったので、別のサイトからダウンロードしたEXCELのテンプレートを手直しして作成中。

 

だがちょっと困っている。仕事の方向性が決まってない、というかそれを相談しに行くのに、志望動機やら自己PRやら書けないのだ。履歴書にしろ職務経歴書にしろ、応募する会社にあわせて今まで内容は変えてきた。まあ、とりあえず適当に書いてみて、それをたたき台にアドバイスをくれるだろう。「就労支援センター」なのだから。

うーむ。

どうしても午前中はだめである。

昨日も今日も、朝は早く起きて、大丈夫かなと思ったのに、しんどくなって昼まで寝てしまう始末。

昼以降はなんとか動けるのだが。

いつになったら安定するのかなあ。この状態ではまだ就職活動ができない。この夏を越して、秋くらいに照準を合わせるのがいいかもしれない

そういや今朝、派遣会社から仕事の紹介の電話があった。まさか私に再び仕事の話が来るとは思わなかった。実は、派遣会社の担当営業さんから契約の更新がないという話を聞いたとき、私は尋ねた。

「正直、自分の健康状態、勤怠ではお仕事を紹介してもらうのはもう無理ですよね」

担当者は少し戸惑っていたが、こう切り出した。

「正直に申し上げると、普通のルートでは紹介することは難しいです。ただ、こうやってお話させていただいてお人柄もよくわかっておりますし、職場での評価も高いので、もしそのつもりがあるなら、ある方法があります」

ある方法とはなんだろうか、と思ったら、

「ある種のニーズがあるのです。障害者枠での採用というものです」

おお、そう来ましたか。

障害者の雇用促進に関する法律で、会社は全社員の1.8%以上の障害者を雇わないといけないことになっており、その人数に達していない会社はペナルティを払わなければならない。企業を評価するときの目安の一つともなる「法定雇用率」と呼ばれるその数字を達成させるために、「有能な障害者」を雇いたい、というニーズはあるのだ。そして、最近この派遣会社では障害者雇用にも力を入れていて、そのセクションもあるという。

今のようにフルタイムで勤務するのが厳しい状態であれば、障害者手帳を取得できる可能性があるので、もし自分の気持ちを割り切ることができるのであれば、障害者手帳を取得し、障害者枠での仕事の紹介はできると思う、というのが上に書いた「ある方法」であった。

そこまで聞いて、そこまで考えてくれているのであれば、話すべきだろうと思い、実は自分が障害者手帳を持っていることを話した。法定雇用率のことも知っており、以前は障害者枠での就職活動をしていたことも話した。

しかし、精神障害者の雇用の実情に関しては、おそらく派遣会社の担当より私の方が詳しいかもしれない。自分の経験から言って「障害者」というと、ほとんどの会社は「身体障害者」しか想定しておらず、私のような「精神障害者」が応募してくるというのは想定外なのだ。メンタルヘルスが社会的問題になり、どの会社もうつ病になってしまった社員をどうケアしていけばいいのか模索しているのに、新たにうつ病の人間を雇うということはしない。

そういう私自身の持っている情報を話し、実際にその障害者雇用のセクションで私のような精神障害者の派遣を受け入れてもらえた実績があるのか尋ねたところ、

「なくはない、という話を聞いています」

との返事。「なくはない」って1例でもあれば「なくはない」だよなあ。それってほとんど期待できないなあ、と思いつつ、その派遣会社では私をその障害者雇用のセクションの方にまわして、その線で仕事を探してもらうことになった。正直、まったく期待はしていなかった。

はずだったのに、仕事の話が来た。しかし、障害者雇用の話ではなかった。案件自体は、

「自分の最寄り駅から2駅、そこから徒歩15分くらいの会社。200人くらいの何かの市場の会社で、それまで各部署でばらばらにExcelやらAccessで作っていたシステムやら何やらを、WEBアプリにしていくという社内SE」

という、私が元気ならばうってつけな内容であった。しかし、市場である関係で朝は8時から、月末になると週休1日になるとのこと。前の担当者から自分の健康状態に関する情報は聞いてないのか、とか、そもそも障害者雇用のセクションでの紹介をお願いしていたはずだった、という話をすると、その辺の情報共有ができていなかったようだ。どちらにしろ、今の健康状態では無理な案件だ。

失業給付金は300日支給されるので、焦ることはない。下手に不安定な状態で焦って就職し、新たに雇用保険に加入して、すぐクビを切られたら、失業給付金もリセットされて受けられなくなる。失業給付金は1年以上雇用保険に入っていないと給付されないのだ。

また状態が安定したら、他の派遣会社に登録してクローズドでどこかに潜り込み、ある程度実績を作って、そこに置いてもらう。前と同じ作戦で粘ることを今は考えている。じっとその時が来るのを待とう。