TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:その他諸々

自治会から回覧がまわってきたのだが・・・

3蜜

3蜜・・・。蜂蜜とか、壇蜜とか?

前も同じ間違いをしていたような気がするが、気がついてないのだろうか。

先月に携帯をauから格安SIMのOCNモバイルONEに切り替えた。こいつには「節約モード」というのがある。

節約モード

ここに書いてあるとおり、節約モードをオンにすると、通信速度が200kbpsに制限されるが、通信容量を消費しない。いわゆる「ギガが減らない」というやつだ。動画とか画像がばんばん載ってるウェブサイトとか見たり、オンラインのゲームとかしなければこれで十分と思う。

で、昨日と今日の土日はずっとこの節約モードにしていた。家の中にいるときは当然Wi-Fiで接続している。1時間散歩に行ったけどずっと節約モードなので通信容量は減ってないはずである。

それなのに、

今日は4MB消費したことになっている。なぜ?

ギガは減らないけどメガは減るのか・・・?

ハロウィンの満月は46年ぶりらしい。

満月

ところで、何ヶ月か前に「月が綺麗ですね」の話を書いた。夏目漱石が「I love you.」をそう訳したという話だが、もう少し詳しく書くと、

小説家・夏目漱石が英語教師をしていたとき、生徒が “I love you” の一文を「我君を愛す」と訳したのを聞き、「日本人はそんなことを言わない。月が綺麗ですね、とでもしておきなさい」と言ったとされる逸話から。

ということらしい。つい最近、Twitterでその返し方が紹介されていたが、

「今なら手が届くかもしれませんよ」

というのがじんわりよかった。

日本人でないと、何を言ってるのかわからないかもしれん。私みたいに鈍いと、最初から何を言ってるのかわからんだろうが。

ブランデンブルク協奏曲では4番が好き。

こんな動画を見つけた。

リコーダーの人がひとりChoo Choo TRAINみたいで笑えたので紹介しておこう。障害物をよけているようにも見える。

中秋の名月らしい。

スマホのカメラで撮ってみた。

なかなかうまく撮れない。

夜景モードってないのね、このスマホ。

デジタルズームはいまいちだし、マニュアル設定にしても、自分がカメラの知識がないのでよくわからない。

結局最初に何も考えずに撮った写真が一番ましであろうか。

スマホがあればコンデジはいらないと思っていたが、光学ズームがほしいときはやはりコンデジがほしくなるな。一応13倍ズームのカメラは持っているのだが、もう何年も使ってないや。

中秋の名月

中秋の名月

中秋の名月

中秋の名月

中秋の名月

中秋の名月

中秋の名月