昨日は23時頃寝て、今朝は8時15分くらいに起きた。ぐっすり眠れた。
日中は家でぼ〜っとしていた。昼に1時間くらい寝てしまった。本を読んで勉強しようとしても内容が頭に入らない。平日はなんとか定時での仕事はできるが、まだ週末には疲れが溜まる。この調子でやっていけるのだろうか。
昨日は23時頃寝て、今朝は8時15分くらいに起きた。ぐっすり眠れた。
日中は家でぼ〜っとしていた。昼に1時間くらい寝てしまった。本を読んで勉強しようとしても内容が頭に入らない。平日はなんとか定時での仕事はできるが、まだ週末には疲れが溜まる。この調子でやっていけるのだろうか。
昨日は22時半くらいに寝て、今日は7時半くらいに起きた。休みの日は少しだけ朝寝坊。まあ、普段も7時半に起きたって余裕で間に合うのだが。疲れは溜まってないようだ。
週末にはいろいろとやりたいこともあるが、やっぱり疲れが出てあまり元気がない。とりあえず彼女のPCの無線LANカードがいかれたので、横浜へ行ってそれだけ買って、あとは昼食を食べて帰ってきた。見たいDVDとか借りたいCDとかあるのでTSUTAYAへ行こうか迷ったが、しんどいのでやめておいた。
夕方、バイトが早く終わって帰ってきた彼女とスーパーへ買い物に行き、帰ってきたら異様に部屋の中が蒸し暑い。梅雨に入ったのと、乾燥機を回していたからだ。湿度計を見ると、80%もあった。エアコンを入れて涼しくなるのを待つ。明日も天気は悪いが気温は高いそうだ。嫌な季節に入ったなあ。今年は去年みたいな猛暑じゃなきゃいいが。
夜、同僚から借りたPCのソフト「デジタルプラレール」をインストールしてみた。が、動かない。かなり古いソフトで、なんと16bitアプリなのだ。メモリが云々とか出てきて動作しない。Win3.1のエミュレータとかないかなあとちょっと探してみたが、そこまでしてプレイしたいわけでもないから、まあいいかと思ってあきらめた。
昨日は22時半くらいに寝たが、なかなか寝付けず、23時半くらいになってホットミルクと追加眠剤を飲んだ。それから寝付くのにしばらくかかった記憶がある。最近睡眠障害がまた少しずつ悪化しているのか。悪い兆候だ。
朝は6時半に起床。以前と違ってすがすがしい気分ではなく、なんとなく「かったるいな〜」という気分でなんとか起きた、という感じだ。体に疲労感が残っている。喉も痛い。喉は昨日から痛かったし、やはり風邪だろうか。注意しなければ。
先週で一つの仕事が一段落し、今日から新たなタスクに入る。とりあえず社員、協力会社含めて10人くらいで今日から毎日9時半から朝会を始め、次のテーマへの段取りを決める。私はとりあえず協力会社のアウトプットの検収をしていたのだが、昼くらいにどうも体がだるくて頭がふらふらする。健康管理室へ行って体温計を貸してもらったら、37.4℃。ありゃ、昨日から喉が痛いと思っていたが、やっぱり風邪かい。そのまま会社の近くの内科へ直行し、そこでも熱を計ったら37.7℃にあがっていた。診察を受けると、喉の奥が赤く腫れているらしい。薬をもらって病院を後にし、会社に戻って、熱があるから今日は早退する旨を告げ、会社を後にした。まだ今週は始まったばかりだ。スケジュールもせっぱつまっているわけではないし、無理は禁物。
熱さまシートとポカリスウェットを買って家に帰り、とりあえず布団を敷いて横になる。アイスノンみたいな、冷凍庫で冷やして使う氷枕があったので、ダブルで冷やしながら、ポカリスウェットをがぶがぶ飲む。
夕方までおとなしく寝ていると、熱は少し下がったようだった。そのままおとなしく寝ていたかったが、今日は通院日。しかも、復職判断のための詳細な診断書を書いてもらうようにお願いしないといけない日だ。17時頃家を出て病院へ向かう。いつもより早めに病院に着いたのだが、やっぱり1時間以上待たされた。しかたがないが。
病院から帰ってきて、夕飯を食べる。熱は下がったものの、36.8℃と、平熱よりは高い。私の平熱は36℃をきるのだ。今日は風呂に入らずにさっさと寝よう。
昨日は23時頃就寝。朝は8時起床。平日は早くに帰ってきて疲れを溜めないように気をつけているし、昨日もそんなに疲れることをしていないのだが、やはり休日だと遅くまで寝てしまう。まあ、8時だったらまだいい方だとは思うが。少し疲れが残っているような感じがする。
9時になったので近くのスーパーの朝市へ行って買い物をした。帰ってきてから、昨日の続きで勉強しようと本を広げるが、なんかまだ眠い。休むときは休む、で布団に寝ることにしたが、ぐっすり眠れるわけでもなく、うとうと、うとうとという感じで1時間少したった。
昼食は今日はインスタントラーメンを作って済ませ、また本を読もうとしたが、なんかだるくて、結局また布団に横になった。14時過ぎに起きたが、喉が痛い。風邪か?こんなときに風邪なんかひいてられないのに。
彼女のPCがこの間からネットにつながらなくなって、夕方からいろいろと調べていた。何かをやったわけでなく、ネットをやっていたら急につながらなくなったらしい。どうやら無線LANのカードが怪しいようだ。念のためドライバを削除してインストールして見直してみたがやはりうまくいかない。
自分のPCからルータのログを見ると、DHCPでIPアドレスを割り当てて、ACKも返している。彼女のPCもIPアドレスは取得できているのだが、なぜか外に接続できない。OSを再インストールしてみたが、やはりだめ。LANケーブルで接続したらちゃんとつながる。やっぱ無線LANかあ。802.11bのカードなんて今安いし、今度買ってくるか。
とか何とかやっていたら、ちょっと疲れてしまった。明日からまた新しい一週間が始まるというのに。今からこんなに疲れていたら、1週間乗り切れるか心配だ。
昨日は22時40分くらいに寝た。割とすぐに寝付けたかと思う。朝は6時起床。体調はいいのだが、寝違えたのかなんだか首が痛い。
仕事は一段落したが、来週からまた別のタスクが始動する。果たして自分はどこまで仕事ができるのか。体に気をつけて無理をしないように気をつけながらやるしかない。
夕方に人事部と面接した。部長にこんなことを言われた、という話は通してあるのだが、それに関しては人事としての見解はあまりしゃべってくれなかった。「そのうちペースをあげますから、部長こそ焦らないでください」とでも言って流しておけばいい、というようなことは言われたので、復職に関してはあまり心配するほどのことではないのかもしれない。
昨日の部長の話も「復職を認めないとは言ってない。そもそもそれは俺が決めるんじゃなくて、最終的には人事が決めることだから。俺は、君がちゃんと毎日会社に来て仕事はしているが、現場で求めている現在の職位に相当するだけのアウトプットは出せていない、と人事に報告するまでだ」と言っていた。
今日の人事の話のほとんどは、復職した後のことについてだったので、人事としても当然復職を認める方向で動いてはくれているのだろう。と言うことにしよう。とにかく今は無理をしない程度に仕事をこなすしかないのだ。
私の日記を読んでくれている人は意外にもけっこう多いようで、私の事態を知って何人もの友人や知人がメールをくれた。会社の後輩(というよりたまたま同じ会社なだけで、実際は合唱団の後輩)がアドバイスをくれたり、弁護士をやっている友達が「なんでも相談にのるよ」とメールをくれたり、他の会社の人事部で仕事をしている人が「部長がそう言っても、一方的に首を切る合理的な理由はないのですよ。あなたから『こんな会社やめてやる』と言わせたいだけです」と教えてくれたり、本当にみんな心配してくれて、とても感謝している。ありがたいことだ。
弁護士の友達が「上司や人事部とのやりとりはできるだけ記録に残しておいた方がいい」とアドバイスしてくれたので、本人の同意を得ずにボイスレコーダで会話を録音したらまずいかどうか尋ねたら、盗聴でなく当事者同士の会話を録音することは問題ない、と教えてくれたので、これからボイスレコーダで大事な会話は録音しておこうと思っていたのだが、昨日の部長との話を録音するのを忘れてしまった。くぅ、いきなりしくじった。今日の人事部との会話はしっかり録音して、PCに取り込んでおいた。これからも大事な会話は録音するのを忘れないようにしなくては。