TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:健康

昨日は疲れていたので20時過ぎに寝た。寝付くのに少し時間がかかったが、1時間はかかってないと思う。朝は通院のため6時半に起きたが、眠い、しんどい。頭がくらくらする。今日は忙しいが大丈夫か?と思いつつ、でも行くしかないのです、と自分に言い聞かせて家を出た。今日はなぜか足が痛いから、バスで行った。じっと立ってると足が痛いので、バスの中はつらかった。

先週はじめて行った整形の病院の2回目。先週から足の痛みは軽くなっていたのに、昨日か一昨日くらいからまた痛くなった、眠気は出るときもあれば出ないときもある、という話をした。前回神経の薬を出したが、それは少量から始めたので、最大で今の3倍の量まで服用可能だと。朝晩と2錠ずつ飲んでるので、6錠まで行けるということか。眠気の副作用があるので少量から始めた、という話は先週聞いた。今日はその薬が1錠増えて、1回3錠となった。これでどこまで改善するだろうか。今日は天気が悪かったので、「痛いのは天気のせいもあるでしょうか」と聞いたら、「それはあると思います」との答え。「今日は古傷が痛む」という状態になってるのかなあ(古傷ではない)。

早く終わったので今日は先に調剤薬局へ寄って、まだ眠いのでスーパーに行ってブラックコーヒーを買って、まだ勤務開始時刻には早いから適当なところに座って呆けていた。が、ちょっと怪しい人になるので、結局定刻より20分早く出勤。

今日は忙しかった。打ち合わせが4つあって、集中力が続くか、途中で体調が悪くならないか、そして眠くならないか心配だったが、なんとかなった。出勤してからとりあえずブラックコーヒーを飲みまくったのがよかったのか。9:30~10:00、10:00~12:00、13:30~15:00、15:30~16:30。はあきつかった。15時半からのミーティングは16時半以降も続いていたが、私は定時だったのでそこまで。

それにしても、まだまだわからないことばかりである。今年度から私の担当範囲がかなり広くなり、それらの打ち合わせにとりあえずは全部出ることになったのだが、今まで担当ではなかったところは正直何を話しているのかわからないところもあるが、まあおいおいだな。とりえあず業務的にわからない言葉などが出てきたら、後からファイルサーバで検索して関連するファイルがないか調べるとかしよう。

今週はあと2日だ。29日は昭和の日でお休みだが、一応その日から巷ではGW(ゲートウェイではない)と呼ばれる日が続く。私はカレンダー通りの予定だが、ぶち抜きで休む人もいるようだ。どっか行くのかなあ。私もせっかくだから、近場でいいからどこかにでかけたいところだ。でも横浜って思い切り観光地だから混むかなあ。コロナの影響はどうなのかなあ。もう関係なさそうな感じだなあ。

昨日は21時半に寝た。朝方4時以降に何度か目が覚めた。眠りが浅くて変な夢をたくさん見た。6時半に目覚ましが鳴るちょっと前に起床。今日は新しい病院に行くために早起き。起きたら足があまり痛くない。なぜだろう。注射が後から効いてきたのか?

今日は初めての病院に通院。メンタルクリニックの医師がお勧めの病院で、職場からも近い。診療は8時半からだが、予約は9時。しかし8時15分から受け付けをしているというので、8時20分くらいに着くように行ってみた。総合病院というわけではないが、中くらいの規模の病院で、とてもきれい。これはなんだか気持ちがいい。

初診の予約はネットからしてあったのだが、受け付けをしたらなんともう診察券ができていた。むむ、IT化が進んでおる。よろしい。しかもすいている。普通病院ってのは朝イチは混んでいて、待合室に人が溢れていたりするんではないの?あまり待っている人もない。9時の予約なのに8時40分くらいに呼ばれた。

診察では若い医師が、非常に丁寧に説明してくれた。めっちゃ感じがいい。なんか前の病院の医者と言っていることがまるで違う。「神経ブロック注射はもう打たなくてもいいですよ」と言う。へ?そうなの?「この病気は痛みをコントロールするんです。神経の痛みを取る薬を使いますが、神経ブロック注射の前にまずこれを試してみるんですけどねえ」と。これはひょっとしたら、私が最初の整形外科で「痛いのを早く何とかしたいから、神経ブロック注射を打ちたい」と言ったからそうなったのかもしれない。

あと、「腰部脊柱管狭窄症」と今まで書いていたが、明らかな狭窄はない。それはまあ、前の医者も言っていた。「ヘルニア」と言われた。え?ヘルニア?「ヘルニアってずれてるやつですか?」と聞いてみたら、別にずれてるとは限らなく、「ヘルニア」とは「飛び出ている」という意味らしくて、私の椎間板がずれているわけではないが、ちょっと飛び出ている状態なんでしょう、とのこと。ちょっと腫れたりして大きくなって飛び出したのかなあ。

と言うことを丁寧に説明されて、今までの痛み止めに神経の痛み止めを追加で処方してもらって、診察は終わった。会計が済んだら9時15分。職場までは徒歩5分だから、9時20分に着いた。自分の定時に間に合ったよ~。万歳。

職場で仕事のようなものをしていたが、今日はあまり足は痛まない。いや、痛くなくはないが、あまり気にならない。まだ神経の薬は飲んでいないのに、病気が治ってきたのだろうか。まあ原因はわからないが、よくなることはいいことだ。

定時になったので職場を後にし、病院の近くの調剤薬局に行って薬をもらったら、「この神経の痛みを取るお薬は、眠気が出る人が多いので、少量から始めることが多く、今回の処方も少量からとなっています」と言われた。ああそうだ、診察でも同じことを言われたが、眠気が出るのは困る。と言っても飲まないわけにはいかないから、明日仕事中に眠くならないことを祈ろう。

昨日は21時40分に寝た。寝つきはよかった。朝は6時くらいに目が覚めて、まだまだたっぷり眠れると思ったが、今日はまた整形に行くから6時半起きだったのを思い出す。そこからまた寝て6時半に起きたが、疲れが取れてない。9時間寝ても自分の体力は回復しないのか。

眠い目をこすりながらバスに乗って、整形の病院へ。なんだかしんどいし、やはり眠い中、つらいようと思いながら2時間半くらい待った。話は1分で終わって、職場の近くの病院への紹介状を書いてくれた。CD-ROM付き。MRIとかCTの画像ファイルが入ってるのか。これはありがたい。MRIとかCTとかは次の病院で撮り直しで、また時間もお金もかかると思っていたが、データでくれたのなら向こうの病院で検査はしないで済むかもしれない。

帰ってきてから転院先の病院のHPで初診予約をしたのだった。来週の火曜日。予約も早く取れてよかった。

ところで、このCD-ROMの中身って見れるのかな。普通に考えると、ただの画像ファイルでなくて、医療専用のソフトで見れる形式なんだろうと思いつつ、興味本位で中身を見てみたら、まあその通りだったのだが、その「医療専用のソフト」が同梱されていた。インストール不要でEXE単体で起動するものだった。というわけで、自分の中身が見れてしまった。まあ診察時に見せられたものなのだが。

横から見たら、明らかな狭窄というのはなさそうだと医師は言っていた。

横から見たMRI

確かにネットで拾った画像だと、狭窄があるとこんな感じになるらしい。椎間板で神経が潰されておる。

狭窄したMRI

輪切りした画面を見ていくと、医師が「ここが怪しい」と言ったところが出てきた。なにがなんだかわからないが、左側に移っているものが右側にないので、なんかおかしいんだろう。どんな形にせよ、神経を圧迫したら痛みが出るのだ。

輪切りにしたMRI

神経ブロック注射を打っているときに、レントゲン写真を撮っているっぽいと思ったが、やはり撮っていた。くにゃりと曲がった針が左から刺さっている。こんなところに刺したら痛いに決まっている。

神経ブロック注射の写真

次の病院で状態が改善するといいな。メンタルクリニックのドクターがお勧めしていたから、それを信じよう。そのドクターは昨日の診察で「私も足が痛いんですけどねえ、病院に行ってないんですよ、はっはっは。整形の医者仲間には「運動しろ」と言われてるので、エアロバイクを買って家で漕いでます。整形外科はスパルタですから。彼らは大工ですなあ」などと話していた。あまり雑談をしない医者なのに、自分に関係する話になると饒舌になったりする。いまいちよくわからないが、確かに整形外科は大工かもしれない。

昨日は21時半に寝るつもりだったが、しんどくなったので21時に寝てしまった。前の日は眠れなかったが、さすがに昨日は眠れた。

朝は7時前から目が覚めていたが、起きるか7時半まで横になっているどうか迷っていたら、スマホが聞きなれない音を発した。なんだろうと思って見たらLINE WORKSだった。業務連絡用で、つい最近まで会計年度任用職員は入ってなかったのだが、コロナとかで緊急連絡が回るかもしれないから、ということでつい最近追加してもらったのだった。今朝のはある職員が「ホワイトボードに書き忘れたけど、今日は〇〇へ直行です」とのこと。それを読んで、ついでのように起きた。7時15分。足は少し痛い。

足が痛いのでバスで通勤。今日は最高気温12℃と急に寒くなった。下り坂を歩いているとよけいに足が痛い。寒いとそれに輪をかけて痛くなるような気がする。

出勤して仕事のようなものをしているとお昼になったので、スーパーにお昼ご飯を買いに行った。足が痛い!朝の痛み止めが切れてきたのと、やはり寒いせいか。

午後もそのまま仕事のようなものをして、その後はメンタルクリニックに通院。相変わらず足が痛いが、前傾姿勢と言うか、腰を曲げて歩くと多少痛みがましなので、年寄りのように歩く。これはやっぱり杖が必要だなあ。今日みたいに雨が降っていると二刀流になるのか。めんどい。一応腰はサポーターをしてきたが、足も腰も痛めたらしゃれにならない。

メンタルクリニックの診察で足の話をしていて、職場に近い病院に移ろうと思っている、という話をしたら、この辺ならK病院の整形がいいですよ、と教えてくれた。おお!K病院!なんと、職場のすぐ近くだ。歩いて5分くらい。医者がいいというのなら、いいに違いない。総合病院ではないが、クリニックよりは大きくて入院設備もあり、診療科もいくつかあったと思う。もう少し歩いたところの総合病院にしようかと思っていたが、総合病院よりも小回りが利きそうだ。いきなり行って大丈夫なのかな?

薬局で薬ができるまでの時間を利用して、K病院に問い合わせてみた。いわゆる基幹病院ではないから紹介状は必要ないが、他の病院から移られるならこれまでの経過がわかるので、あった方がいいです~と言われた。まあそうだろう。

帰ってきてから少し悩む。今の整形の病院は来週の土曜日の予約だ。その時に行って神経ブロック注射を打ってもらって、ついでに病院を移りたいという話をして紹介状を書いてもらおうかと思っていたが、明日予約外で行って、紹介状を書いてもらうことにした。K病院の方は、予約はネットで取れますと言われたので、病院のHPにアクセスしてみたら、おお、今日なら最短で来週の月曜日でも予約が取れるではないか。わりと早く予約は取れるみたいだ。

というわけで、明日また病院に行くことに。病院を移りたいと言うとご機嫌損ねるかなあ。でも「仕事を休めないのに、2週連続で1日ずつ休んで支障をきたしている。今後もまだ治療に時間がかかりそうだから、職場の近くの病院に移りたい」と言って「だめです」とは言えないはずだしなあ。患者にも事情はあるのだ。まあ書いてくれなかったら、K病院へ行って「書いてくれなかったんでです」と言って、わかる範囲で経過を話せばいいか。

今日は病院に行って神経ブロック注射を打ってきた。いまいち効きが悪い。

ちょっとこの病院というかこの医者はいまいちだなあ、ヤ〇医者、あるいは〇ブ医者、あるいはその両方の可能性があるし、「もうこの病院いやだ。他の病院に移りたい」と思った。が、どう切り出せばいいのか。

「あなたの治療ね、いまいちなんですよ。注射打ってもすぐ痛みがぶり返すし、何回注射を打てばいいのか、手術という選択肢があるのかないのか、ぜんぜん言ってることがわからないので、他の病院に移ることにします。そこへの紹介状を書いてくれますか?」

だめだろうなあ。ご機嫌を損ねるだけで終わってしまうか。別に細かいことは言わずに「他の病院に移りたいので紹介状を書いてください」だけでいいか。うーん、切り出しにくい。言いにくい。なんか角が立つような。

一応、近くのクリニックから紹介されて行ったので、もう一度そのクリニックに行って、

「紹介してくれた病院がいまいちだったから他の病院を紹介してください」

う~ん、だめな気がする。妻は、別の整形外科のクリニックに行って、そこで改めて診察しなおしてもらって、別の病院を紹介してもらえば?と言う。その手もあるが、なんとか他の手はないかなあ。

病院からの帰りに、今日は夕方から内科クリニックにも通院しないといけなかったので、福祉施設に寄って時間を潰すことにした。そこに私の担当職員がいて、ちょうど手が空いていたようだったので軽く事情を話して、「穏便に病院を移るいい方法はないものですかねえ」と言ったら、一緒に考えてくれて、こういう冊子を持ってきてくれた。

暮らしのガイド

おお、こんな本があったのか。知らんかった。医療やら福祉やら子育てやら防災やら、いろんなジャンルの相談機関などが載っていた。役所が作っているらしい。他の人にも役立ちそうだから、リンクを貼っておこう。

2022年度版「暮らしのガイド」

これをぱらぱらと見ていたら、こういうのを見つけた。

医療安全相談窓口

市内の医療機関についての相談に応じます。面談を希望する場合は事前電話予約が必要です。治療内容や医療過誤の判断、仲介や調停はできません。

ふむ、これどうだろう。「病院を穏便に移りたい」という相談に乗ってくれるのか。とりあえず電話して、事情を話してみた。

「それなら、子どもの家の近くの病院にすることになったとか、職場の近くの病院の方が便利だからそっちの病院に移りたいだとか、適当なもっともらしい理由をつけて、紹介状を書いてもらえばいいですよ」

なんかすげーまともな答えが返ってきた。なるほどである。移りたい病院は決めてあるのだが、そこは実際に職場から歩いて15分くらいである。今日も仕事を休んで通院したが、もし朝イチの予約が取れて、通院が12時半に終わっても、午後からの仕事に合流できる。これは嘘でなく本当の理由である。「仕事に支障が出ている」と言うのは話してある。全く聞いている素振りはないのだが。

う~ん、ところで「総合病院から総合病院への紹介状」て書いてくれもらえるものなのかな。いやまあ、ダメな理由はないけど(なんとなく紹介状はクリニックから総合病院へ、またはその逆へ、というイメージが強い)。とにかく電話して聞いてみようと思って、通院中の病院の「お客様相談室」みたいな番号へ電話。「基本的にはOKなはずだが、担当の医師と相談してください」とのこと。神経ブロック注射はX線を照射してモニタリングしながらやるので、それなりの設備が必要だし、手術のことも視野に入れると総合病院でなければいけないのだ。

またここで問題が。初診予約には紹介状が必要だ。しかし、大きな病院で初診の予約がいつ取れるかが読めない。今の病院で紹介状を書いてもらったとして、念のために痛み止めの薬を1か月分処方してもらった場合、予約を取ったら1か月半後になってしまった、だと薬が足りなくなる。紹介状はないけど初診の予約はできるのか?今度はそっちの病院に電話してみた。紹介状がないとだめらしい。ただ、整形外科の予約は取りやすく、たまたまだけど明日も空いていて、たいていは2週間以内に取れますとのこと。それなら2週間か、念のため3週間分くらい薬を出してもらえばなんとかなりそうだ。

と言うわけで、転院のためのプロジェクト始動。今の病院は次の予約は来週の土曜日なのだが、それまで痛みに耐えられるか?