TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は寝るのがかなり遅くなってしまったのに、今日は5時半に目が覚めた。それから目がさえて眠れなくなったが、動きたいけど体を休めるために6時半まで布団の中でがまんした。う〜ん、これは躁状態のときの気分に似ている。と言うか、軽い躁状態なのかもしれない。躁は自覚できないからやっかいだ。

ところで昨日、座右の銘32を追加したから、今までの座右の銘を覚え書きとして書いておこう。

その1  Cool mind, warm heart and strong will.
その2  細く長く
その4  果報は寝て待て
その8  死ぬまで生きる
その16 そんなの関係ねー
その32 頑張ってたまるか

この中でその8だけ、「?」と思う人がいるかもしれないが、この言葉の意味、座右の銘に入っている理由さてはなんでしょう。わかった人はコメントしてくださいな。

午前中に近くの医院に行って妻とインフルエンザの予防接種。お一人様3150円。これは割と良心的な値段だ。どうして病院によって値段が違うのだろうか。派遣業界の健保から、扶養家族も含めて一人あたり2000円の補助金が出るのでありがたい。

その後、妻は午後からカルチャースクールへ行くのでいったん家へ帰り、私は横浜へいろいろ買い物へ。買いたい物がいろいろあったのだ。まず、今週から通勤に使っている自転車に装備するペットボトルホルダーとバックミラー。私はものすごく喉が渇くので、常にペットボトルのお茶を携帯しているのだが、信号で止まったときに手元から給水したいのだ。バックミラーは、後ろを向いての後方確認がめんどくさいからほしい。そういうものが100均に売っているのは前に見て知っている。

それから、昨日お昼休みに食堂で雑談していて初めて知ったのだが、ICカードリーダーというのがあって、PCにUSBで接続して、自宅でSuica(関西ではICOCAだっけ?)とかパスモの残高や履歴が見れるらしい。3000円くらいで売っているというので、これはおもしろい、毎日家計簿をつけている私はぜひほしいと思ってしまった。

それからそれから、通勤中の電車の広告で見たDSのソフト「レイトン教授と悪魔の箱」というゲームがおもしろそうだったので「ほしい!」と思ったのだ。よし、久々にゲーム買うべ、そういうつもりだった。

横浜に出てまずダイソーに行ってみたら、自転車用のペットボトルホルダーはあったが、バックミラーはあったにはあったが、大きすぎる。バイクのミラーくらいあるが、チャリにはちょっとアンバランスかなあ。もう一回り小さいのを以前どこかで売っているのを見かけたのだが。

そしてヨドバシである。とりあえずICカードリーダーを買った。本当に3000円くらいで買えた。そしてゲーム売場へ。ここで、「レイトン教授と悪魔の箱」は第2弾で、第1弾の「レイトン教授と不思議な街」というゲームがあることを知った。思わずそれも手にしてしまい、さらには「逆転裁判4」も手にしてしまった。逆転裁判は1から3を1年半くらい前にやったが、とてもおもしろかった。あ〜あ、大人買いしちゃったよ。

そして他のフロアもぶらぶら見ていてたら、HDDレコーダーの前で釘付けになってしまった。うちは未だにVHSのビデオで録画している。もう何年も前からHDDレコーダーがほしいほしい、と思っていたが、まだまだ値段が高いし、妻はあまり必要性を感じないらしく、ほしいと言っても「まだビデオが使えるじゃない」と言われていた。いや、今のビデオが使えるから、とかそういう問題ではないのだが。

私のほしいPanasonicのDIGA、その250GBモデルで2番組同時録画、それが特価で1万5千円オフになっていて、しかもポイント15%還元。うううううううう、喉から手が35センチくらい出るほどほしい。その場で妻に電話して「2番組同時に録画できるし」とかを強調して伺いを立てる。「そうねえ、年末とか見たい番組が重なるし」ということでOKをもらって、ついに念願のブツを手に入れて帰ってきた。

帰ってきて、さあどれからいじろうか。おもちゃがいっぱいある。とりあえずはもちろんHDDレコーダーである。さっそく接続して設定して、まずHDDレコーダー経由でテレビを観てみる。おお、とてもきれいな画像ではないか。今までは電波の状態が悪いのか、テレビの映りが悪かった。だが、このHDDレコーダーは地デジの映像を入力してテレビに流している。だから映像がきれいなのだ。これはおまけがついてきたようで嬉しい。

そしてさっそく2番組同時録画を試してみた。うん、ちゃんと2つとも撮れる。撮りながら追っかけ再生もできる。録画予約もEPG画面から簡単にできるし、これは使いやすい。何よりも「テープを入れ替えないといけない」ということを気にせずに、観たい番組があったら明日でも明後日でも、とりあえず録画しておけばいいし、見終わったら消していけばいいし、残したかったらDVDにダビングすればいい。いや〜、わかってはいたが、これは便利だ。妻も画像が綺麗になって喜んでいた。

それからICカードリーダーでSuicaの履歴を見てみる。おお、ちゃんと履歴が表示される。Suicaで買い物をしたときは「物販」と表示された。これはおもしろいなあ。

そして「レイトン教授と悪魔の箱」をプレーした。おもしろい!これは私の最も好きなタイプのゲームだ。ああ、DSのゲームは今月発売される「短縮鉄道」も買う予定になっているのに、ゲームを3つも買ってしまった。ううう、早く続きがやりたい。でもちゃんと時間を決めて遊ぶのだ。自分で区切りをつけるのだ。

それにしても今日は散財してしまった。朝早く目が覚めたり、お金をたくさん使ってしまったり、これはやっぱりちょっと躁が入っているような気がする。

今日も朝は快適なお目覚め。でもまだ疲れが残っているかもしれないから、8時頃にもう一度布団に潜り込む。案の定眠ってしまい、10時頃目覚めた。二度寝は気持ちいい。

ところで、私はかなりメタボリック。ぜんぜん運動をしていない状態。何かしら運動しないとやばいなあ、でもなかなかなあ。と思っていたところ、先日ニュースで「最近都心で自転車通勤している人が増えている」というのを見て「これだ!」と思った。

とは言え、自宅から会社まで毎日チャリンコ漕いで行くわけにはいかない。それはあまりにも遠い。今はバス→電車→バスと乗り継いで会社に行っているのだ。そこで、その最後のバス通勤のところを自転車を漕いでいくことにした。

天気もいいので、さっそくバスに乗って電車に乗り、会社の最寄り駅へ。いつもはここからバスで10分ちょいなのだが、バスは割とゆっくり走ってるし停留所にも止まるし、多少大回りもしているので、自転車でもそんなにかからなさそうだ。

そしてまずは駐輪場。駅前には違法駐輪の自転車で花盛り。うわ〜、こんなに違法駐輪があるんじゃ、正規の駐輪場はいっぱいでとれないかなあ、と思ったら「空いてますよ」とのこと。駅から歩いて5分くらい(いや、2〜3分かな?)とちょっと離れているからだろうか。とりあえず屋根付きの駐輪場は確保した。

そして肝心の自転車。自宅に置いてある自転車はこっちで使うので持ってくるわけにはいかない。自転車が売っているお店を駐輪場のおじさんに尋ねたら、近くの近くの大型スーパーを教えてもらい、そこで12800円のチャリを購入。一応3段変速がついている。これでじゅうぶんだ。

準備は整った。あらかじめ地図サイトで検索して調べておいたおいた最短ルートで、いっちょ走ってみるかと自転車を漕いだ。しかし、途中で道を間違えて迷ってしまい、会社まで18分かかった。帰りはよ〜く地図を確認し、適度なスピードで走ったら駅まで10分。おお、バスで行くのと変わらん。運動としてはもの足りないくらいだが、まあ何もしないよりましだろう。

と言うわけで、明日からは自転車ダイエットをするのだ。少しでも効果があるといいなあ。

昨日は私が以前所属していたヴォーカルアンサンブルグループAのコンサートが代々木上原であった。アンコールの2曲はOB/OGを交えて、ということで私も久々に人前で歌った。

開演時間が19時と遅く、打ち上げはどうしますかと聞かれていたのだが、代々木上原は横浜からちょっと遠い。終了予定時間は21時だったが、その時点で帰ってきてちょうど寝る時間だよ、という感じ。

そして悩んだあげく、代々木上原から近い新宿にホテルをとった。ネットで探しまくったが、三連休の初日なのでどこも満室。ようやくカプセルホテルが取れた。

それで昨日は昼くらいに家を出て、横浜で散髪をしてからまずは新宿へチェックイン。ところが地図を見て、新宿駅からすぐだな、と思っていたら、よくみたら西武新宿駅からすぐ、であった。新宿駅と西武新宿駅はかなり離れているのだ。

時間の目測を誤り、OB/OGは下北沢での直前練習に16時に合流のはずが、15分くらい遅れてしまった。もう練習はほとんど終わりのところだが、なんとか2曲を通すのには間に合った。

コンサートでは、これまたお客さんの中に「お久しぶりです〜」という人が何人もいてご挨拶。本当、こういう機会でないと会えない人ばかり。私は急遽ビデオ係を頼まれてしまった。ソロの人をズームアップしたり、適当にまわしていたのだが、ちゃんと撮れているかちょっと心配。

無事終演して、そのまま打ち上げへ。この時点で21時半をまわっていたかもしれない。代々木上原のすぐ目の前のお店へなだれ込む。OGのJちゃんが連れてきたお友達の「女優」という職業の女性もご一緒した。うおお、「女優」さんですか。「牡丹と薔薇」に出てたとか、舞台ではマツケンサンバの後ろで役付きで踊ってたりしているらしい。芸能人と一緒に飲んだのは初めてだよ。

結局お店が閉まる0時まで打ち上げは続き、私はホテルへ戻った。その時点でもう遅かったのでさっさと寝ればよかったのだが、まあせっかく大浴場もサウナもあるし、風呂くらい入ろうと思って大浴場へ。こういうところへ泊まるのは初めてなのだが、風呂から戻るときに、マッサージコーナーがいくつもあるのを発見。「中国式マッサージ」「タイ古式マッサージ」「韓国式垢すり」。

おお、早く寝たいが、マッサージもやってみたい。中国式マッサージをお願いしてみた。70分のコースは気持ちよくてあっという間に終わった。へええそんなところも指圧するんだ。いつも言ってるマッサージとは全然違う。普通はうつぶせになってマッサージを受けるのだが、仰向けなのだ。頭と顔と首、そして胸の辺り、それから足である。

なかなかおもしろい体験をした、と思ってカプセルに戻り、眠剤を飲んで寝た。

…が、眠れない。どうも神経が高揚しているようで、1時間経っても眠れない。いつもなら追加眠剤を飲むところだが、追加眠剤までは持ってきてない。そして、こうなったらついでだ、と思って今度はタイ古式マッサージを受けた。これはかなり変わっていた。うつぶせになった私の背中の上にマッサージ師が乗って足で指圧したり、いろんな体勢をとらされていろんなところを伸ばされたり。これはやみつきになる気持ちよさだ。

これが終わった時点で、もう何時だったろう。4時くらいだったろうか。カプセルに戻ってようやく眠れた。そして7時に目が覚めたので、チェックアウトして自宅まで帰ってきた。あまり疲れは感じてないが、疲れてないはずはないので速効で寝る。案の定午前中はずっと寝てしまい、午後もまた寝たら16時まで寝てしまった。

最近体調のアップダウンが激しいのに、ちょっと無茶をしてしまったかもしれない。3連休だったのが幸い。今日明日はゆっくり休むのだ。

今日は6時半にすっきり目覚め、朝から気持ちよかった。うんうん、この調子が続けばいいぞ。ゆっくり朝食を食べて新聞を読んだりメールをチェックしたり、のんびり過ごした。

しかし、自分では自覚していない疲れが溜まっているかもしれない。土曜日の午前中はとりあえず横になってみることにしている。先週も書いたか。毎週書いているか。まあいいや。9時頃、しんどくもないし眠たくもないが、布団に潜り込んで横になった。

案の定、11時過ぎまで寝てしまった。起きてから、調子はいいし、さて今日はどうしようか。悩むところだった。外は雨。アトピーが最近悪化しているので皮膚科に行きたい。冬物のセーターとかも買いたい。ジャンプ傘も買いたい。

先日に衣替えをしたときにセーターとか一式出したのだが、着てみたらぱつんぱつんでセーターがかわいそうだ。着ている自分もなんだかかわいそうになってきた。これらを着ていた一昨年、そう、前の会社に通勤していた頃にはここまで太ってなかった。しかし、去年になってさらに体型の大型化は進んだものの、私は調子が悪くてその冬はあまり外出せず、したとしてもいつも同じセーターを着ていた。今手持ちで着れるのはその一着だけなのだ。

しかし今年は毎日会社に通勤するので、さすがに毎日同じ服というわけにはいかない。少なくとももう2、3着ほしいところだ。しかしできるだけ安く済ませたい。お金は大事なのだ。ユニクロのチラシが入っていて、特価で1280円になっているのがあったから、一着はそれにするとして、でもユニクロばかりもなんだから、ダイエーに行ってみることにした。

まずは皮膚科へ行った。土曜のお昼、もうめちゃ込みである。今からだと1時間半はかかると思います、と言われ、コンビニでお弁当を買って妻の実家で時間をつぶさせてもらい、改めて皮膚科へ。耳がけっこうひどいことになっていて、膿んでいる状態だった。首も真っ赤である。ちゃんと朝晩薬を塗らないといけないのに、サボっていた罰である。

そしてそのまま横浜へ出て、まずはダイエーの大きな服のコーナーへ。そこで1990円のトレーナーと2990円のセーターをゲット。ついでに最新式のジャンプ傘もゲット。手元のクリックホイールを操作することにより、傘が自動的に開くだけでなく、自動的に閉じることができ、開きかけの任意の位置で止めることも可能。さらには高速回転で周りの人の迷惑も考えずに水を切り、その勢いでそのまま巻いてポチッとヒモで止めてくれる。さらには携帯やPCからの遠隔操作も可能で、手元に傘がないときでもGPS機能を使って自分の所までひとりでに飛んでくる………………………

妄想科学小説はこの辺にしておこう。

そしてユニクロへ行ってお目当てのセーターを買って、横浜に出たついでに、ダイヤモンド地下街の秘密の場所にあるユウリンドウという組織の手下である文房具屋に行って、デスクに置くための卓上カレンダーとシステム手帳のリフィルを買った。これらを買った目的は極秘なのでここで明かすことはできない。

その後、ちょっと早かったが妻と夕食を食べて帰途についた。なんだか、今日はめちゃくちゃなことばかり書いているような気がするが、まあいいか。午前中はしっかり休めて、午後はしっかりやりたいことができて、これで充実感があるからそれでいいのだ。後は今夜のバレーの試合が楽しみである。いざさらば。

休日は目覚ましをかけないことにしているが、生活のリズムを崩さないように、昨日は目覚ましをかけて寝た。だけどやっぱり意識は休日モード。二回鳴った目覚ましを止めて8時頃まで寝てしまった。ま、いいか。

今日はゆっくり体を休めることにして、家でネットをしていたり、ネットをしていたり、ネットをしていたり…。ああ、ネット中毒だ。勉強でもすればいいのに。でも休日は自分を緩める、とか以前書いたような気がする。いいんだよ休みの日は自分の好きなことしていれば、と自分に言い聞かせてみる。

そして楽しみにしていたのは女子バレーの試合。韓国との試合はちょっと冷やりとしたが、3−1で勝ってほっとした。明日はセルビア戦か〜。厳しい戦いになるだろうなあ。