TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は21時に寝た。30分くらい経っても眠れないと思ったが、その頃に何故か咳が出てきた。喘息も出てなんだか苦しい。起きてステロイド剤を吸入した。その後コーンフレークを食べて寝たら眠れた。

目が覚めて時計を見たら5時50分。6時半までもう少しある。でももう一度寝たら起きれなくなるかもしれない。何ヶ月か前に、目が覚めたタイミングで起きてしまえ、ということをやったが、とりあえず今日はもう一度寝た。その後6時15分にも目が覚め、「あと15分」ということで寝て、6時半の目覚ましでなんとか起きた。眠たくてしかたがない。5分くらい正座した姿勢で固まっていたが、なんとか動き出せた。眠くて空気の中を泳いでいるようだ。しかし6時半に起きれたのは快挙である。

これだけ早く起きたらたっぷり時間がある。いろいろ遊んでから作業所へ。今日の作業はおとといの続きの封入。たくさん残っていると思っていたが、職員がけっこう終わらせていたので午前中の途中で終わり、その後は折りの仕事。横浜市からの仕事だ。分厚い大きな紙を折って折るとポケット付きのパンフレットになる。今日はずっとその仕事をしていた。力がいるので肩が凝った。

今日のお昼ご飯は作業所の企画ランチでハヤシライス。福利厚生の一環として無料。おいしゅうございました。マッシュルームが旨い。うちの職員は腕がいい。

ハヤシライス

終業後は循環器内科へ。また心電図の検査をしたら、今日は心房細動は止まっていたとのこと。このまま抗凝固剤の治療を中止してもいいかもしれませんなどと、え?そうなの?とそれはそれで怖いことを仰る。今たまたま止まってるだけかもしれない、ホルター心電計で24時間のモニタリングをしたりしなくてもいいのですか?と尋ねたら、それはした方がいいかもしれませんが、となんとも頼りない。

発作性の心房細動がどうたらこうたら話して、結局その若い女医さんに、ちょうど水曜日の午後だけ来てる不整脈専門のお医者様を紹介してもらい、その先生と話してカテーテルアブレーションをやることになった。カテーテルを通して心臓の一部を焼き切る手術で、根治する確率が高い。

心房細動の治療としては抗不整脈薬を服用する方法もあるが、それは根治にはならなくて心房細動の頻度を減らすだけのものだし、薬だから副作用も当然ある。そういう説明を聞いた後、いくつかの治療方法の選択肢があるなかで、根治する確率が高い治療法があるならはじめからそれを選択したい、と自分が希望したからである。

いつ頃がいいですか?と聞かれて、早ければ早いほど、事情を話して3月中にできればベストということを話したら、その場で病院と日程が決まった。その先生がふだん勤務している総合病院に3月18日入院し、19日に手術、21日には退院といったところ。心臓の手術なのにそれだけで済むんだ。作業所は3月19日に卒業しますとボスに話したが、16日にしよう。明日話したらびっくりするだろうな。

おおそうだ、3月4日に心臓のCT検査をすることになったのだが、横浜市の就業前の事前説明が3月上旬にあるんだった。まだいつなのか連絡が来てない。今週で2月も終わりなのに。明日朝イチで連絡して、手術をすることになったことを話して、事前説明が4日だと行けないからずらしてもらわないと。みんな一斉にやるのでなく、配属先の人と個別にやるそうだから大丈夫だろう。4月まであと36日。それまでに面倒なことが片付きそうでよかった。

それはそうと今日も医療費が7千円以上かかった。涙目である。来月も入院して手術したら当然めっちゃかかるが、高額療養費制度があるのでその範囲内で済むだろう。それにしても何回目の入院よ。どうやら10回目らしい。ちょっと多くね?

昨日は20時50分に寝た。20時半に眠剤を飲んで21時に寝ようとしていたのだが、しんどくてさっさと横になった。前の夜があまり眠れなかったので、昨日はよく眠れるかと思ったのだが、なかなか寝付けない。30分以上経ったところでいったん起きようかどうか迷ったが、そのまま横になっているとやがて眠れた。1時間くらいで寝付けただろうか。

夜はしっかり眠れて、目覚ましで目が覚めた。今日から6時半にセットしたのだが、見事に起きれない。1ミリも起きれない。とりあえず止めたが、スヌーズなので何回も何回も鳴る。ぜんぜん動けない。結局起きれたのは7時半。市役所に出勤するなら15分で用意しないといけないところだ。きつい~、4月まであと37日だが、なんとかなるのか?

今日は祝日でお休みだが、10時から某福祉施設でリカバリー系のプログラム。テーマは「プライド」。去年の12月にテーマ決めをやった時にけっこう盛り上がった話題で、採用された。予想通り今日はおもしろかった。いろいろな人の話を聞けて「なるほど」がたくさん。私もけっこう喋った。こういうのがこのプログラムの醍醐味である。

「自分にとってプライドって何?」という話から始まった。それぞれについて、それはどういうことなのか、各自の「プライド」について話をして、そこから話が広がっていった。

私が作業所でやっていることがある。作業所でメンバーがやった仕事は職員がチェックし、やり直しを食らったり職員が修正することがある。しかし私のやったものはほとんど手直しの必要がないから職員は楽だと話していた。このクオリティを保つのが今の自分のプライドである。

この「作業所でダメ出しされない」というのは自分の中に新しくできたプライドでもあるが、その土台には「自分は自分のできる限り最高のアウトプットを出す」というプライドがあったからだと思う。本当にプライドをなくしたら、そんな工夫をしようとも思わないだろう。

新卒で就職した会社の新人研修で言われたことが、今でも自分に刺さる。

「3年でプロになれ。「これに関しては世界中の誰にも負けない」そういうものを持つプロフェッショナルになれ」

この会社にはずいぶん鍛えられたが、この言葉は今でも私は自分にとって「働くこと」の原点になっていると思っている。専門職だろうが雑用だろが正社員だろうがアルバイトだろうが、働く以上はプロになれ。誰にもまねできない仕事をしろ。そう思うことこそが自分のプライドなのでは、と思う。

他にもいろんな話が出たが、結局「自分の中にプライドはいろいろある」ということなのかもしれない。捨てたものもあるが守っているものもある。新しくできたものもある。

そう言えば自分が障害者手帳を取得したとき、ある程度のものは捨てないといけない。そういう覚悟が必要だと思った記憶がある。2004年6月4日のこの日記に書いた一文が、

「これで正式に障害者となってしまった。だからと言って僻むことなく奢ることなく、丁寧に毎日を過ごしていこう。」

というものである。今これを書いていてふと思い出した。障害者手帳は自分で申請して取得するものである。だからこれを申請するということは、「健常者として当たり前にできていたことができなくなった人間だとお墨付きを自分からもらいにいくこと」を意味する。これは何かを捨てたのか?おそらく何かを捨てたのだろう。しかし残っているものもたくさんある。プライドとは複合的なものなのだろう。

というような話題であっという間に時間が来てしまった。「かつては元気に働いていた人たち」にとって「プライド」というのは自分の大事なものなのだろう。

終わってから、まだお昼だからどこかにでかけてもいいのだが、今日のところはおとなしく帰宅。顔なじみのメンバーに「3月で出席するのは終わりになりますので」と言うと、みんな「頑張ってね」と言ってくれた。応援してくれる人がいるというのは貴重なことだ。この福祉施設は土曜日もやっているので、4月以降にも余裕があったら顔を出そう。バテバテで寝てるかもしれないが。

妻が自販機で鬼滅の缶コーヒーを買ってきた。まだやってたんだ。自販機の場合何が出るかわからないので一種のガチャであるが、最初に炭治郎が出て、次にしのぶさんが出たという。これは当たりだろう。

鬼滅の缶コーヒー

昨日の夜は夜中に書類を書いて寝たのだが、寝ているのか起きているのかわからないような浅い眠りで、しかもなんだか寒いような気がする。睡眠の質が悪い。7時の目覚ましが鳴ったがすぐには起きれなかった。なんとか7時5分に起きたが、今後が心配である。6時半起床にもっていかなければ。

朝食後から夜中に作成した書類を加筆訂正し、ようく見直してから封筒に宛名を書いて封入しているうちに時間を食ってしまった。8時55分に家を出て早足で作業所へ。

睡眠がめちゃくちゃだったから体調は大丈夫だろうか、仕事はできるだろうかと心配だったが、行ってみたらそんなに疲れてはいなかった。午前中の作業は封入だったが、数が少なくて1時間くらいで終わったので、その次は久しぶりの仕事のラミネート。カードを次から次へとラミネーターに入れていく。それで午前は終わった。

今日のお昼ご飯。セブンイレブンのチキンカツカレー。カツが柔らかくておいしかった。カレーは普通かな。

チキンカツカレー

お昼休みに次のお仕事が届いた。午前中にやっていた封入の続きである。実は印刷するのが遅れていて、午前中の分というのは、とりあえず刷れた分だけ持ってきたやつだったらしい。段ボール箱を何箱も大量に搬入をした。うわ~たくさん来たなあ。というわけで午後はそっちの仕事。

せっせと封緘作業をやっていたら、なんだか疲れてきた。ああ夜眠れなかったつけがきたか。いや~このままじゃちょっとまずいかなあ、帰ろうかなあ、と思ってボスに「この仕事いつまでですか?」と聞くと「あさって」と言う。あさってまでならなんとかなるだろうから帰ろうかな、と思ったがよく考えたら明日は祝日ではないか。う、ちょっと帰るに忍びない。と思って極力力を抜いたりストレッチをしたりしながら仕事をした。

終業後はまっすぐに家に帰って、まずお風呂を沸かして入った。最近の自分の道具として「昼に風呂に入る」というのがある。疲れていると自律神経のバランスは崩れているし、筋肉もこわばって肩も凝るし体中が緊張していて、それが疲労感の原因となる。風呂に入ると筋肉も弛緩するし血流もよくなるし、自律神経のバランスがとれるだろう。今までは自分の生活のパターンを守ろうとして何も考えずに夜に風呂に入っていたが、早く入れるのなら入ってさっさと体を緩めるべし、と思うようになった。

今後の体調はどう推移するのか。それは自分次第でもある。とりあえず明日はお休みで、10時からリカバリー系のプログラム。このプログラムに出るのも3月でおしまいになる。寂しいなあ。4月まであと38日。その間にいったい何をやっておけるだろうか。

昨日は21時45分に寝た。もう少し早く寝るつもりだったが、なんだかんだやっていたら少し遅くなった。しかもまたなかなか眠れず、1時間くらい経ってからいったん起きてコーンフレークを食べ、PCを起動して何かやっていた。何をやってたっけ?結局23時に寝た。夜中はよく眠れて、7時の目覚ましで起きてびっくりした。4時とか5時とかに一瞬目が覚めることが多いのだが、そんなこともなくノンストップで深く眠っていたのだ。目覚ましを止めたはいいが、すぐに起きることができずに7時15分起床。市役所に通うのには遅すぎる。

山のように書かないといけない書類、コピーしないといけない書類があるので、8時くらいに書き始めた。書くところ多すぎ!ここはどう書けばいいの?書き方の注意が裏面に書いてある。

書き方の注意

老眼をなめてるのか!しかもコピーが荒い。なんで?経費削減?

荒いコピー

めっちゃ細かいが、非常に重要なことが書いてある。障害者の場合は手帳の交付年月日まで書かないといけないとか、そういうのに不備があったら最悪の場合は障害者控除が受けられないじゃない。

全部書き終わったら10時半を過ぎていた。2時間半もかかったよ。それから更に見直して、全部の書類をコピー、というかスキャナーで取り込んだらもうお昼。貴重な日曜日の午前中を返せ~。しかし平日だったらもっと大変なところだった。

15時頃に家を出てバスに乗り、横浜中央郵便局へ。午前中に必死に準備した書類を特定記録郵便で送り、そのままムービルの牛角へ行った。私の配属先と勤務地が正式に決まったら、お祝いで焼肉に行こうと前から話していたのだった。何をお祝いするのかいまいちよくわからんが、まあ比較的近くの市役所勤務でよかったということで。2回乗り換えないといけないような区役所だとドアツードアで1時間半コースである。

しかし、行ってみたら、こんな貼り紙が。

リニューアルオープン

「2021.2.27リニューアルオープン」え?ということは?

閉まってた・・・。う~ん、運が悪い。

しかしここは横浜駅周辺。他に店舗は2軒ある。ハマボールのそばの店に行ったところ、無事あいていた。牛さんマークがお出迎え。

牛さんマーク

去年の6月にムービル店に行った時に「密の対策が少し甘いな」と思いつつ「まあいいや」と思って今日やってきた。こっちの店舗ははじめて来たが、ムービル店よりも対策がしっかりしているようなお店の構造だった。ムービル店もそういう風に改装しているのかもしれない。2,980円の食べ放題コースと480円のソフトドリンク飲み放題のコースを注文。

お肉山盛り。

お肉山盛り

焼くべし!焼くべし!

お肉焼いているところ

注文はタブレット。

オーダー用タブレット

食べ放題だと値段を気にせずに注文できるからそれはいいのだが、その代わり「元取らないと」と思って無理して食ってしまうパターンが多い。妻は腹八分目にしておいたと言っているが、私は腹十分目くらいか。6月に来た時は十二分目くらい食べてしまった。

食後のデザート。妻はパイナップルで、私はシューアイス。

パイナップル

シューアイス

腹いっぱい食べてお店をあとにする。牛さんマークがお見送り。

牛さんマークThanks

帰ってきてから、せこいことにレシートを見て、食べ放題でなかったらいくらかかっていたか計算してみた。その金額、13,128円。実際に払ったのは7,111円。その差額6,017円。十二分に元は取れた。

これで精をつけたから、明日からまた頑張れる、と信じよう。4月まであと39日だ。

昨日は21時半に寝た。翌日が休みでもまだ20時か20時半と早く寝るつもりだったが、夜にプリンターで印刷できないトラブルがあって、なんだかんだやってたら少し遅くなった。昨日は寝付きはよかった。何日ぶりかなあ。夜もよく眠れた。4時頃と5時頃に一瞬目が覚めたがまたすぐに眠れた。そして7時に起床。ちょうしは悪くない。

起きてキッチンにいったら、自分が昨日書いた付箋が貼ってある。「朝食抜き」ああ、そうだ今日は内科で採血があるので、朝ごはん食べたらだめだったんだ。おなかすいたけど我慢。病院に行くまでたっぷり時間があったので、遊びながら時間を潰す。おなかすいた。

9時15分くらいに家を出てかかりつけの内科クリニックに行ったら、長蛇の列。ではないが、混んでいる。ああさすが土曜日の午前。今までは混むのを避けて平日に行っていたが、4月からはそうもいかないかもしれない。土曜日は病院巡りか?

40分くらい待って、ようやく呼ばれた。診察で血圧を計ったら今日も血圧が高め。う~んなんでだろう。思い当たる節はいくつもあるが、どれだろう。全部かな?全部かな?

今日は不整脈は出てなかったらしい。不整脈の件はどうなったか聞かれたので、「循環器内科に行って心電図の検査をした結果、心房粗細動だったので、血栓ができて脳梗塞になるのを防ぐため、血液さらさら薬が出た。今後様子を見て抗不整脈薬、電気ショックをやるか、必要があればアブレーションをやる、と言われた」と話したら首を傾げていた。

かかりつけ医によると、電気ショックは古い治療法で、一時凌ぎにしかならないので最近はやらない方法だという。電気ショックは心臓を止めるし呼吸も止まるので、万が一のために気管挿管もすぐ行えるように準備しながらやらないといけなくて、リスクが高いとのこと。そもそも電気ショックは一時しのぎでしかないので、最近では最初からまず根治となるアブレーションをやるはずですけど、と言っていた。

確かに私もおかしいと思っていた。「電気ショックをやっても繰り返す」と循環器内科の医師が言ったので、「繰り返すならはじめからアブレーションをやるのが手っ取り早いのでは」と言ったのだが、「でも1回は電気ショックをやることになっているので」と言われた。なんか変な話だな、と思った。

医師はなぜか笑いながら、研修医の時(30年くらい前だと思われる)にアブレーションを手伝ったけど、当時は3時間くらいかかってけっこう大変だった。しかし、今は1時間もかからない、と言う。アブレーションの方が手っ取り早い、というのは手術の負荷を考えてもそうらしい。医者によっていろいろお考えがあるのでなんとも言えませんが、いろいろなお医者様の考えを聞いてはいかがですか、と言われた。でも行ったのは循環器専門の内科なんだけどなあ。ちなみにこのかかりつけ医は消化器が専門。

う~ん、よくわからん。消化器専門の医師の言うのが正しいのか?しかし私もネットでいろいろ調べたけど、電気ショックは普通に行われているみたいだけどなあ。

その後はおなかが空いたので、3月いっぱいで閉店が決まった第3作業所のカフェへ。いつもはワンコインランチばかり食べていたのだが、もうあと何回も行けないので他のメニューを食べようと、一番高いエビクリームドリアをオーダー。

エビクリームドリア

うまい、うますぎる。こういう類のものは久しぶりに食べたかもしれない。

顔なじみの職員とちょこちょこお話をする。この職員も3月いっぱいの勤務らしい。会えなくなるのが寂しくなるなあ。土曜日も営業をしているから、4月に入っても土曜日に食べに行けるし職員とも話ができると思ってたのに。他のお客さんとの会話を聞いていても、「なくなるのは寂しい」という声がたくさん。地元に密着して愛されていたお店なのだ。

帰ってきてからいろいろ忙しかったので、それはまた別記事にしよう。