TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は21時45分に寝た。もう少し早く寝るつもりだったが、なんだかんだやっていたら少し遅くなった。しかもまたなかなか眠れず、1時間くらい経ってからいったん起きてコーンフレークを食べ、PCを起動して何かやっていた。何をやってたっけ?結局23時に寝た。夜中はよく眠れて、7時の目覚ましで起きてびっくりした。4時とか5時とかに一瞬目が覚めることが多いのだが、そんなこともなくノンストップで深く眠っていたのだ。目覚ましを止めたはいいが、すぐに起きることができずに7時15分起床。市役所に通うのには遅すぎる。

山のように書かないといけない書類、コピーしないといけない書類があるので、8時くらいに書き始めた。書くところ多すぎ!ここはどう書けばいいの?書き方の注意が裏面に書いてある。

書き方の注意

老眼をなめてるのか!しかもコピーが荒い。なんで?経費削減?

荒いコピー

めっちゃ細かいが、非常に重要なことが書いてある。障害者の場合は手帳の交付年月日まで書かないといけないとか、そういうのに不備があったら最悪の場合は障害者控除が受けられないじゃない。

全部書き終わったら10時半を過ぎていた。2時間半もかかったよ。それから更に見直して、全部の書類をコピー、というかスキャナーで取り込んだらもうお昼。貴重な日曜日の午前中を返せ~。しかし平日だったらもっと大変なところだった。

15時頃に家を出てバスに乗り、横浜中央郵便局へ。午前中に必死に準備した書類を特定記録郵便で送り、そのままムービルの牛角へ行った。私の配属先と勤務地が正式に決まったら、お祝いで焼肉に行こうと前から話していたのだった。何をお祝いするのかいまいちよくわからんが、まあ比較的近くの市役所勤務でよかったということで。2回乗り換えないといけないような区役所だとドアツードアで1時間半コースである。

しかし、行ってみたら、こんな貼り紙が。

リニューアルオープン

「2021.2.27リニューアルオープン」え?ということは?

閉まってた・・・。う~ん、運が悪い。

しかしここは横浜駅周辺。他に店舗は2軒ある。ハマボールのそばの店に行ったところ、無事あいていた。牛さんマークがお出迎え。

牛さんマーク

去年の6月にムービル店に行った時に「密の対策が少し甘いな」と思いつつ「まあいいや」と思って今日やってきた。こっちの店舗ははじめて来たが、ムービル店よりも対策がしっかりしているようなお店の構造だった。ムービル店もそういう風に改装しているのかもしれない。2,980円の食べ放題コースと480円のソフトドリンク飲み放題のコースを注文。

お肉山盛り。

お肉山盛り

焼くべし!焼くべし!

お肉焼いているところ

注文はタブレット。

オーダー用タブレット

食べ放題だと値段を気にせずに注文できるからそれはいいのだが、その代わり「元取らないと」と思って無理して食ってしまうパターンが多い。妻は腹八分目にしておいたと言っているが、私は腹十分目くらいか。6月に来た時は十二分目くらい食べてしまった。

食後のデザート。妻はパイナップルで、私はシューアイス。

パイナップル

シューアイス

腹いっぱい食べてお店をあとにする。牛さんマークがお見送り。

牛さんマークThanks

帰ってきてから、せこいことにレシートを見て、食べ放題でなかったらいくらかかっていたか計算してみた。その金額、13,128円。実際に払ったのは7,111円。その差額6,017円。十二分に元は取れた。

これで精をつけたから、明日からまた頑張れる、と信じよう。4月まであと39日だ。

昨日は21時半に寝た。翌日が休みでもまだ20時か20時半と早く寝るつもりだったが、夜にプリンターで印刷できないトラブルがあって、なんだかんだやってたら少し遅くなった。昨日は寝付きはよかった。何日ぶりかなあ。夜もよく眠れた。4時頃と5時頃に一瞬目が覚めたがまたすぐに眠れた。そして7時に起床。ちょうしは悪くない。

起きてキッチンにいったら、自分が昨日書いた付箋が貼ってある。「朝食抜き」ああ、そうだ今日は内科で採血があるので、朝ごはん食べたらだめだったんだ。おなかすいたけど我慢。病院に行くまでたっぷり時間があったので、遊びながら時間を潰す。おなかすいた。

9時15分くらいに家を出てかかりつけの内科クリニックに行ったら、長蛇の列。ではないが、混んでいる。ああさすが土曜日の午前。今までは混むのを避けて平日に行っていたが、4月からはそうもいかないかもしれない。土曜日は病院巡りか?

40分くらい待って、ようやく呼ばれた。診察で血圧を計ったら今日も血圧が高め。う~んなんでだろう。思い当たる節はいくつもあるが、どれだろう。全部かな?全部かな?

今日は不整脈は出てなかったらしい。不整脈の件はどうなったか聞かれたので、「循環器内科に行って心電図の検査をした結果、心房粗細動だったので、血栓ができて脳梗塞になるのを防ぐため、血液さらさら薬が出た。今後様子を見て抗不整脈薬、電気ショックをやるか、必要があればアブレーションをやる、と言われた」と話したら首を傾げていた。

かかりつけ医によると、電気ショックは古い治療法で、一時凌ぎにしかならないので最近はやらない方法だという。電気ショックは心臓を止めるし呼吸も止まるので、万が一のために気管挿管もすぐ行えるように準備しながらやらないといけなくて、リスクが高いとのこと。そもそも電気ショックは一時しのぎでしかないので、最近では最初からまず根治となるアブレーションをやるはずですけど、と言っていた。

確かに私もおかしいと思っていた。「電気ショックをやっても繰り返す」と循環器内科の医師が言ったので、「繰り返すならはじめからアブレーションをやるのが手っ取り早いのでは」と言ったのだが、「でも1回は電気ショックをやることになっているので」と言われた。なんか変な話だな、と思った。

医師はなぜか笑いながら、研修医の時(30年くらい前だと思われる)にアブレーションを手伝ったけど、当時は3時間くらいかかってけっこう大変だった。しかし、今は1時間もかからない、と言う。アブレーションの方が手っ取り早い、というのは手術の負荷を考えてもそうらしい。医者によっていろいろお考えがあるのでなんとも言えませんが、いろいろなお医者様の考えを聞いてはいかがですか、と言われた。でも行ったのは循環器専門の内科なんだけどなあ。ちなみにこのかかりつけ医は消化器が専門。

う~ん、よくわからん。消化器専門の医師の言うのが正しいのか?しかし私もネットでいろいろ調べたけど、電気ショックは普通に行われているみたいだけどなあ。

その後はおなかが空いたので、3月いっぱいで閉店が決まった第3作業所のカフェへ。いつもはワンコインランチばかり食べていたのだが、もうあと何回も行けないので他のメニューを食べようと、一番高いエビクリームドリアをオーダー。

エビクリームドリア

うまい、うますぎる。こういう類のものは久しぶりに食べたかもしれない。

顔なじみの職員とちょこちょこお話をする。この職員も3月いっぱいの勤務らしい。会えなくなるのが寂しくなるなあ。土曜日も営業をしているから、4月に入っても土曜日に食べに行けるし職員とも話ができると思ってたのに。他のお客さんとの会話を聞いていても、「なくなるのは寂しい」という声がたくさん。地元に密着して愛されていたお店なのだ。

帰ってきてからいろいろ忙しかったので、それはまた別記事にしよう。

昨日は20時半に寝た。20時に寝ようと思っていたのに、気がついたら時間が過ぎていた。前の日も同じパターンだったのに、ちょっとうまくいってない。まあそれでも十分早く寝てはいるのだが。しかし昨日も寝付きが悪かった。ここのところずっとよろしくない。悪い傾向だなあ。50分くらい経ってからいったん起きてコーンフレークを食べて、少しだけPCで何かやってまた寝た。夜中はよく眠れて7時起床。朝がちゃんと起きれるというのはよいことだ。

朝早く起きれると時間に余裕があってよろしい。昨日の日記に書いた、後輩からのPPAPメールの件に関しては、DropBoxのファイルリクエストで送ってくれい、と返信。この機能、実は自分は使ったことがなかった。受け取るのはいいとして、送り返すのはどうしようかな。「ここに置いておくから取っていけ」というのは、その旨のメールが盗聴されるかもしれないのでセキュリティ上意味がない。

今日も超ハイペースで歩いて作業所に出勤。着いてダウンジャケットをハンガーに掛けようとして、お昼ご飯を買ってくるのを忘れたことに気がついた。しまった、急ぎすぎた。せいてはことを仕損じる。まだ時間があったのでコンビニに買いに行った。

朝礼でボスから驚きの発表。第3作業所のカフェを3月いっぱいで閉めるという。所長の独断による通告らしい。みんな憮然としていた。コロナによる客足の減少などいろいろな理由があるが、ワンコインのランチがおいしかったのに残念だ。作業所としては存続させ、お弁当のテイクアウトと区役所への配達、第1作業所で作った自主製品の販売をやるらしい。

今日の仕事は隙間の仕事の切手貼り。昨日までの忙しさが嘘のようだが、ボス曰く、来週からまた仕事がたくさん入ってくるとか。仕事があるのはいいことだが、ほどほどにしてほしい。今日はとりあえずのんびり仕事をする。

切手

今日のお昼ごはん。急いで買ってきたローソンの坂内食堂喜多方ラーメン。前に食べたときはもうちょっとチャーシューが立派だった気がするが?

喜多方ラーメン

15時で作業終了。掃除機をかけて帰ってきた。途中でセブンイレブンでお買い物をして、久しぶりにバナナジュース屋でジュースを買った。ココアバナナジュースは初挑戦。うま~い。

ココアバナナジュース

イカの姿フライと一緒に食べたら、なんだか合わない。なぜだろう?

イカの姿フライ

帰る途中の公園に咲いていた河津桜がきれいだった。春はもうちょっと先だが、兆しは見えた。

河津桜

今週は火曜日に作業所を早退、というか行ってすぐ帰ってきた。まだ今年に入って1週間フル出勤できた試しはない。来週はどうだろうか。今週末の体調が今後の推移を占うと言っていいかもしれない。そう言えば来週は祭日がある。天皇誕生日と言われてもまだピンとこない。

4月まであと41日。頑張れ体調。無理するな体調。

学生時代のサークルの現役生からメールが来た。OB係なのだが、現役生が管理している名簿のうちの代の分を送るので、もし誰か引っ越したりして変更があったら教えてくれ、というものである。私がうちの代の代表をやっているので毎年来る。

そして毎年気になっているのが、その名簿ファイルの送信方法。

つきましては、まず代表者様が担当されている代の名簿をこちらから送付させて頂くことになるのですが、
その際に名簿のExcelデータをパソコンメールに添付して送信するという形式をとらせて頂いてもよろしいでしょうか。
個人情報をメール上でやり取りすることになりますので、ExcelデータはZIPファイルに圧縮した後、パスワードをかけて送信致します。

「パスワードをかけて送信致します」のあとに、パスワードの送信方法が書いてあるはずなのだが、書いていない。が、毎年のやり方だとその後に普通にメールでパスワードを書いて送ってくる。

このやり方は官民問わずけっこう使われているが、最近ではPPAPと呼ばれていて、かえってセキュリティが下がるので使わない方向になっている。明確に禁止している会社もある。

セキュリティが下がる理由は、

  • ZIPファイルを添付したメールとパスワードのメールを別々に送ったところで、同じ通信経路で送れば、盗聴されると結局どっちも閲覧可能なので意味無し。パスワードファイルを別に送るのなら通信経路も変えなければいけない。
  • パスワードをかけてしまうとウイルス対策ソフトがウイルスチェックできなくなる。

というものである。その他にもあるのだが、代表的なのは上の2つ。

誰も指摘しないのかなあ。指摘してあげた方がいいのかなあ、と毎年思っている。大学生で情報セキュリティの知識なんかまるでなく、先輩から引き継いだとおりのやり方でやっているのでしかたがないのだが、もう10年以上これでやっていると思う。

とは言え、じゃあどの方法で送ってもらったらいいのかな。クラウドを使うとか、ハードルが高いか。有料のサービスを使うわけにはいかないだろうし。案外難しいな。セキュアな通信経路を通ってもらえばいいのだが。

ちなみにPPAPとはピコ太郎ではないが、ピコ太郎のPPAPをもじったもので、

Password付きzipファイルを送ります
Passwordを送ります
Aん号化(暗号化)
Protocol(プロトコル)

の略。脆弱な手法を揶揄したものである。IT業界では◯◯pとついた言葉は何らかのプロトコルを表したものが多いので、こんな風に名付けられた。

昨日は20時半に寝た。体調が安定するまで20時に寝ようと思っていたのに、少し油断したらオーバーしてしまった。慎重に慎重を重ねないといけないのに、すぐに緩んでしまう。しかも寝てから、なぜか布団の中でRocket Playerという音楽プレーヤーアプリのプレイリストを作るということをしてしまった。なぜそんなことをしていたのだろう。1時間くらい経ってからいったん起きて牛乳を飲んで寝た。3時くらいまではよく眠れたが、その後はたびたび目が覚めて、6時半に起きた。

今日は朝から調子がいい。昨日残業していたらどうなっていただろう。封入は終わっただろうか。今日が納期だという布製品もある。気になって早く家を出た。

昨日人事部に電話したあと、急いで作業所に行こうとしてめちゃめちゃ早足で歩いて行ったら、作業所に着いたときにはなんかすごい調子がよかったので、今日も同じペースで歩いてみた。今までもWRAPに「早足で歩く」というのがあったが、それ以上のペースである。これは新しい武器になるだろうか。

9時に作業所に着いて、「昨日の仕事終わりました?」と聞いたら、ぜんぜん終わってなかった。みんな16時半まで作業していたらしいが、まだ半分くらいしか終わってないらしい。納期は今日にしてもらったというのは昨日聞いたが、夕方に取りに来るとのこと。

しかし、布製品がまだある。これは午前中にやっつけて、お昼にはボスが車で持って行くことになっているので、こっち優先である。と言うわけでそっちを必死にやる。しかし人が必死にやってるのに、のんびりお喋りしながらゆっくりやっている連中もいる。話している途中には手が止まっている。こいつら朝礼でボスが言ったこと理解できてないのかな。

しかしまあ、その仕事は1時間くらいで終わった。そしてその後は昨日の封入の続き。今日は私は糊付けの封緘にまわる。立派な封筒で固い紙なのでちょっと大変。しっかりつけるには力を入れてごしごしと布を当ててしごく。布を当てるのは糊がはみ出したら拭き取れるようにするため。

ふと気がついたが、みんな右手で糊をつけたあと、布を持ち替えてこすっている。私は左利きなので左手で糊をつけるが、布は右手で持ったままでごしごしやる。持ち替える必要はない。右利きの人は左手を使うという発想は出てこないものなのかな。できないもの?

今日のお昼ご飯。セブンイレブンの中華丼。お野菜たっぷりでおいしい。

中華丼

午後に入ってもハイスピードで封緘をしていく。ぜんぜん片付かない。これ、どうなるの?と思ってやっていた。封入が全部終わったので、他の人も封緘にまわってもらう。糊を貼るのが苦手なメンバーも多く、それまで私ともう1人のできるメンバーだけでやっていたのだが、この状態ではしかたがない。どうしてもできない1人を除いでみんなで糊付け。「ゆっくりでいいから間違えないようにやってね」と言いつつ「みんな急いで」というダブルバインドな状態。

15時になった。まだ山のように封筒が積まれている。もうすぐ取りに来る。「すみません、今日も超勤をお願いします」とボスが言う。そうは言ってもここは心を鬼にして帰らなければ・・・

帰れなかった。この状況ではさすがに断れない。私が抜けたらその他のメンバー3人分くらい減ってしまうことになるが、それはさすがに間に合わない。昨日は残業を断れたが、それは「納期を1日延ばしてもらったからなんとかなるだろう」と思ったからで、今日はなんともならない現実、眼前にあり。今日はしかたがなくそのまま仕事をした。なんとか30分で片付いたが、もっと長引いていたらどうなっていたことか。

終わってからやれやれと思って作業所をあとにする。私は疲れたりストレスが溜まったりお腹がすいたりすると何か食べたくなる。セブンイレブンで菓子パンを買って、さらにドラッグストアでいかの姿フライ徳用を買ってしまった。その前に思わずお寿司を買いそうになったが、先週食べたところでしょ、と自分に諭す。

なんとか調子を崩さないようにしないとなあ。力を抜こう。4月まであと42日だ。