TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

いかん、今週は1日しか外に出ていない。自分としては1週間に3回は外に出ようという目標があるのだ。医者はできるだけ毎日というが、今の状態ではそんなに高い目標を掲げていては1日出ないだけで挫折してしまう。

しかしながら、何も用事がないのに外に出るというのが一番難しい。いっぱい通院しているので、病院の予定があればなんとか出られる。その他の目的としては、どこか外に食べに行くというのがあるが、実はその手はおととい使った。1ヶ月に何回も使える手ではない。とは言え、ただぶらぶら散歩するだけ、というのではモチベーションが上がらないのだ。

というわけで、コーラを買いに行った。歩いて10分くらいのドラッグストアに、1.5Lのコカ・コーラゼロを買いに。ものすごく喉が乾く自分は1日に2リットルの水を飲むのだが、水ばかりでは飽きるので炭酸飲料が欲しくなる。血糖値とかカロリーとか気になるので、コカ・コーラゼロなのである。ときどきそれだけを買いに行く。用事を作るのだ。

重い腰を上げて、なんとか着替えて(この着替えるのが一番の難関)、外に出たらなんとか体は動いた。ついでに商店街をぐるっとまわって、普段は通らない道を散策しながらコーラを買って帰ってきた。1時間くらいの散歩になった。今日は外に出るのはもう無理だと思っていたのに、やればできるではないか。

この調子でもう少し外に出る日を増やしたいところだ。毎日コーラ買うというわけにはいかないが。

先週までずっと調子が悪かった。朝も遅くまで寝て、昼も寝ていた。しんどさが抜けなかった。

それが、先週サーバが壊れてから一変した。朝もいつもより早く起きて、PC上の仮想サーバにシミュレーションとして本番サーバに入れるアプリの設定をしたりして、それがうまくいかなくて調べまくったり、そんなことをしていた。昼間も寝ることはなかった。ただ、常に疲労感があった。

新しいPCが来て本番サーバを設定し、ようやくさっき全ての機能が復活した。そうすると、とたんに気が抜けた。

 

まるで何もやる気がしなくなってしまった。

 

一時的なものだったか・・・。そんなに簡単な病気ではないのだ、やはり。

以前はこのブログのタイトル「鬱るんです」でGoogle検索したらトップに出てきていた。頻繁に更新していたからかな。

そして、2年ほど前から更新を止めたら、徐々に順位が下がっていったが、まだ1ページ目にとどまっている状態だった。

それが、1週間サーバがダウンして接続できなくなると、Google検索に全く出なくなった。ああ、このサーバは死んでると判断されて(死んでたが)、検索結果から外されたのか。サーバのログを見てみると、10分に1回くらいGooglebotのアクセスがある。Googlebotとはサイトの情報を集めるGoogleの手先であり、特定のページの情報をかっさらっていく。以前は1分間に何回も来ていたのに、やはり半分見放されているのか。

でも10分に1回でも来るということは、うちのサーバを全く見失ったわけでもないようだ。ブログを書いていると、また徐々に上がってくるかな。

しかし、長い間かけて積み上げてきたものは、本当に短い時間で崩れ去るものだなあ。

先週の火曜日のこと。珍しく朝6時半頃起きて、PCに向かう。なんだか変だ、おかしいな・・・。
 
サーバ機がお亡くなりになっていた。
 
なんてこった。とりあえず予め買っておいた予備機を出してOS再インストールを行い、がしがしソフトウェアをインストールして、データファイルや設定ファイルをバックアップから戻す。あらかた復旧したのは夕方過ぎだった。いろいろ忘れていたので大変だった。
 
しかしホッとしたのもつかの間。夜になってからなんだかおかしい。すると、せっかくセットアップした予備機が、ディスク障害でお亡くなりになったのだ。
 
なんで1日に2台も壊れるかな。
 
もう予備のPCなんてない。サーバ機と言ってもそんなにスペックは必要なくて、今のはCeleronのPCだ。それでも5万円くらいはする。散々悩んだ挙句、ポチッと注文してしまった。そして待つこと1週間。昨日の夜にやっとPCがやってきて、ただいまセットアップ中である。
 
それまでの間はWindows上のVMWareにインストールした仮想サーバで「メンテナンス中」の画面を出すようにしていた。仮想サーバ上に本番環境を構築できればよかったのだが、Linux用のファイルシステムなHDDはWindows機で読めないので、それはできなかった。アプリを用いて無理やり読む方法もなくはないようだが、万が一HDDが故障したら大変困る。この中には15年分くらいのブログのコンテンツが入ってるのだ。あと、様々なサービスなどの設定ファイルも大事だ。これらを一からやり直すのはしんどい。
 
お金苦しいのに、痛い出費だ。それにしても、自宅サーバの脆弱性がモロに出てしまったな。次に壊れたときにPCを買う金がなかったらどうしよう。
 
それにしても、先週はサーバ機の復旧はあらかたうまくいったのに、今回は謎の現象が頻発し、なかなかはかどらない。なんとかWeb周りは復旧したようだ。半ば強引な設定もあるが。
残った不具合はどうしようか。これも強引に運用でカバーか?

今日はメンタルクリニックへの通院日。今日も調子が悪く、家を出る直前まで横になっていた。

診察では、相変わらず調子が悪くて外に出るのもままならないことや、朝早く起きられないこと、風呂に入るのが億劫という話をしたのだが、何を話しても「寒いからしかたがないかもしれませんねえ」というお返事。

「寒いから無理はしないでいいでしょう。3月くらいになれば、また動き出せるんじゃないですか」

ということなのだが、そういう問題かなあ。確かに「寒い」ということがいろいろなことの阻害要因になっているのだろうが、それ以外に何かスイッチがあるような気がする。