TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

いかん、どんどん朝がやばくなる。

昨日は23時半に寝て、寝付きもよく夜中もぐっすり眠れて、目が覚めたら9時半。うおお、こんな時間までノンストップで寝てたのか、起きなきゃ、と思う間もなくまた寝てしまう。眠いし、体が重い。次に目が覚めたら10時くらいだったと思う。まだ動けない。いかん、せめて薬でも飲まなくては、そう思ったがまた寝てしまう。そして妻に「もう10時半だよ。薬だけでも飲んだら?」と声をかけられて、なんとかやっと起きた。眠い、しんどい。なんでだろう。先週猛暑の中毎日のように散歩したのが悪かったのか?それともバイオリズムと言うか、調子の波の悪い方に行きつつあるのか。

起きて朝食を食べ、PCに向かってなんだかんだやるが、ずっと全身のだるさ、頭の重さが抜けない。ほんと、どうしてしまったんだろう。

昼からは緑内障で眼科へ通院。半年に一回の視野検査、のはずが違った。予約票を受付で渡して「視野検査に来ました」と言ったが、「今日は視野検査でなく通常の診察の予約になっています」と言われてしまった。あれ、おかしいな。半年おきにやっていて、毎年1月と7月だから、てっきり今日だと思ってたのに。予約する時に、医師が「次の予約は通常の診察」とか「次の予約は視野検査」と指示を出すのだが、それが通常の診察になっていたのだ。

眼圧を計った後、診察に呼ばれたので開口一番に聞いてみる。「今日は視野検査だと思っていたのですが」お医者様曰く「あれ、そうでしたっけ」どうやら忘れていたらしい。まあ次でも大丈夫でしょう、とのこと。まあいいや。今日は調子が悪くて頭もぼんやりしていたから、ちょうどいい。視野検査はものすごく集中力がいるのだ。眼圧は両方10mmHgで非常に良好だった。2ヶ月後の予約を、今度こそ視野検査であることを確認して取っておしまい。

眼科が終わった後、横浜駅のそごうを通り抜けて中央郵便局へ。途中御座候につかまって今川焼きを買って食べてしまった。ここの今川焼きはうまいのだ。大阪にいるときには回転焼きと読んでいた。地方によって呼び方が異なるらしい。郵便局で障害年金の診断書を特定記録郵便で送って、家へ帰ってきた。こういう大事な郵便は特定記録郵便にしないと安心できない。

夜は縁日へ。この前はお店がほとんど出てなくてしょぼーんだったのでリベンジ。今日はまあまあお店も出てて、人もまあまあいて、平日だからこんなものかな、という感じ。毎年楽しみにしているステーキ串が出ていて、やっと食べることができた。割高なのは承知だが、なかなか食えないので1年に1回か2回くらいはいいだろう、ということにしている。

串焼本舗

串焼本舗

 

他に食べたかったのはチキンステーキと鶏皮串なのだが、お店は出てなかった。串一本ではぜんぜんお腹が満たされず、結局今日も中華料理屋に行って冷やし担々麺を食べてしまった。お金使っちゃったなあ。これから締めていかなければ。

冷やし担々麺。美味なり。

冷やし担々麺

 

こんなお店があった。なにがどう進撃なのか、食べてみたら良かったか?

進撃のからあげ

昨日は23時半就寝。寝付きは3日ぶりに良かった。夜中も目を覚ますことはなかったが、またしても朝起きるのがしんどい。先週の中頃までは「眠たくて起きれない」だったのに、ここ数日は「しんどくて起きれない」だ。起きても体がだるいし、首が変に凝っている。やはり疲れが溜まっているのか。朝はこの病気のバロメーター。なんとか悪化を食い止めなければ。そんなこんなで9時半起床。

今日はメンタルクリニックへの通院日。診察で「調子は割と良かったんですが、ここ2~3日はちょっとへばってて」と話すと、話の流れを無視して「足のむずむずはどうですか?」と聞いてくる。会話のキャッチボールができないのかな、この先生。なんとか毎日のように散歩に行ってたら、2~3日前から朝しんどくて、その前は先月レンドルミンを処方してもらう前のように眠くて起きれない状態だった、ということを話したが、なんだか暖簾に腕押し。「熱中症に気をつけて」と当たり前の注意を聞いて診察室を後にした。

2週間後がクリニックの夏休みなので1週間後になった。こういうときは3週間後になることが多かったのだが、ビプレッソが2週間までしか出せないのでそうなった。新薬の処方制限ていつまでだっけ?1年とか?

最近は行きはバスで行って歩いて帰ってくることが多いのだが、今日はさすがにバスで帰ってきた。歩いても30分ちょいなのだが、朝はしんどかったし、なんと言っても今日は熊谷で41.1℃と日本最高記録が出たほど暑いのだ。夕方だと言って油断してはいかん。調子が良くなると調子に乗りすぎる悪い癖があるので、用心しなければ。

障害年金の診断書はちゃんと書いていてくれたので、去年のと比較する。去年は3級から2級に変わったのだが、見たところ去年とまあほとんど同じ、というかほぼ同じではないか?決定的な違いは、

ア 現在の病状又は状態像(該当のローマ数字、英数字を○で囲んでください)
前回の診断書の記載時との比較(前回の診断書を作成している場合は記入してください。)
去年)3 悪化している
今年)1 変化なし

多分これに尽きるんだろうなあ、去年は一番最初に「悪化している」に丸がついていたから。実際確実に悪化していたし、4年前の診断書と去年の診断書を比較すると、いろいろ丸つけるところも、少しずつ悪い方の選択肢になってるし、それで2級になったんだろう。今年は去年とほぼ同じ内容だから、そのまま2級なのだろうか。

明日は眼科で半年に一回の視野検査だ。疲れるんだよな、あれ・・・。

昨日は23時半就寝。またまた寝付きは悪く、眠れないなあと思って時計を見たら50分経っていた。いったん起きて牛乳でも飲もうかなあと思いつつ、もう少し粘ろうと思ってしばらく横になっていた。気がつくとうなされていた。そこを妻に揺り起こされた。久しぶりかもしれない。ものすごい恐怖を感じる。夢を見ていたのか金縛りかは覚えてない。2時くらいだったそうだ。以前はしょっちゅううなされては起こされていた。なんなんだろう。

朝も昨日と同じく、眠いのではなくしんどくてなかなか起きることができず、結局10時起床。少し鬱が入っているような気がする。食欲が無い。朝食はサラダだけにした。頭の中にクモの巣が張っている。眠りが浅かったのだろうか。

今日は散歩はどうしようかな。せっかくここのところ調子がいいから、今日も行きたいな。そう思ったが、連日の猛暑の中、4日連続で大きな公園へ行って45分~1時間のウォーキングをしていて体にダメージが溜まっているかもしれない。それに頭がぼんやりしている。朝起きるのもしんどかった。睡眠の質が良くなかったに違いない。行こうと思えば行けるかもしれないが、反動が後から来るかもしれない。「疲れる前に休む」勇気を持たなくては。ちょっと調子が良くなったからと言って飛ばしてしまうのは悪い癖だ。

結局散歩には行かず、妻がお買い物に行くというので徒歩5分のローソンまでついていった。今日はこれくらいでいいだろう。夕方はずっとテレビを見て過ごした。夕食後になんだか疲れが出てきた。散歩に行かなくて正解だった。

明日は通院日だ。障害年金の診断書を受け取らなければ。主治医は忘れずに書いてくれているだろうか。

昨日も寝付きは悪かった。一昨日ほどではないが、布団に入っても眠気が来ない。しばらくして「眠れないなあ」と思って時計を見たら50分経っていた。しかしその後の記憶がないので、多分1時間ほどで眠れたのだと思う。

朝はいつもとパターンが違った。いつもなら爆睡していて、妻の目覚ましが何度も鳴るのに全く目を覚まさないのだが、今日は何回も目が覚めた。変な夢を見ていて、それが目覚ましの音と合成されてますます変な夢になっていた記憶がある。夢の内容は覚えていない。

そしていつもなら、眠たくて眠たくて起きれずに10時になってしまう、というパターンなのだが、今日はしんどくて起きれなかった。起きたのは結局10時と変わらなかったのだが、どうも調子が悪い。首が凝っている。起きたときから凝っているというのは、寝ているときにも体が緊張していたのか。エアコンをつけっぱなしがいけないのだろうか。でも最近は毎日だけどなあ。

朝からずっと2001年に初めて入院したときの日記を読んでいく。なんつーか、自分だけが楽しめる読み物だ。最初はおもしろかったのだが、途中からちょっとつまらくなってきた。キレがなくなってきたなあ。ただ入院生活であったことを記録しているだけの事が多い。まあ、日記てのはそういうものだが、最初の方はエッセイぽかったのに。でもやっぱり読んでいて懐かしい。カウンセリングの記録は今でもとても参考になる。よくこんなに詳細に書き留めていたものだ。今のブログは2015年の途中から更新がめっきり減り、2016年の4月から2018年の1月まで更新が止まっていたが、何か少しでも書いておいたら良かった、と今更ながら思う。

15時過ぎ、今日も公園へ散歩に行く。今日は若干しんどさを感じていたので家を出てから迷った。ついでに妻にお買い物を頼まれていたので、それだけして帰ろうかとも思ったが、とりあえず行けるところまで行こうと歩いて、結局いつもと同じコース。ペースは少し緩めに歩いた。帰りにローソンに寄ると、またもやレジで自動的に「ジャイアントポークフランク」と口から出た。ああ、今月何本目だよ。どうして頼んじゃうんだろう。北朝鮮の陰謀だろうか。

そう言えば先日買った靴を履いて歩いても、右足の小指が気にならなくなった。靴のほうが妥協したのかもしれない。

今日はやせ細った猫がいた。バイクの陰で涼んでいるのか。

やせ細った猫

出てきた。こんなに痩せてて大丈夫か?

やせ細った猫

公園でもベンチの下で猫が涼んでいた。こんな毛皮にくるまれていたら暑かろう。

涼む猫

昨日は眠れなくて夜中になんだかんだ書いたのだが、その後3時過ぎに寝たら無事眠れて、8時過ぎに目が覚めた。でも眠いのでまた寝る。9時過ぎ、9時半、9時40分。結局10時に起きた。23時半に寝てるときと変わらないのはなぜだろう。早く寝ても遅く寝ても、起きる時間は結局一緒、というのは今までの経験から明らかなのだが。

今日は生協の日。昨日の予告メールでは16:20頃の配達。実際に来たのは14:10。毎週同じことを書いているから、もういいや。

15時頃に家を出て、今日も大きな公園へウォーキング。相変わらずの猛暑で、横浜もまたもや予想最高気温35℃。暑さにもだいぶ慣れたし、今日は風も結構吹いていたので歩いていてもそれほど不快ではなかった。

ただ、今日は上り坂や階段を登っているときにちょっと胸が苦しくなった。不整脈が出ていたかもしれない。あまり無理をしてはいけない。そう言えば昨日は3時まで眠れなかったのだ。体調は自分が思っているほど万全ではないのか。まあ、10時まで寝ていたわけだから、3時に寝ても7時間は寝てるわけだが。

ここのところ毎日のようにウォーキングしているが、ちょっと前までしんどくて寝たきりだったり、その辺りをうろうろするので精一杯な自分がいたのだ。少し調子が良くなったといって突っ走るのは自分の悪い癖。そうして無理をしてしまう。当然ながら無理はいけないが、問題はリアルタイムに「今は無理をしている」ということを自覚できないこと。そうしてまた調子を崩すということを昔から繰り返している。

過去の日記を読み返すと、カウンセラーにこんなことを言われている。「『取り戻そう』とか思わなくていいんだよ」そう、これはデイケアにずっと行けない日が続いて、やっと調子が上がった日に、今日は元気だから駅から病院まで歩いていっちゃる、と思って50分かけて病院に行った時に言われた言葉である。今でもそういう心理が働いているのだろうか。

ずっと不調だったからといって、「取り戻そう」としても別にそれで何かが帳消しになるわけでもない。今の状態を自分でできるだけ正確にモニタリングして行動に移す、それを常に心がけることが大事だろう。