TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は22時に寝た。調子が悪いからできるだけ早く寝ようと思って21時に寝る準備をしていたのに、21時前になってから思いついたことがあって、それをやってたら22時になってしまった。まったく自己管理がなってない。夜はよく眠れて、朝7時の目覚ましで目が覚めたときには「あ、そんなにしんどくない」と思ったのに「でももうちょっとだけ」と思ってまた寝たら、起きたのが9時過ぎになってしまった。体がめちゃくちゃしんどいわけではないが、やはり起きるのがつらい。どうしたものか。

明日からの作業所はどうしようか考えあぐねている。体調もまだ不安定だし、父親絡みでまだ急遽調べないといけないことがあるかもしれないという時間的な問題もあるが、やはりコロナが心配である。あの作業空間はまさに3つの密である。ネットでは「しゅうきんぺい」と書いてあった。「集・近・閉」とのことで、うまいこと考える人がいるものだ。

午前中はぼ~っとPCの前に向かって昨日の続きをやっていた。何をやっているかというと、Google連絡先のデータをOutlookの連絡先と同期できないかと思っていたのだが、どうやら同期は無理らしい。ではGoogle連絡帳のデータをOutlookにインポートできないかいろいろやっていたが、ちょっと苦戦していた。なんとかインポートできた。

PCのメーラーは、私は1996年から去年まで、つまり23年間シェアウェアのBecky!を使っていた。これはかなり使い勝手が良くて、ずっと気に入って使っていたのだが、HTMLメールに弱く、表示はできるが返信などでHTMLメールの編集となるとちょっと非力だった。最近はHTMLを送ってくる人も多く、1年くらい前にThunderbirdに乗り換えてみた。Becky!のアドレス帳は前はGoogle連絡先と同期させることができたのに、Google側の仕様変更でそれができなくなったので、アドレス帳が二重メンテになったことも理由のひとつである。Thunderbirdではアドオンを使えば、Google連絡先とアドレス帳を同期できるというのも便利である。できるだけ二重メンテはやりたくない。

しかしThunderbirdを1年使っていて、ちょっといろいろ物足りなくなってきた。アドオンでいろいろ機能は強化できるのだろうが、ちょっとここは原点に戻ってMicrosoft純正のOutlookを使ってみようとセットアップしてみた。Outlookは仕事でスケジュールとタスク管理にしか使ったことがない。職場でもどこに行ってもメーラーはBecky!だったのだ。設定をしてメールはIMAPで見れるようになったが、やはりアドレス帳が問題。Google連絡先をインポートすることはできたが、同期しているわけではないので、結局二重メンテになる。

それから自動でローカルにメールを保存できないのも難点。私はプロバイダやGmailなどの複数のアカウントのメールを自分のサーバにPOP3で取り込み、IMAPでそのサーバに接続することで、PCでもスマホでも同じメールが見れるようにしている。だけど自前のサーバはいつまでも維持できるとは限らないので、同じメールをPCにもローカルのファイルとして取り込んで、さらにそれを毎日バックアップしている。Thunderbirdではメッセージフィルタという機能で受信したメールを自動的にローカルのフォルダにもコピーできているのだが、Outlookでは自動的にはできない。手動でドラッグアンドドロップして移さないといけない。これはこれでめんどい。

結局Thunderbirdを使い続けることにした。OutlookはOutlookでいろいろ機能がありそうなのだが、自分のニーズにマッチしない。私のような使い方をしている人はあまりいないいのだろうか。

なんだか疲れ果てて、夕方まで寝てしまった。明日からどうなるんだろう。作業所は、気分転換に行きたいのだが、上に書いたように思い切り密密密である。体調もまだまだ優れない。まあいいや、明日のことは明日に決めよう。

昨日は22時半に寝た。寝付きも良くて夜中もぐっすり眠れたのだが、朝がまた起きれない。一瞬目が覚めた時に、何時だろうと思って時計を見ようとしたがそれすらもできずにまた寝てしまい、9時半にやっと起きた。体がだるい。11時間も寝たのにこんなにしんどいとは。まだ調子が戻らない。不要不急の外出を控えろと女将も、いや違ったお上も言っているので引きこもるのだ。

そんなに寝たのに朝から13時過ぎまで横になっていた。体のしんどさが抜けない。どうも体調が安定しないし、時間の感覚がおかしくなっているような気がする。大阪から帰ってきたのが先週の土曜日なのでちょうど今日で一週間なのだが、まるで昨日のことのような、それでいて遠い過去のことのような。生活していて現実感がない。こういうときほどWRAPを活用していつもの自分を取り戻すべきなんだろうが、すっかり忘れてしまっている。WRAPにおける6つのプランのうち、日頃から行うものを日本語では「日常生活管理プラン」と訳しているのだが、元の英語では「Daily Maintenance Plan」という。ManagementではなくMaintenanceなのだ。こっちの方がしっくりくる。自分のメンテナンスを行わなければ。

のろのろと作業所の利用更新のための利用計画書を手直ししたりする。これでいいのかなあ。去年出したときには簡略化したセルフプランというので出した。別に今年もそれでいいのだが、まあ福祉施設の職員と相談してみよう。

15時くらいに、またのろのろと着替えて外に出た。体がしんどいのだが、じっと寝ていればいいというわけではない。自分の場合「歩く」というのがとても大切なのだ。しんどくても、少しでも歩くことで体調が整うことが多い。そう思ってお買い物に行くことにした。

家を出て少し歩いたところで財布を忘れたことに気がついた。私はときどき財布を忘れるのだ。しかし不思議なことに、途中で「あ、財布忘れた」と突然気がつくことが多い。お金を払おうと思ってポケットに手を入れたら、というようなことではない。この「突然気がつく」というのは昔から不思議なところである。

しかし、商店街に出てから今度は「あ、マスクするの忘れた」と気がついた。周りの人は皆マスクをしているのに自分だけしていないと、なんだかパンツを履かずに歩いているようでなんだか恥ずかしい。おまわりさんがやってきてなんかの条例とか法律に違反ですとか言われたらどうしよう、とまでは思わなかったが、Facebookで友達の書き込みを見ていたら「ついに弊社もマスクがドレスコードになりました」とあったりするので、マスク必着なところはあるようだ。

ローソンストア100へ行った後、まいばすけっとでお買い物をしてクレジットカードで払おうとしたら、「現金以外ではWAONのポイントがつかなくなったんです」と言われた。なにぬね?クレジットでも電子マネーでもだめらしい。それは政府が進めているキャッシュレス化の流れに逆行しないか?なんだか腑に落ちないが、現金で払った。小銭じゃらじゃらが嫌なのとポイントがつくのでできるだけ現金では払わない主義なのだが、日常のお買い物で現金しかポイントが付かないってのはちょっといまいちだなあ。

帰ってきても疲れは取れてない。まあいいや、少しでも体を疲れさせることはできたかもしれない。神経の疲れは体の疲れとバランスを取ってやることで、最終的には回復が早いことが多い。疲れていると甘いものがほしくなるのと、今日はわりと暖かいのでアイスを買った。チョコ系のカップかバーがほしかったがなかったのでチョコモナカジャンボ。これも定番。

チョコモナカジャンボ

あいかわらず今日も父親のファイルから金の流れを追っているが、複雑でまだ解析しきれてない。このファイルからわかる借入金の確定ができてなかった。金融機関からの借り入れやローンなどの残債は、3つの信用情報機関からの結果が返ってきてほぼ確定したが、分割払いで何かを買っていて、金融機関を通さずに直接販売元に払ってるものなどもあるし、個人的な借り入れもかなりある。全部でいくら借りていて、今までいくら払ったか。記録にある毎月の支払いを足しあげていってなんとか数字は出したが、これで全部なのかまだわからない。父が出納帳その他の情報をExcelファイルに記録していたのだが、その記録は5年分なので、それより前の借り入れで未返済のものがあるかもしれない。金融機関から借りてたらそんなに長いこと一度も返済がないとは思えないが、個人からなら借りっぱなしだったということはあり得る。亡くなったと知ったら返せといってくるかもしれない。

それだけではなくて、いろんな会費や月額料金など、毎月払っているものがたくさんある。私が先週実家で片っ端から調べては解約の連絡を入れていたのだが、「3月分の料金はお支払いいただく必要があります」と言われたものがいくつもある。全員が相続放棄するなら払ってはいけないので、相続放棄の手続きが全員終わるまで保留にすることにして解約の書類は一通も出してなかった。

ここにきて弟が相続するかもしれないことになったので、相続した場合に払う3月分の料金を計算していた。口座は凍結したので引き落とされなかっものがたくさんある。4月に入ってしまったので4月分の料金もかかるかもしれないが、とりあえず3月分だけ計算していったらけっこうな額に。電気代やら水道代などの公共料金(これらは相続放棄しても何らかの形で払わないといけなかったのだろうが)、携帯の料金、後期高齢者医療保険料(すげーかかってたんだな)、介護用品のレンタル代やら何かの会費やらその他いろいろあったのでけっこうな額に。これ、4月分もそれなりにかかるだろうなあ。弟は大丈夫なのかな。

不動産屋に改めて来てもらって、家と土地がどれくらいで売れそうか見積もってもらうことになってる。いつ売れるともわからないが、その見積もりより何割か安くなるが不動産屋に買い取ってもらうこともできるらしく、その場合にはすぐにキャッシュが入るので、全部一気に返して、ということができるらしい。問題はそこのプラスとマイナスがどうなるのか。金額の桁が桁だけに、やはりかなりバクチである。

夜になってからもう一度ファイルを点検していたら、大きな見落としがあった。95シートもあるこの巨大なExcelファイルの84シート目に、一番古い年度の過去の出納帳があったのだ。他の出納帳は全部左の方に年ごとにかたまっていたのに、これだけ一番右の方にあって、そこに個人的な借り入れがあるのを新たに発見した。けっこう大きな額であった。6年前で、その人とはその後一切金銭のやり取りはないが、どうしたものだろう。どこのどういう人かわからない。6年も放っておいたけど、やはり返せと言ってくるかもしれない。はあ、どうしたものやら。弟もこれで判断が変わるかもしれない。弟がなんとか相続してうまく処理できれば一番いいんだけどな、いろんなところに未払いで迷惑をかけることもないし。まんがやドラマではこういう場面はあるが、まさか自分がこういう局面にぶちあたるとはなあ。

と書いたが、その後に追記。新たに発見した借り入れは、どうやら個人的にではなく生命保険会社から貸付を受けたもののようで、解約金で相殺されているらしいことが後からわかり、安堵したのだ。

昨日は夜に兄から連絡が入って、その後また父親が遺した資料を調べ直して、ちょっと疲れてしまった。夜遅くまで調べていて、寝たのは22時40分。なかなか寝付けず、45分くらいしてからいったん起きてチーズを食べて牛乳を飲んで、ドーナツとコーンフレークまで食べてしまった。いかんな、食べちゃいかん。どうも眠剤が効いてると抑制が効かないときがある。

その後は眠れて、朝9時まで眠れてしまった。ちょっとおかしな夢を見た。高校時代かいつかが舞台かわからないが、かわいい子が転校してきて「はまーさんに告白したいけど、私目が二重じゃないから」と私本人に言ってきたので「別に二重じゃなくていいよ」と答えたら逃げていった。なんなんだろう。

午前中はまた相続関係の資料を調べていた。まだまだ調べたりなかった。神経を使うので疲れてしまった。昼食を食べて、昼過ぎまでやっていた。

14時過ぎに妻と一緒に皮膚科へ通院。1時間待ちだったのでいったん外に出てすぐ近くにある福祉施設に顔を出したら、ちょうど私の担当職員がいた。作業所の利用を更新するための書類が役所から来ていて、利用計画書を作成するための計画相談をしないといけなかったので、4月10日の次の面談でその話をしたいと伝えておいた。ちょうどつかまってよかった。利用計画書は決まった書式というのはないのだが、横浜市のサイトからダウンロードした支援者向けのファイルをカスタマイズして記入してみた。一部どう書けばいいのかわからないところがあるので、それを相談したいのだ。話が前後したが、作業所に通うというのは「福祉施設を利用する」ということなので役所で手続きが必要であり、その手続きは1年ごとに更新しなくてはいけない。その更新の時に「利用計画書」というのを出すのだ。

福祉施設にメンタルヘルスマガジン「こころの元気プラス」の3月号が置いてあって、ビアスタッフの特集だったから読もうとしたのたが、思った以上に自分が疲れていて全然頭に入らないので、そこで読むのはあきらめて借りてきた。あとはぼ~っとしているうちに時が過ぎて、皮膚科に戻ってきた。1時間といったのにけっこう待たされた。皮膚科は盛況なようである。薬をもらって買い物をして帰ってきたら、もう17時をまわっていた。なんかすげー疲れた。体調がなかなか回復しないな。こまかいファイルを調べているとかなり肩に、というか体に力が入ってしまって、それで疲れてしまうみたいだ。もっと積極的に休まなければ。

昨日は22時半に寝ようと思ったのに、あれこれやっていたら23時を過ぎてしまった。速攻で眠れた。朝は7時台には起きれず、8時10分頃起床。疲れが溜まっている。今週いっぱいは作業所は休みをもらっているからゆっくりしているが、来週からはどうしよう。体調よりもコロナの方が気になる。いわゆる「3密」の状態なのにみんな来ているのかな。仕事はあるのかな。小規模クラスター予備軍みたいな職場環境なのだが。

午前中はPCでなんだかんだやっていたら、兄からLINEが入って、またまた相続関係の調べごと。父が残した5年分の出納記録からもう一度借り入れや返済を洗い出していった。個人的な借り入れに見落としが少しあったので、残債は今まで判明している分から少し増えた。3つの信用情報機関のうち2つから結果が返ってきてるので、あと1つが来たら金融機関からの借り入れはほぼ特定できるが、個人的な借り入れは全部は追いきれない。もうこれはしかたがないな。

昼過ぎに、かなりぼさぼさになった頭をどうにかするために散髪屋に行った。本当は大阪に行く前に切りたい思っていたのだが、そんな暇もなかった。商店街の千円カットは営業しているだろうかと思ったが、ちゃんとあいていた。入口の扉が開けっ放しになって長いすだれがかかっていた。あちこちでいろいろ工夫をしているようだ。

すっきりして帰ってくると、新しく購入したプリンターがうちに届いていた。キヤノンのPIXUS TS6330。前のは黒かったのだが、気分を変えて白にしてみた。

新しいプリンター

前のプリンターは最近おかしくなってきていた。

  • スキャンすると取り込んだ画像が少し傾く。
  • インクが目詰まりを起こすことが多く、しょっちゅうヘッドクリーニングをしている。
  • ときどき用紙が2枚ずれた状態で重なって印刷される。
  • 印刷していると紙面にところどころヨゴレが出るようになった。

という状態になった。ずっとだましだまし使っていたのだが、一昨日から最後のヨゴレが印刷されるという状態になり、これはもうだめだ、限界だと思って昨日注文した。出費が多い今日このごろなので財布が痛いが、8年も使ったからもう寿命だろう。重なるときは重なるなあ、全くもう。形あるものも形ないものもいつか壊れるのだ。ううう、4月に入ったばかりなのにさっそく臨時出費が。もう少ししたら司法書士にも4万円くらい払わないといけないのに。

さっそくセットアップして使ってみる。うん、快適である。印刷スピードが速い。こういう機械は久しぶりに買い替えると、その進歩に感動することが多い。8年前のプリンターよりぜんぜん使いやすそうである。印刷品質は、まだ普通のテキストしかプリントしてないからわからないな。今のところ前のと変わらん。しかしスキャン品質はよくなった。単にdpiの問題だけではなく、PDFで取り込んだら発色が違うような気がする。全体的に明るくなった。

スマホから直接印刷できるという機能も使ってみた。写真の品質はまあまあか。こんなものだったかな?最近は写真を印刷するということが全然なくなったから、どんなものだったかよくわからんが、まあ使えるだろう。というか、使うのか?この機能。スマホで撮った写真をプリントしたものを更にスマホで撮ったので、この画像だと結局きれいだかなんだかわからなくなってしまった。

ラーメンの写真

なぜか私が印刷すると食い物の写真になる。昔は妻の写真ばかり撮っては印刷していたのだが、いつ頃からか印刷もしなくなり、いつ頃からか写真も撮らなくなってしまった。いつ頃からだろう?

これから大事に使わなくては。