TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

今日はインストールの日なのだ。

朝いち、ヨドバシカメラマルチメディア横浜店の開店9時半を待ってWindows2000を買ってきて再インストール!そしてめでたく通信が復活!するはずだったのだが…、

やっぱりつながらない。なんでなんでなんでなんで?

はたと気がついた。こいつだ、そうか、こいつが悪かったのか。こいつとは、そう、無線LANルータだ。そもそも2台のPCから同時に通信ができなくなった時点でまずそれを疑うべきだったのだ。前はちゃんと通信できていたが、故障した、ということくらい想像するべきだったのだ。

そして私は電話した。買って1ヶ月ちょいのこの機械、十分保証期間内だから無償で修理はしてもらえるだろうが、その間まともに動くルータがないと困ってしまう。だから、購入先のヨドバシへ、修理の間だけ代替機を貸してもらえないか聞いたのだ。しかしそこは大衆向け量販店、そういうことは一切やってない、とのこと。しかし買ってからまだ1ヶ月ちょいということなので、本当なら期間オーバーだが初期不良ということで即日交換します、と言われ、おおおおラッキーと思ってもう一度横浜へ。そして新たなる香辛料、じゃなかったルータを携えて我が家へ戻る。

さっそく新しいルータを接続すると、思った通りすんなりネットに接続できた。ああ、これが会社だったら他の余っている機械とかOSとかで試してみたりできたのに、問題の切り分けをミスってWindows2000買っちゃったよ、4万円以上もしたのに。WindowsXPのメディアはあるのに。まあいいや。XPはもともと気に入らなかった。会社でもWindows2000を使っているし、これからはこっちで通そう、ということにして残りのインストール作業を進める。残りの、と言ってもここからが大変。様々な周辺機器のドライバをインストールし、アプリをインストールしてバックアップしてあったデータをリストアし、なんだかんだやっているうちに夜になってしまったがまだ終わらない。途中でWebCamのインストールに失敗したのだが(インストール途中に再起動されたところで、まだ続きがあるのに勘違いしてキャンセルしてしまった)、それ以降まともにインストールが続行できなくなったのだ。それを何度も繰り返しているうちにだいぶタイムロスとなってしまった。結局今日はあきらめた。

それはそうと、今日は17時に玄関の鍵をもう一つ追加する工事のために業者が来るはずだったのに来なかった。どういうことなんだ。最近、徒歩30秒のところにあったコンビニが閉店して、ああ不便になったと思っていたらそれだけでなく、そのコンビニがあったおかげで明るくて人通りも比較的多かったのが、一気に暗くなったのだ。そして泥棒は下見をして表札のあたりなどにマーキングしていくというが、それらしきものがうちの表札にあったのだ。うちは外から上る階段をあがってすぐの2階の部屋。うちと向かいの部屋の表札に小さく丸印があったのだ。同じ2階の他の部屋も調べていくと、反対側の階段のそばの部屋の表札にも丸印、他の部屋はVのようなチェックを入れたマーキングがある。ちょっと怖いのでもう一つ鍵をつけるのだ。念のためボールペンらしきもので書かれたマーキングはリムーバで消した。それにしても、先週マンションの管理会社に電話して追加の鍵の取り付けを依頼し、今日来るはずだったのに、なんの連絡もなしにすっぽかすとはけしからん!ぷんぷん。

もう昨日からさんざんなのだ。うちは無線LANを使用しているのだが、私のパソコンと彼女のパソコンと、それぞれからインターネットに接続できるのに、パソコン同士で通信ができないのだ。pingも通らないのだ。おかしいなあ、と思っていたがそのままにしていた。しかし、やはり彼女のパソコンから私のパソコンに接続されているプリンタが利用できないなど、不便なことがあるので、

ちょっと調べてみようと思っていろいろ設定をいじっていたら、パソコン同士の通信どころか、2台ともインターネットにつながらなくなってしまった。WindowsXPの接続に「インターネットブリッジ」というのができて、多分仮想的なネットワークなのだと思うが、そこを経由して接続されるような設定に変更されてしまったのだ。だが実際には通信ができない。そして元に戻そうと思っても元に戻らないのだ。何をどうやっても戻らない。わー困った、どうしよう。

力技だがOSを再インストールしてみた。こうすれば元に戻るだろう。しかしその力技も通用しなかった。なぜかまた「インターネットブリッジ」なるものが勝手にできて、前と同じように通信不可能となってしまったのだ。しかたがなく10メートルもあるLANケーブルを買ってきて有線で接続してみた。しかし、それもまただめ。なぜだ〜、OSまで再インストールしたのになぜだめなのだ〜。もう、これだからWindowsXPはきらい!わけわからん、こいつ!

というわけで、もう見切りをつけて、明日Windows2000を買ってきてインストールしてやろうと思っている今日この頃である。ちなみにこの文章はP-in Compact(カード型PHS)を利用してダイヤルアップでアップしている。

しかし、インターネットというのはいつの間にか心の支えになっていたようで、ネットに接続できないとなると、コンピュータだけでなく自分までスタンドアロンになったような気がしてとても心細い。最近は何か調べるとなるとまずネットで、という習慣になっていたので、インターネットに接続できないのをインターネットで調べられないことがすごくもどかしかったのだ。

あ、ちなみに今日はGSOの合同練習&ゲネがあった。昨日は散髪したり、その他いろいろやった。以上。

今日は朝から区役所へ行って障害者手帳を交付してもらった。ちょうど退院日の昨日に交付されるところだったのだが、今日交付してもらったのだ。これで正式に障害者となってしまった。だからと言って僻むことなく奢ることなく、丁寧に毎日を過ごしていこう。

昼から彼女と横浜へ出かけ、携帯のプラン変更をした。今はどこのキャリアも障害者割引プランがあり、そのプランに変更したのだ。その後どこへ行くか決めてなく、カラオケにでも行こうかと思ったが、疲れるのがいやだったので2人でマンガ喫茶に行った。平日のお昼はすいてていい。ドラマにもなった「Dr.コトー診療所」を4巻くらいまで読んだ。その後ダイエーやハンズに行ってショッピングをして夕方に家に帰ってきた。

この近くの商店街では毎年この季節に、月に3回縁日をやっている。今日はその初日だったので夜に行ってみた。いいお天気で湿度も高くなく、そんなに混んでもいなかったので快適だった。たくさん露店が出ていて、けっこう食べまくった。たこ焼き、フランクフルト、カルビ串、ステーキ串、焼き鳥。ずっと入院生活をしていたので食べ物には飢えていたのだ。おなかいっぱい食べて満足なのだ。こういう場所で食べるとおいしく感じるのはなんでだろう。

今日無事に退院したのだ。最初の1ヶ月くらいはなかなか調子がよくならなくて、うわーんこのままだと半年コースかぁ?と覚悟していた(1回目の入院は7ヶ月ちょっとだった)のだが、躁転して2週間くらいして落ち着いて、それから安定してきたので無事2ヶ月と1週間くらいで退院できたのだ。今回は無事軟着陸できた、という感じだ。このまま行けば8月くらいには3年ぶりに職場復帰できそうだ。

それはそうと帰ってきてまずやったのは、ウォシュレットの取り付けなのだ。なぜウォシュレットかというと、退院とは全然関係ない。先週の土曜日に彼女とその友達と一緒に夕飯を食べていたときに、私は今まで勘違いをしていたことを知ったのだ。それは、ウォシュレットというのはトイレを改造するもので、賃貸の住宅やマンションでは取り付けられないものだと思っていた、ということなのだ。そうではなくて、便器の蓋は簡単に取り外しができて、そこにかぽっとはめるだけで済むもの、つまりは賃貸でもつけられる、ということを話の流れで知って、前々からウォシュレットつけたいと思っていた私はさっそく日曜日にネットで安い店を調べて注文し、昨日までには自宅に届いていた、というわけだ。取り付ける際にちょっと工事が必要になるが、ネットで調べたところそんな難しい工事ではないようで、自分でできそうだった。

しかしいざやってみると、一番最初のステップで降参してしまった。タンクの横にある止水栓というのを締めて、そこからタンクにつながっている給水管というのをまず外すのだが、そのために回さないといけないボルトを回せない。タンクと壁の間が狭すぎてレンチが入らないのだ。他の工具でもあれこれ試したが、あまりの狭さにどうしようもできず、これは電動レンチなどの専用の工具がないとだめだぁ〜とお手上げ状態になったのだ。それでどうしたかと言うと、結局業者に頼むはめになった。TOTOのHPから取り付け工事ができる店を検索できたので、そこから自宅に近い業者を見つけ、連絡したらすぐ来てくれた。こういう水回りのトラブルなどを専門にやっている業者は足回りがいい。

というわけでこれから快適なトイレライフを楽しむのだ。それにしてもウォシュレットは最近進んでいるなあ。昔はコントローラが便器の横にどかっと突き出していて幅をとったものだが、今(というか私が買ったやつ)はコントローラがワイヤレスになっていて、ペーパーホルダーの上につけられるようになっている。便器周りもすっきりなのだ。

今日は比較的穏やかな1日だった。

昼過ぎから彼女とでかけ、横浜で前々回の入院で一緒だった女性とお茶をした。EA(Emotions Anonymous)という、感情面で悩みを持った人たちが集まる自助グループについての資料を渡してくれて、いろいろ説明してくれたのだ。自助グループとは、同じ悩みを持った人たちが集まり、自分の話をしたり人の話に耳を傾けたりして、「ああ自分だけじゃないんだ」と思ったりすることによって、一人で悩まずに肩の荷が下りていく、というか、う〜んうまく説明できないがそういうグループであり、完全に匿名である。出席者は自分の身分や名前を一切明かすことなく、その場に来て聞いて喋って解散、そういう集まりである。いろいろな自助グループがあり、おおもとはアルコール依存症の患者が集うAA(Alcholic Anonymous)が始まりであった。それから薬物依存やギャンブル依存などの自助グループができていって、AC(Adult Children。私もこのACであったが、もう回復したと自分で思っている)や今回紹介されたEAもできたのだ。みんな根っこは同じなのだ。アルコール依存症もその他の依存症も過食症や拒食症の摂食障害も鬱も全部根っこは同じなのだ。それから回復するのに自分一人では抱えるものが大きすぎる。それを軽くすることができるそうなのだ。

とりあえず渡された資料を持ち帰ってちょこっと読んでみた。体験談がいろいろ載っていたのだが、最初の1人の体験談を読んでぼろぼろ泣いてしまった。自分とは比較にならないほどこんな辛い体験をして、それでも前向きに生きている人がいるなんて。自分なんてまだまだ恵まれている方なんだ。いろいろな感情が一気にわき上がってきて思わず涙してしまった。だいぶ落ち着いたとはいえ、まだ少し躁気味なので、感情の起伏が激しいのだ。私もこの感情のぶれを小さくすることはできるだろうか。昔から喜怒哀楽が激しく情緒不安定だったので、そもそも生まれつきもっているものかもしれないのだが。