仕事で今までで最悪のミスをやらかして、その対応で2時間残業。え〜ん疲れてるのに〜。
自分がまいた種だからしかたない。またまたバスの中からブログを書くはめに。明日から要注意だ。午後から行こうかな。
仕事で今までで最悪のミスをやらかして、その対応で2時間残業。え〜ん疲れてるのに〜。
自分がまいた種だからしかたない。またまたバスの中からブログを書くはめに。明日から要注意だ。午後から行こうかな。
今日は目覚ましを止めてから、15分してやっと起きれたよう。
ちょっとまた危なっかしい雲行きである。
無理はしないようにしよう。
今日はぬるぬると仕事を進め、ぬるぬると仕事を進め、ぬるぬると仕事を進めた。
以上。いつものようにだらだら書く気力が今日はない。
昨日は22時過ぎに寝たものの、なかなか寝つけず、眠れないなあと思って時計を見たら23時20分くらいだったので、寝つくのに少なくとも1時間以上はかかった。追加眠剤は飲まなかった。
夜はまあまあぐっすり眠れたと思う。目覚ましを6時半と7時にセットしているのだが、6時半に鳴ったとき、まだ眠いから次ので起きようと思って止めて寝た。7時に鳴ったときに、眠いけど起きるべ!と思って起きた。起きてしまえば普通に動ける。
そして気がついた。
本当に調子がいいときは、目覚ましなんかなくても自然に早く起きれるのだ。しかし、調子が低めの時は、目覚ましに起こしてもらわないと起きれない。
起きてしまえば普通に体は動くので、調子がいいのか悪いのか自分でわからなくなってしまう。しかし、目覚めが悪いときは低調なのだ。だから、そういうときは気をつけなければ。平日を乗り切ったとしても、休日はゆっくり休まなければ。
1つ学習したような気がする。
今日は一昨日のようにだるだると家で過ごした。明日からの仕事に向けて温存するのだ。
しかし、夜は眠剤を飲まないと眠れないのに、昼間はいくらでも眠れるのはなぜだ?今日は寝たきりというわけではないが、午前中も午後も少し寝てしまった。まあ、休めるときに休んどけ>自分