ゆきんこさん、コメントありがとうございます。先日はお世話になりました。 今の自分の感情を書きとめておかないと、後になってからどんどんおかんのことを忘れてしまいそうで、ノートPCに向かってブログ書いてました。今読み返すと、そうとう女々しいですね…。 もうお葬式から1週間以上も経っているのに、お骨も拾ったのに、なんか実感がなくて、いまだに実家に電話すると、普通におかんが電話に出そうな感じがします。
はじめまして。大阪2往復本当にお疲れ様でした。 こんなにリアルに綴っていらっしゃるとは、、、改めて泣けます。 私の場合、私的なことを綴ると指摘が厳しくて。 どこでもドアがあったら、はまーさんと私が入れ替わりたかったですね。そして、どこでもドアがあったら、誰にも看取られないなんてことはなかっただろうと、ホントに悔やまれます。
白狼さま 情報ありがとうございます。日付が入っているべき列に日付が入ってない場合、明細行ではないと判定してスキップするように改変いたしました。 改変したマクロをアップしたので、お試しいただけると幸いです。
はまーさま CSVの該当行を削除すれば、難を逃れますが、 他にも、作成いただいたマクロを利用したい方がいると思います。応援させていただきます。 私の利用しているiDは、クレジットカード一体型になります。 該当行は、 1列目 クレジットカード名義人 2列目 クレジットカード番号(下3桁 *** にてマスク) 3列目 SMBCCARDクラシック[一体型] …と記載されておりました。 私自信は、デバッグモードで該当行を特定し、 行削除させて頂きながら、取込みができましたが、 そこまで至らず、諦めてしまう人もいるかと思います。もし、改変していただけるのであれば、ご参考になれば幸いです。
白浪さま 貴重な情報をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 もしこのブログを読んでいたなら、今後の改良のために、iDの行のフォーマットを教えていただけますでしょうか。 通常は日付か金額が入力されているはずの列に、そうではない文字列が入力されているのでエラーになっていると思います。そこのiDの行を判別して、取り込み時には無視するようにし、エラーが出ないようにマクロを改変できると思います。 よろしくお願いいたします。
素晴らしいマクロを公開していただき、誠にありがとうございます。 三井住友Visaカードがサービスを停止してしまったため、Money に取込みする方法を模索しておりましたところ、こちらを拝見させていただきました。 若干、カスタマイズして、取込みが無事行えました。 下記は、既に解決済みですが、記載させていただきます。 三井住友VisaカードのCSVで、取込みしましたが、 iDを利用していると、CSV途中の行に、名義名と、iDのカード番号が記載されている行があり、そこの行でマクロがエラーを吐きます。 (「型が一致しません」と出ます。) 私は、CSV側を該当の行を削除することで対応させていただきましたので、何かのご参考になれば幸いです。
ともちゃん、何度もありがとね。 みんなの祈りが届きますように。。。 横浜に帰る新幹線の中より
祈っています。
ともちゃん、ありがとう。その通りお見舞いなのです。 病気でずっと入院していたのですが、容態が急変したと連絡を受けて急遽かけつけました。妻も一緒に、と言いたいところですが妻自身の体調が悪いのでお留守番してもらっています。 が、今度は妻の体調が悪化したので、ひとまず明日横浜に戻ることにしました。 自分自身、へとへとです。ふぅ。
お母さまのお見舞いで大阪なのですね… どうぞ、お気をつけて。。
HP社からタブレット機が出るんですか。今でもいろんなタブレット製品が出てますね。メーカーは忘れたけど、docomoから中型くらいのやつも出ましたし。タブレット機やらスマートフォンやら、ほしい物は次から次と出てくるので、全く目の毒です。 スマホに関しては、うちはAUだから、と思っていたらようやくAUからアンドロイドのiPhoneライクな機種が出てきて、特に2/10発売の「REGZAフォン」と宣伝しているIS04がほしいところなのですが、これもまた夢の中で買うことにします。
わたしはパームOSのことを嫌いじゃなかったし、 ジョン・ルービンシュタイン(Jon Rubinstein)って、今はHPにいるんだよね。 そのHPからそろそろタブレット機がでるとうい噂があって、私は気になってます。 日本で使えるならそれを少しいじってみたいと思う。 iPadももちろんいいと思ってます。
ぐぐったら上記ページのマクロにたどり着きました. ofx形式のファイルがなかったので,中身を見ることができなかったのですが,試行錯誤で上手く動作しました. カスタマイズして今後も使わせていただきます.ありがとうございます.
ごしないさん、こんにちは。 Linuxはサーバとして公開するときもubuntuのままでいいと思いますよ。このサイトもubuntuで運用しています。 メールは受け取りましたので、お返事はメールでお送りします。
はまーさん、おはようございます。 自宅サーバの件、教えてくれてありがとうございます。 「踏み台にされる」というのと似ているのかななどと思いました。 私は、会社の仕事でサーバ管理というのはやったことが全然ないんです。 自宅サーバの件は、まずはサービスを走らせることを勉強してみたいともっています。 あと、Linuxを使ってみたいという気持ちがあったので、 全然詳しくないんですけど、ubuntuというのに目を付けました。 外に公開しない設定にして、まずはubuntuでLinuxをやってみようかなと。 ゆくゆくは、別の、はまーさんが教えてくれたようにFedoraじゃないものを走らせて、 しかも外に公開して、いつかは自分が買うカモしれないiPhoneやMacBookAirと連携させて なにか便利な使い方ができたらなぁなどと思っています。 メールを送ったつもりです。 お返事は、気が向いた時にいただければと思います。
ゆきんこさん、コメントありがとうございます。先日はお世話になりました。
今の自分の感情を書きとめておかないと、後になってからどんどんおかんのことを忘れてしまいそうで、ノートPCに向かってブログ書いてました。今読み返すと、そうとう女々しいですね…。
もうお葬式から1週間以上も経っているのに、お骨も拾ったのに、なんか実感がなくて、いまだに実家に電話すると、普通におかんが電話に出そうな感じがします。
はじめまして。大阪2往復本当にお疲れ様でした。
こんなにリアルに綴っていらっしゃるとは、、、改めて泣けます。
私の場合、私的なことを綴ると指摘が厳しくて。
どこでもドアがあったら、はまーさんと私が入れ替わりたかったですね。そして、どこでもドアがあったら、誰にも看取られないなんてことはなかっただろうと、ホントに悔やまれます。
白狼さま
情報ありがとうございます。日付が入っているべき列に日付が入ってない場合、明細行ではないと判定してスキップするように改変いたしました。
改変したマクロをアップしたので、お試しいただけると幸いです。
はまーさま
CSVの該当行を削除すれば、難を逃れますが、
他にも、作成いただいたマクロを利用したい方がいると思います。応援させていただきます。
私の利用しているiDは、クレジットカード一体型になります。
該当行は、
1列目 クレジットカード名義人
2列目 クレジットカード番号(下3桁 *** にてマスク)
3列目 SMBCCARDクラシック[一体型]
…と記載されておりました。
私自信は、デバッグモードで該当行を特定し、
行削除させて頂きながら、取込みができましたが、
そこまで至らず、諦めてしまう人もいるかと思います。もし、改変していただけるのであれば、ご参考になれば幸いです。
白浪さま
貴重な情報をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
もしこのブログを読んでいたなら、今後の改良のために、iDの行のフォーマットを教えていただけますでしょうか。
通常は日付か金額が入力されているはずの列に、そうではない文字列が入力されているのでエラーになっていると思います。そこのiDの行を判別して、取り込み時には無視するようにし、エラーが出ないようにマクロを改変できると思います。
よろしくお願いいたします。
素晴らしいマクロを公開していただき、誠にありがとうございます。
三井住友Visaカードがサービスを停止してしまったため、Money に取込みする方法を模索しておりましたところ、こちらを拝見させていただきました。
若干、カスタマイズして、取込みが無事行えました。
下記は、既に解決済みですが、記載させていただきます。
三井住友VisaカードのCSVで、取込みしましたが、
iDを利用していると、CSV途中の行に、名義名と、iDのカード番号が記載されている行があり、そこの行でマクロがエラーを吐きます。
(「型が一致しません」と出ます。)
私は、CSV側を該当の行を削除することで対応させていただきましたので、何かのご参考になれば幸いです。
ともちゃん、何度もありがとね。
みんなの祈りが届きますように。。。
横浜に帰る新幹線の中より
祈っています。
ともちゃん、ありがとう。その通りお見舞いなのです。
病気でずっと入院していたのですが、容態が急変したと連絡を受けて急遽かけつけました。妻も一緒に、と言いたいところですが妻自身の体調が悪いのでお留守番してもらっています。
が、今度は妻の体調が悪化したので、ひとまず明日横浜に戻ることにしました。
自分自身、へとへとです。ふぅ。
お母さまのお見舞いで大阪なのですね…
どうぞ、お気をつけて。。
HP社からタブレット機が出るんですか。今でもいろんなタブレット製品が出てますね。メーカーは忘れたけど、docomoから中型くらいのやつも出ましたし。タブレット機やらスマートフォンやら、ほしい物は次から次と出てくるので、全く目の毒です。
スマホに関しては、うちはAUだから、と思っていたらようやくAUからアンドロイドのiPhoneライクな機種が出てきて、特に2/10発売の「REGZAフォン」と宣伝しているIS04がほしいところなのですが、これもまた夢の中で買うことにします。
わたしはパームOSのことを嫌いじゃなかったし、
ジョン・ルービンシュタイン(Jon Rubinstein)って、今はHPにいるんだよね。
そのHPからそろそろタブレット機がでるとうい噂があって、私は気になってます。
日本で使えるならそれを少しいじってみたいと思う。
iPadももちろんいいと思ってます。
ぐぐったら上記ページのマクロにたどり着きました.
ofx形式のファイルがなかったので,中身を見ることができなかったのですが,試行錯誤で上手く動作しました.
カスタマイズして今後も使わせていただきます.ありがとうございます.
ごしないさん、こんにちは。
Linuxはサーバとして公開するときもubuntuのままでいいと思いますよ。このサイトもubuntuで運用しています。
メールは受け取りましたので、お返事はメールでお送りします。
はまーさん、おはようございます。
自宅サーバの件、教えてくれてありがとうございます。
「踏み台にされる」というのと似ているのかななどと思いました。
私は、会社の仕事でサーバ管理というのはやったことが全然ないんです。
自宅サーバの件は、まずはサービスを走らせることを勉強してみたいともっています。
あと、Linuxを使ってみたいという気持ちがあったので、
全然詳しくないんですけど、ubuntuというのに目を付けました。
外に公開しない設定にして、まずはubuntuでLinuxをやってみようかなと。
ゆくゆくは、別の、はまーさんが教えてくれたようにFedoraじゃないものを走らせて、
しかも外に公開して、いつかは自分が買うカモしれないiPhoneやMacBookAirと連携させて
なにか便利な使い方ができたらなぁなどと思っています。
メールを送ったつもりです。
お返事は、気が向いた時にいただければと思います。