TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日も夜遅くなってしまった。寝たのは23時くらいで、起きたのは6時40分。やはり何回か目が覚めたが、追加眠剤は飲まずに自然と眠れたようだ。寝る前に眠剤と牛乳を飲んだのがよかったのか、時間が遅かったからすんなり眠れたのか。最近にしては早起きだ。会社に行く日より早起きなのは、やはり心理的な要因が何かあるのか。

朝食を作って食べて、ビデオを分解。先日テープが出てこなくなって、しかも「きゅるきゅる」と不吉な音がしたまま止まってしまったままなのだ。あああテープが中でからまったか、と思って寝かせておいた。分解、と言ってもネジを5本外してカバーを開けただけだが、案の定テープが引っかかってだら〜んとなっていた。そこを外してテープを取り出そうとしたが、構造上手動では無理。ふたを開けたままコンセントを入れて取り出しボタンを押したらすんなり出てきた。

午前中はだらだらマンガ雑誌を読んで、昼前にバスで横浜へ。ちょうど東口へ着いたので、ルミネの有隣堂へ本を買いに行く。これからの仕事でロータスノーツやらActiveDirectoryについての知識が必要なので、それらの本を買いに行った。しかし、私のお気に入りの本屋であるルミネの有隣堂には置いてなかった。コンピュータ関連の書籍は割と充実しているが、やはり専門的なものとなるとあまりない。ノーツなんて専門的ってわけでもないんだけどね。

ここになかったらそごうの紀伊国屋に行こう、と思っていたのに、はたと気がつくと無意識に西口の方に向かって歩いている。まあいいや、ダイヤモンド地下街の有隣堂に行くべ、と思って行ってみた。1冊だけノーツの本があった。しかし管理者や開発者向けでなくユーザ向け。まあいいや、R5は私は画面も見たことないし、とりあえずこいつに目を通そう。私はR4.6の時代のノーツしか見たことがない。ActiveDirectoryの本は何冊かあったが、あまりぶ厚いのはやめておいた。

そのあとはダイソーに寄ってお買い物をし、シァルの地下で夕食用の天ぷらを買う。ここのマイタケの天ぷらがうまいのだ。立ち食い寿司屋で昼食を食べ、今度はダイエーへ。近くのスーパーには置いてない「タピオカ入りココナツミルク」を大量に買い込んだ。去年、家の近くのコンビニに置いてあって、これが中華街で食べるのにひけを取らないくらいうまかったので、よく食べていたのだが今年は見あたらない。もう売ってないのかと思ったら、先週ダイエーに売っているのを発見したので、今日も買い込んでおいた。

それにしても暑いなあ。最高気温は34℃とか言っている。大阪の豊中じゃ昨日38℃以上まで上がったとかなんとかテレビが言ってた。体温よりも暑いというののは厳しいだろう。今年は暑いけど、でも去年ほどではないという気がする。

昼はゆっくり買ってきた本を読んで体を休めた。夜、昨日やっと借りることができた「誰も知らない」を観た。

…はあ?

なんですか?これは。

観ていて非常に疲れた。ひたすら辛気くさかった。母親が出て行って、子供4人で生活して、お金がなくなって、電気も水も止められて、どんどん事態が悪化していって、それが延々と続いて、この後母親が帰ってきてようやくハッピーエンドになるのか?と思っていたら、これでもか、というくらいの窮地になって、やがてあんなことになって、それでこんなことになって、そしてそれで終わり。はぁ?これで終わり?

火垂るの墓ですがな、これでは…。いかん、あまりにも辛気くさかったので、見終わってめちゃ疲れた。と言うか鬱に陥りそうな映画だった。主人公の柳楽優弥くんは確かにこの年とは思えない憂いに満ちた演技をしていたが(あるいは地なのかもしれないが)、それにしても、ちょっとこれはなあ、納得いかん。かわいそうでしかたがないよ。

昨日も夜はだるくて、21時過ぎに寝た。と言ってもすぐには寝つけず、22時頃に、追加眠剤は飲まずに牛乳だけ飲んで寝た。そうすると早く寝つけたようだ。それにしても喉が渇いて、昨日の夜牛乳をがぶ飲みし、夜中目が覚めたときも喉が渇いて牛乳を飲んだら、おなかをこわしてしまった。朝はサンライズクロックで目覚めたが、止めてから起きるのがちょっとつらかったが、おなかが痛くなったのでトイレに駆け込み、それで起きた。それが7時過ぎである。早く寝ているのだから、もっと早く起きなければ。この時間に起きても、なんだかだるいのだ。大丈夫かなあ。

しかしながら、会社へ行くと大丈夫なのだ。それがせめてもの救いだ。今日はやることがない、と思っていたら、朝のミーティングでいろいろと考慮漏れが発覚。しかもその対応をしている間にさらに考慮漏れが発覚。データを準備したりなんだかんだりして、本番環境に近い総合テスト環境で運用管理ツールを使って仮ラン。見事にアベンドした。1つは入力ファイルが1つ足りなかったので落ちたのだが、もう1つがやっかいだ。なんせ、Cで作ったユーティリティが「シェアードライブラリがない」というエラーで落ちたのだ。動的リンクしたライブラリがない?開発環境では動いたのに?

結局、それは他のチームが去年の暮れにリリースしたユーティリティで、その頃まで共通コンパイルツールは無条件にオラクルのライブラリをリンクしていたらしい。静的リンクしたライブラリからシェアードライブラリの関数を呼んでいたのだが、バッチサーバにはオラクルは入ってないので実行時に落ちてしまった。開発環境、テスト環境はDBサーバとバッチサーバが兼用となっているので発覚しなかったのだ。今年に入ってからコンパイル環境が整備され、それ以降に開発されたモジュールは大丈夫なのだが、調べたらこのユーティリティだけが古いものだった。コンパイルしなおしてリリースし、再ランしてようやく動いた。ふぅ。

とか何とかやっているうちに今日は終わってしまった。そして今週は終わってしまった。今日もTSUTAYAへ寄っていく。ついに見つけた「誰も知らない」週末にこれを見るのだ。

昨日はしんどかったので、21時を待たずして寝た。20時50分くらいだったろうか。しかし、眠剤も飲んだし、しんどいから寝たのに眠れない。22時10分くらいに追加眠剤と牛乳を飲んでまた寝た。夜中は2、3回目が覚めただろうか。朝は6時50分くらいに起きた。

会社に行けばなぜかだるさはない。仕事はあまりないが、今までやっていたプロジェクトが大詰めで、私もミーティングには参加しているので、そこで考慮漏れの作業があることが判明し、急遽私が対応。結局今日はほとんどそれでつぶれた。つぶれてよかった、と言うところか。新しいチームでは私はやることがないのだ。しかも上司は明日から夏休みなんだった。その間何の指示も受けてない。とりあえず自分でやれることを探してやるしかない。

家に帰ってきてから今日は縁日に行った。以前食べたチキンステーキの屋台が出てないか探したが、今日もなかった。あれは幻だったのだろうか。

昨日は21時過ぎに寝たが、ぜんぜん眠れない。22時半くらいに追加眠剤と牛乳を飲んで、それからしばらくしてやって眠れた。多分23時を過ぎていただろう。夜中は何回か目が覚めた。暑くて寝苦しいためだろうか。朝は7時に起きたが、あまりすっきりとしない。つらいけどやっと起きた、という感じだ。

仕事はぼちぼち。以前のチームから持ってきた残タスクも終わってしまった。今後のタスクについて上司と話をしたが、9月いっぱいで結婚退職するメンバーがいるので、そこのタスクを引き継ぐことになりそうだ。ロータスノーツの部分である。しかし私はノーツのことはあまり知らない。ノーツを動かすためのクラスタサーバをMSCSで構築したことはあるが、ノーツそのものの中身はいじったことがない。メールをはじめとして、お客さんの社内イントラはノーツで構築されており、いろいろな機能を作り込んでいる。グループ全体のシステム統合で、そのノーツもバージョンアップして、OSもWindowsXPに変わる。その対応をすることになりそうだ。ノーツのお勉強から始めなければならないが、今のチームは他にノーツがわかる人がいないので、誰が引き継いでもお勉強から始めないといけない状態。一応、私ともう一人のメンバー2人でやることになるそうだ。

それにしてもここのチームはばらばらだ。お弁当を持ってきている人もちらほらいるため、みんなで昼ご飯行きましょう、という習慣すらない。前のチームの方がまだだいぶましだったなあ。

昨日は21時半過ぎに寝たが、やはりなかなか寝つけず、23時前に起きて追加眠剤と牛乳を飲んだ。ほとんど毎日このパターンだ。その後はすんなり眠れたかと思う。

7時前に起床。やはり少しだるい。以前はもっと早くに自然に眼が覚めて、体も快調に動いたのに、まだまだ低空飛行のような感じだ。気をつけないと。

しかしまあ、会社に行くと調子の悪さを感じることもなく、仕事はできた。しかし、あまりやることがない。前のチームのプロジェクトにまだ片足を突っ込んでいるので、朝一でそのミーティングに出た後、昼までは今度のチームのシステムの資料を、ファイルサーバを漁って片っ端から読んでいった。昔私がインフラを担当していたシステムなのである程度は知っているのだが、ふ〜んいつの間にかサーバがリプレースされているとか追加されているとか、ここの通信網がNTTの専用線やINSでなくてATMのセルリレーに変わっているのか、とかそんなことをやっていたが、お昼くらいまでに読んでしまった。

それにしてもここに来ていっそう孤独だ。静かだ。会話がない。前のチームの方がまだ多少なりとも活気があったのだが、ここはメンバーみんなに全く余裕がない。昨日、組合員にメールが流れたが、うちの部署がついに健康管理指数社内ワースト1になったそうだ。みんな大丈夫なのか。みんな黙々と仕事をしている。誰も話しかけてくれない。誰も昼食に誘ってくれない。仕事はあまりない。しかし席は部長の目の前。嫌がらせだろうか。

とりあえず前のチームでの残タスクでドキュメント作成が多少残っていたので、午後からはそれをやる。それで午後はおしまい。17時半になってさっさと帰った。明日はまだ前のチームでの残タスクが残っている、というかわざと残しているのでやることはある。まあ、開き直るしかないか。やることがなくなったら、最近の技術についてネットで勉強でもしよう。