TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日は22時半過ぎに就寝。日課になっている妻のマッサージを受けて、寝つきはとてもよくなった。朝5時半くらいに目が覚めてから、浅い眠りに変わってなんども目が覚めた。7時に起床。

そして今日もプログラミング三昧。外部プログラムを画面から登録したり変更したり削除したり、よくあるように一覧の並び順を変える「上へ」「下へ」ボタンなども作り、内部の実装はほぼ完了した。外部プログラムのコマンドラインオプションを実行時に指定できるかどうかの指定もできるようにしたりと、最初の構想から仕様は膨らんでいった。エラーハンドリングはほとんどやっていないが、これで自分が作りたいもののほとんどの機能は実装した。あ、検索機能はまだ画面しか作ってないが、検索機能はこのアプリにはいらんな、そもそも。どうしようかな。

とりあえずこれからこのアプリをどうしようか。実は自分が「こういうものがあったら便利だろう」と思って作ったもので、基本的な部分ができた段階から、自分でそれを使いながら作っていた。ビルドでエラーが出たと思ったらEXEが起動中で上書きできなかったということもある。外部プログラムをユーザが登録できるようにして、汎用性と拡張性を持たせてみた。

自分で使うだけなら、これでいいし、さらに機能を拡張していってもいい。だが、せっかくだからフリーウェアとして公開して誰かに使ってもらいたい、という気持ちもある。しかし、そうしようとすると、今ではほとんど入れてないエラーハンドリングをみっちり入れていって、テストケースを洗い出して徹底的にテストをしないといけない。

実はプログラムの作成で一番手間と時間がかかるのがこの部分なのだ。公開するとなると、いい加減な実装はできない。さらにヘルプも作成しないといけない。あ、アイコンも作らないといけない。デザインのセンスのかけらもないが、何とか作るしかない。まあ、今は暇な身なので、徹底的にやってみてもいいだろう。どうするかゆっくり考えよう。

今日は通院日。17時前に家を出て、病院に着いて診察券を出し、待ち時間に夕飯を食べる。すき家のねぎ玉豚丼はうまい。病院に戻って待つことしばし。今日の待ち時間は2時間くらいか。診察では、最近は調子がいいことを話して、普段よりも短く終わった。仕事はゆっくり探しましょう、と言ってくれた。

明日は飯田橋で障害者の合同面接会に行く。去年まで勤務していた会社が事務職を障害者枠で募集しているので面接にいくのだが、だめもとで行ってみるのだ。ゆっくり探そう。

昨日は22時半に就寝。ちょっと寝つきは悪かったのだが、多分1時間以内で眠れたとは思う。夜中には何度か目が覚めた。雨音が激しく聞こえたのを覚えている。朝は6時に目が覚めたが、まだいいやと思って寝た。結局7時半に起きたが、少ししんどい。雨のせいだろうか。

朝からPCをいじっているうちにいきなりPCがフリーズ。いや、フリーズではない。マウスは動くし、デスクトップアイコンを選択したりもできる。待っていたらしばらくしてアプリが起動。なぜか突然にPCがスローダウンしてしまった。何かやったっけ?朝起きてからしばらく普通に使っていたが、特に何にもやった記憶はない。

よくわからないが、昨日体験版のアプリをインストールしたり削除したりしていたので、その前の時点にシステムの復元をしてみた。しかし、現象変わらず。わからんからとりあえず復元を取り消した。

その後、ウイルスやスパイウェアを検索したり何度もリブートしたが、何も変わらず。そもそもスローダウンしている状態でのスキャンだからえらく時間がかかった。しかし、いきなり元に戻っていつも通り快適に動くようになった。なんだったんだ?いったい。

そしてプログラミングの続きをする。自分がほしかった機能はだいたい実装して細かいところを作り込んでいるのだが、まだまだエラーハンドリングなども荒い。人に提供できるものができるようだったらフリーウェアとして公開してみようかとも思っているが、それにはもっと細かいエラーハンドリングとテストが必要だ。あと、アイコンやヘルプも作らないといけない。それからもっと拡張性を持たせたい。まだまだやることはたくさんある。別にやらないといけないことでもないのだが。

ところで、今まではアプリの終了時にINIファイルに設定を保存するようにしていた。それを、オプションメニューで「終了時に設定を保存する」というのを追加して、デフォルトでは保存するのだが、「保存しない」をチェックするとINIファイルに設定を保存しないようにしてみた。そして起動し、適当に設定をいじってから「設定を保存しない」ようにして終了。INIファイルを開いてみると、よしよし元のままだ。そしてもう一度アプリを起動する。オプションを見てみると「終了時に設定を保存する」にチェックが入っている。ありゃ?と思ったが、そらそうだ。「終了時に設定を保存しない」という設定が保存されないからデフォルトのままなのだ。これはどうすればいいのやら?仕様がかたまればコーディングは簡単だが、仕様をどうしよう。

昼過ぎに妻と買い物に出かけ、妻の実家へ行ってお義姉さんとお話する。晩ご飯に誘われて、一緒に妻の実家で食べることになった。いったん家へ帰って買い物したものを置いてから、また妻の実家へ。一緒にキムチうどんを食べて、私が作った運動会のDVDを観たりした。姪の好きな曲をメニューシーンに挿入したりしてちょいと工夫を凝らしてみたのだが、それを気に入ってくれたようだ。恥ずかしがってきゃーきゃー言いながら、でも喜んで観ていた。

21時頃においとまして家に帰ってくると、またPCがスローダウンしている。なんでなんだ。なんなんだ。明日またいろいろいじくってだめならサポートに電話してみよう。朝はさくさく動いていたのに急にスローダウンした、というのはハード的にどこかがおかしいのかもしれない。

昨日は23時前に就寝。うう、日に日に遅くなる。ぜんぜんなっちょらん。しかし、昨日は寝つきもよく夜もよく眠れた…かな?夜中一度目を覚ましたが、その後は朝まで眠れて7時に起床。

そして今日も一日中プログラミングにあけくれていた。実はVBを触るのはほとんどはじめてなので、ファイルの扱いとかわからないところがいっぱいある。いちいち調べながらやっているので、少しの処理をコーディングするだけでもけっこう時間を食ってしまう。その辺を一通り覚えたら、あっという間にできるのだろうが。

昨日は設定情報をiniファイルから読めるようにしたが、今日はそれを保存できるようにした。その他にもいろいろと機能を追加していって、少しずつだが形になってきたような気がする。でもまだエラーハンドリングなど手を抜いているところがいくつもある。

夕方から外出してダイエーに行き、昨日買った礼服のズボンを取りに行った。裾とウェストの調整をしてもらってたので今日の受け取りになったのだ。その後、先週は断念した牛角へ。ムービル店はまだ閉まっていたのでハマボールの近くの店舗へ。やっぱたまには焼肉を食わなくては生きていけない。

体調はいいのだが、プログラミングをしているとあっという間に時間が経ってしまい、その間ずっと同じ姿勢なのが悪いのか、やっぱなんだか疲れる。適度に休憩しないといかんなあ。でも中断すると、自分の頭の中のスタックが壊れてしまって、もう一度考え直しとかになるのが嫌いなのだ。嫌いだけど健康のためには無理やりでも休憩しないといかんな。

昨日は22時就寝。前日あまり寝てなかったし、眠くてさすがにすぐに眠れるだろうと思った…、のだが眠れない。布団の中であくびを連発。あくびが出るから眠いのは確かなのに眠れない。不思議なことに寝ているうちに首や肩が凝ってきた。妻にマッサージをしてもらい、23時くらいにようやく眠れたような気がする。そして朝は5時半起床。よしよし、朝早く目が覚めるようになってきた。

早朝からずっとVBでプログラミング。こいつをやっていると、あっという間に時間が経ってしまう。わからないところをWebで探しているうちに、衝撃の事実が発覚。私が昨日買ってきたVisual Basic 2005 Express Editionは、MSのサイトから「無料でダウンロードできる」のであった。道理で安いはずだよ。iso形式でダウンロードして、いったんCD-Rに焼く必要はあるが、うう、もっと早くに知っていれば、と言うか調べておけばよかった。

そしてプログラミングに没頭して、気がついたらお昼過ぎ。OKWaveの質問に回答したりもしていたが、外にも出ないと、と思って14時過ぎにダイエーへ行った。ここの「大きなサイズのコーナー」で礼服を買った。先日もスーツを買ったのだが、上と下で別々に選べて買えるし、安いので重宝している。礼服はすぐに必要というわけではないが、合唱団の演奏会では必需品である。とは言え今は合唱団の演奏会に乗る予定もないのだが、普通のスーツだけでなくて黒いのも入らなくなっていることに気がつき、いつ弔事があるかもわからないので、買っておいた。やはり社会人として礼服は持ってないといかんだろう。

家に帰ってきてからもずっとプログラミングの続き。設定をiniファイルから読み込むようにしたり、メニューの中身を少しずつ増やしていった。「編集」メニューの中の「切り取り」とか「コピー」とかの活性/非活性をコントロールしようとしているが、なんかうまくいかない。いやうまくいくことはいくのだが、「編集」ボタンを押したタイミングで制御しようとすると若干のタイムラグがあって、一瞬「切り取り」というのが濃く表示された直後に薄くなる。うむ、これはどうすればよいものか。

ああ、そんなことをやっているときりがない。もうこんな時間になってしまったから風呂に入って寝よう。

昨日は22時に就寝。疲れていたから早く眠れるか…と思ったら眠れない。しばらく布団の中で粘ったが眠れないので、またいったん起きた。時計は23時20分を指している。なんで眠れないのかなあ。体は疲れているけど、神経が昂ぶっているようだ。追加眠剤を飲んで、ちょっとだけネットしてまた寝る。つもりだった。

しかし、失敗した。ちょっとだけ、のつもりが3時半までExcelでVBAを組んでいた。特定のディレクトリ下にある*.txtのファイルを1ファイルごとにファイル名のシートを作成してシートに読み込む、というものを作り始めてしまったのだ。OKWaveで「そういうことできませんか〜」という質問があったので、よっしゃぁ作っちゃる、と思って作り出してしまった。その辺のExcelのオブジェクトとかまだ未知の領域だったので、ヘルプと格闘しながら試行錯誤で作ったのだ。全く夜中に何をやってんだか。

しかも布団に入ってもしばらく眠れなかった。そんなに遅くなったのに。もうしかたないから今夜はオールにしようか、と思ったりもしたがいつの間にか眠れて、起きたのは8時。寝た時間が時間にしては早い方だ。

朝10時前に家を出てハローワークへ。去年まで私が勤務していた会社が障害者枠での事務職の求人を出していたので、それに応募しようと思って紹介状をもらいに行ったのだ。しかし普通に履歴書を送るのではなく、今度は10月28日にハローワーク飯田橋である障害者合同面接会でのみの選考となるらしい。それに行って面接を受けることにした。もう一度雇ってくれないかなあ。SEとしてこき使って人を障害者にまで追い込んだのだから、責任をとって障害者枠でもう一度採用してほしいものだ。事務職ならできると思うし。

帰りにヨドバシによってVisual BasicのExpress Editionを買ってしまった。いや、買ったのはビックカメラだ。たまにはビックカメラで買わないとポイントが失効してしまう。ポイントの有効期限は最後に買い物した日から1年間なので、たまにはビックにもいってやらなければ。

なぜVBを買ってきたか?それは単にExcelでVBAを書いているうちに、プログラミング欲が復活してきて、画面系のアプリもちょいと作りたくなってきたからである。VB単体なら安いかも、思ってとりあえず見に来た。ちゃんとしたVisual Studioならウン万円もするが、VBのExpress Editionというなら5020円。これなら買える、と思って買ってしまった。ビックカメラのポイントを使ったので、実際に払ったのは1000円ちょいだった。

そして早速ちょいとアプリを作ってみた。こういう機能を持ったフリーウェアはないかなあ、と以前検索したが、いまいち自分のニーズにマッチしたものがなかった、ということがあった。最初はそれを作ってみた。とりあえず最低限のものは作れたが、なんだかんだ試行錯誤していたら3時間くらいかかってしまった。少しずつエンハンスすることにしよう。

そして一日中またプログラミングに励むのであった…。好きこそものの上手なれかな。あ〜ほれほれ。あ、昨日夜中までかかって作ったVBAに対して、質問者から低調な、もとい丁重なお礼が来ていた。役に立ったようでプログラマーとして嬉しいことこの上なしである。