TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

眠れずに1時間経って扇風機のタイマーが切れた。しかたなく起きてきた。
しゃーない、金曜日の診察で眠剤を増やしてもらうか。

最近体がおかしい。

夜、寝つけなくなった。扇風機のタイマーを1時間にセットして寝るのだが、眠れずに1時間経ってしまう。しかたがなくいったん起きて追加眠剤を飲み、しばらくぼ~っとして、また寝るとようやく眠りにつける。

朝は8時台に起きれているが、朝食を食べてメールチェックなどをやった後、また昼まで寝てしまう。そして会社に行かないといけない時間が近づくと、だんだん自分が壊れていく。意味不明な言葉が口から勝手に出ていく。会社に行くのが怖くなる。

おそらく、仕事が本格的にアサインされるようになったことに対するプレッシャー、ストレスが原因だと思うのだが、だからと言って「じゃあ仕事辞めます」というわけにもいかん。

それでもなんだかんだ言って、この猛暑にも関わらず、きちんと毎日会社に行って仕事を進めている。今日は上司とも少し話ができて、ちょっとプレッシャーが、ということを話したら、自分のペースでいいよ、というようなことを言われて少し肩の荷が下りた感じである。

まあ、慣れるしかないか。この山を越えれば少し楽になるかもしれない

あかん、今日も会社に行けなかった。昨日よりしんどかった。
この気候のせいだろうか。

会社に欠勤連絡を入れたときに、契約のことについて聞いていみた。とりあえず6月いっぱいという契約で、それ以降に関しては様子を見て、ということになっていたのだが、まだ来月以降の契約について話がなかったのだ。とりあえず、7月から9月の3ヶ月、契約は更新されるとのこと。3ヶ月だが、なんとかクビはつながった。

会社としては、リスク回避のために今後もおそらく3ヶ月単位の更新となるかもしれない。いつでもクビは切れるようにしておくだろう。それはそれで会社としては適切な判断であろう。

無理はしなくとも、できるだけアウトプットを出すこと、自分のスキルを認めてもらうこと、会社に気に入ってもらうこと。そうやって仕事を続けていけるといいのだが。

なんか知らんが、ものすごい鬱というわけではないのに、どうも元気が出なくて会社を休んでしまった。
出勤率が90%を割ってしまった。
契約社員で中途入社した自分には、まだ有給休暇はない。
有給休暇に関しては、就業規則によると「労働基準法の定めにしたがう」とのこと。

その「労働基準法の定め」を調べてみたら、

・就業開始後半年を経過して、
・その時点での出勤率が80%以上である場合に付与される

とのこと。

午後から4時間の勤務なので、80%と言わず、もっと自分は出勤できるだろう。出勤率90%以上をキープすることを目標にしていたのだ。

まあ、それより前に、なんだ、そもそも半年もつかどうか・・・。なるようにしかならんだろう。無理は禁物だ。勝手に3連休だったことにしよう。

昨日は皮膚科に行ったり、その後いろいろ買い物で店をまわったら、えらく疲れてしまった。
最近土曜日にちょっと過活動気味である。日曜は極力休むことにしているが、今日はまだ疲れが残っていてしんどい。
しっかり休んでまた明日からの仕事に備えないといけないが、土曜日も気をつけないとなあ。