TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日は22時半に寝ようとしたが、30分経っても眠れずにいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。普通はこれで眠れるのに、それでも寝つけない。30分以上経ってからまた起きて牛乳を飲んだ。おせんべいもちょっとかじった。夜中に食べるのはあまりよくないのだが、これは最終手段である。PCに少し向かってから寝た。その後は眠れたが、結局寝たのは0時半くらいになってしまった。マイスリーを半錠だけ飲んでいたのだが、このタイミングでもう半錠飲んだのだが効いただろうか?

眠ってしまえば朝まで眠れたのだが、目が覚めたら8時過ぎ。起きなくては、と思ったがしんどいのでそのまま寝た。9時にやっと起きれたがちょっとしんどい。明日から仕事なのに、ちゃんと起きれるかな。少し心配。やはりお正月で朝のリズムが崩れてしまった。

午前中はネットでいろいろやっていた。先日携帯の料金プランを調べたのだが、本当にこれでいいのかもう一度調べ直していた。どうもややこしい。やはりプラン変更しても200円くらいしか安くならないし、電話をちょこちょこかけたらむしろ高くついてしまうかもしれない。妻以外とはあまり通話はしないし妻相手だと家族割だから無料なのだが、う~ん微妙だなあ。今のプランで引っ張られるだけ引っ張ろう。スマイルハート割引がこんなに低く設定されたのはなぜだ?

来月の機種変更に備えて、今インストールしているアプリをリストアップしていき、データや設定の移行が必要なものはその手順を確認していった。重要なのは電子マネー。残高をちゃんと移行しないと困ることになる。楽天EdyにモバイルSuica、PayPay、LINE PayとQUOカードPay、モバイルnanaco。旧機種と新機種で機種変更手続きが必要なものもあれば、新機種でログインすればOKなものもある。QUOカードPayは何かのキャンペーンで200円分もらったのでそのためだけにインストールしていたが、もう使ってしまって新しいスマホには入れないことにした。

昼過ぎに妻がローソンにお買い物に行くというのでついて行った。ミックスサラダを2袋、シュークリームにプレミアムロールケーキ、そして午後の紅茶2本を買ったのだが、

ローソンで買ったもの

QUOカードPayを使用で200円引き
シュークリームに20円引きシール&ローソンアプリのウチカフェスイーツ30円引きクーポンで計50円引き
ロールケーキはお正月にTwitterのリツイートキャンペーンで当たったので無料
午後の紅茶は「たまるよスタンプ」が6個溜まったので2本無料

ということで、お会計は106円だけだった。いろいろお得だった。ローソンのアプリとかTwitterのキャンペーンとか、入れたもの勝ちだったりやったもの勝ちだな。

帰ってきてロールケーキで一息。

ロールケーキ

明日からお仕事だ。体調はどうなるかなあ。メンタルクリニックへも通院なので忘れないようにしなければ。

昨日は23時に帰宅して、予定ではさっさと寝るつもりだったのだが、なんだかんだやっていたら1時になってしまった。神経が高ぶっているだろうし眠れるかなあと思ったが、ぐっすり眠れた。朝は9時半起床。この時間に起きれるなら合格。疲れは多少残っているが、思ったほどではない。少なくとも寝込むことはない。軟着陸できたかな、という感じである。

3泊4日分の家計簿をつけてみた。かかったお金を全部合わせると7万円を超えた。新幹線代が当然相当かかっているが、それ以外にも向こうでの交通費、飲食費(駅弁と自販機くらいだが)、往復の宅急便、お土産代、帰りのタクシー等。ううう、財布が厳しいのだ。体調のこともあるが、これだけお金がかかると頻繁には帰れない。

大晦日に録画しておいたガキ使年末スペシャル「笑ってはいけない」を見始めた。6時間と長丁場のこの番組、毎年恒例で見ている。と言っても大晦日は紅白を見ているので、いつも年が明けてからお正月に見ている。新しい地図が出てきたのはびっくりした。少しずつテレビに出てきつつあるのはジャニーさんが亡くなったからか。

14時過ぎに昨日大阪から宅急便で送った荷物が届いた。着替えた下着やフリースを入れていたのだが、行きの京都駅であらかじめ買っておいたお土産もそこに入っていたので、妻と一緒に妻の実家へ行って遅まきながら新年のご挨拶に行った。お土産を渡してしばらく話をしてから、セブンイレブン、ローソンストア100、まいばすけっとで買い物をして帰ってきた。3泊もするから食料品をできるだけ空っぽにして行ったので食べるものがない。いろいろ買いだめした。わりと早く日常を取り戻した感じがある。疲れはあまりない。

2年半前に大阪に2泊3日で帰った時は、横浜に戻ってきてから3週間寝込んだ。一昨年大学の同期会で京都に日帰りで行ったあとは5日間寝込んだ。今回は長丁場だったもののかなり休める時間があったこと、更に休めるときにはしっかり休み、何回も自律訓練法をやったりして疲れをちょこちょこ回復させることを意識したこと、それから以前よりも体調自体が回復していることもあって、疲れを持ち越さずに済めた感じだ。これは大きな自信になった。自分だって、まだまだやればできる。

明日でお正月休みは最後。月曜日からの通常運転に向けてコンディションを整えよう。今年はより厳格に体調管理に努めるのだ。

2020年、始動。

2020カレンダー

昨日は兄の家に帰ってきたらへろへろだった。それでも何とか根性でブログをアップして、風呂に入ってさっさと寝た。別に急いでアップしなくてもいいのだが、もうこれは書かないと気が済まないようになっている。家族からは「よくあんなに書けるな」と言われるが(父や兄もちょこちょこ読んでるらしい)、全くその通りだと思う。自分でも他の人のブログを読んでて長そうだったら、もう流し読みになったり読むのを諦めたりするのだが、こんなにだらだらと長いブログを全部読んでる人はいるのかいな。

そういうわけで21時半にたのだが、よく眠れて7時半まで寝てた。9時間ぐっすりと眠れて起きると体が軽い。おお疲れが抜けている。やはり睡眠は基本である。

うちと違って兄の家は一軒家でかなりでかい。一部屋を占領させてもらってこたつでゆっくりしていたら、またしんどくなってきた。朝は疲れが抜けたと思ったのに全く油断も隙もない。自分の体調はまだまだ読めない。今は兄の家に厄介になっているというイレギュラーな状態なのでなおさら先が読めない。今日は1日ごろりと横になって体を休めさせてもらった。

お正月は箱根駅伝。青学は強いな。なんかめっちゃぼけた写真になってしまった。

箱根駅伝

かわいらしい爪楊枝入れ。ラグビーの選手でこういう髪型の人がいたような気がする。

爪楊枝入れ

お昼ご飯のお好み焼きをいただいた後もずっとごろごろしていた。今日はもう寝正月なのだ。夕方になっても疲れは抜けていなかった。休めるときに休むもう。

夕食はすき焼きをいただいた。食べてばっかりだ。横浜に戻ってから体重計に乗るのが恐い。

すき焼き

昨日は22時半に寝たが、40分経っても眠れないのでいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。おまけにチキンラーメンミニまで食べてしまった。食えば眠れることが多い。過食につながるのでできるだけ食べないようにしているのだが、今日大阪へ帰るのでしっかり眠りたかったのだ。目論見通りしっかり眠れたのだが、朝起きたらしんどくなっていた。なんか風邪の初期症状のような気もするし少し鬱のような気もするが、判断がつかない。8時50分にやっと起きた。

大阪に行くのに家を13時25分に出る予定なので、それまでゆっくりしていようとレコーダーで録画した番組を見ていたのだが、やたら途中でノイズが入る。巻き戻して(テープじゃないんだから巻き戻すというのは違うか。なんていうんだろう)見てみたらノイズは別に入ってない。2012年に買ったこのHDDレコーダーもそろそろやばいのか。あれこれ壊れたり大阪行きの交通費がかかったりしてお財布が大変なのに、こいつも壊れると困るなあ。なくてもなんとかなる物ではあるが、ないとやっぱり不便である。ヨドバシ・ドット・コムで少し調べたら5万円くらいはする。同じ商品がAmazonでは4万円くらいだ。これだけ値段の差があるのは珍しいな。次はAmazonで買うか。でももう少しもってほしいのだ。多少ノイズが入ってもまだ見れる。録画ができなくなったら買い替えだな。

少しだけテレビを見ていたが、しんどくて横になった。出発するまでできるだけ体を休めようと思ったのだが、横になってみたらどっと疲れが出てきた。これから大阪に行って3泊して帰ってこれるのだろうか。甚だ不安である。今日は家を出てからブログをアップできるかわからないから、とりあえず行く前にこの日記をアップしておく。皆様良いお年を。

昨日は22時40分頃に寝た。最近睡眠が乱れているが、昨日はすぐに寝付けた。途中2時頃と6時頃に目が覚めたが、そんなに眠りが浅かったという感じではない。朝7時が過ぎたが、疲れが溜まっているんだから寝られるときに寝るべ、と思ってそのまま寝ていた。8時半に起床。それでもやはり少し疲れが残っている。昨日の夜、風呂上がりに全身にアトピーの薬を塗っていたらいつの間にかかなり肌が荒れていた。自覚していないけど疲れがかなり溜まっている証拠だ。

午前中、ふと思い立って動画を作ってみた。最近年末ということもあってベートーベンの第九を口ずさんでいることが多い。ステージで歌ったのは30年くらい前だが、やはりこの曲は歌っていて楽しい。昨日Windowsのボイスレコーダーで自分が歌ったのを録音してみたのだが、今日そのまま調子に乗って動画編集ソフトをインストールして、自分が去年のクリスマスシーズンに撮った静止画をつなげて動画にしてみた。Windows Movie Makerは今はもうないのね。評判のいい動画編集ソフトをインストールして使ってみたところ、なかなか使い勝手はよかったが、作成した動画にでかでかとソフトのロゴが入る。これを消すにはお金を払って有料版にしないといけないのだが、8,000円くらいかかるのでやめた。他のソフトを探してインストールしてみたら、使い勝手が悪くて機能はしょぼいが1,225円と安く、PayPalで決済ができたのでそれを購入して使ってみた。PayPalには期間限定の500円クーポンが来ていたので実質725円で買えた。今後も動画を作るということはあまりないかもしれないのだが、まあ遊びで。YouTubeにアップしてみた。音程も発音もリズムも甘くて下手くそだけど、たまには自作の動画もいいか。

12月31日から1月3日まで帰省するのだが、3泊もするし冬なので衣類がかさばる。荷物が増えると当日移動するのがめんどうなので、あらかじめ荷物を泊めてもらう兄の家に送ってしまおう、と思って朝からせっせとスポーツバッグに二人分のフリースやら下着やらを詰めたらパンパンになった。

スポーツバッグ

ヤマトに集荷依頼をして持って行ってもらったが、12月31日の新幹線でこれを手荷物として運ぶというのは実際厳しいかもしれない。網棚に乗せればいいのだが、新横浜から乗ると東京や品川から乗った人の荷物でいっぱいのときもある。12月31日だと指定券が取れずに立っている人もいるかもしれないし、その人達が荷物を乗せているかもしれない。送ってしまえば楽ちんである。いつもこの方法をとっている。

お昼過ぎは今日はゆっくり過ごした。来年の2月にスマホを機種変更するつもりだったのだが、ネットでいろいろ調べていたらショップで払う「頭金」が自分が考えていたものと違うことが判明。普通「頭金」と言ったら最初に払う代金の一部のことで、頭金を除いた残りを分割で払うものだが、携帯ショップでの「頭金」とは端末の本体価格とは別に「ショップの取り分」としてショップが余分に取るお金のことらしい。5,000円から20,000円くらいが一般的らしいが、そんなのあるのか?と思って今のスマホを契約した時の資料を見たら、確かに払っていた。ポイントがかなり溜まっていてそれで相殺されたから気がつかなかった。ネットでは「ぜんぜん説明されなかったけど、最後の明細にしれっと書かれていた」などと悪評が出てくる出てくる。「クレームをつけたら頭金がただになった」などという体験談まである。ひどいなあ。そしてどこのサイトにも書いているのだが、頭金を払わずに済む方法は「au Online Shopで買え」だった。ネットで買ったら頭金はいらないらしい。自分もこうしよう。2月1日にau Online Shopで機種変更の手続きをするのだ。今の料金プランも調べてあるし。

夕方になったら体調はだいぶ楽になった。大阪に帰るまで体調を崩すわけにはいかないので明日、あさっても慎重に過ごそう。