TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日はなんとか眠れた。21時半に寝るつもりが、しんどかったので21時15分と少し早く寝たら、わりと早く寝付けたと思う。朝方に何度も目が覚めた。スーツを着ようとしているのになぜか着れない夢を見ていた。ベルトを締めようとしても締められない。気がつけばジーンズを履いているとか、そんな夢である。

7時半の目覚ましで起きたが、やはり起きるのが辛い。風の音がうるさい。窓の外を見ると、雨は降ってないがものすごい風である。やだなあ、雨も降りそうな予報なのに。レインウェアを持っていくべきかどうか悩んで、いったんカバンに入れたが重かったのでやっぱりやめた。そのまま職場に行ったが、ものすごい風。ジャケットがはためいてマントのようになった。

今日は1日しんどかった。しんどかったが、先週やり残した仕事とか、その後別の仕事が急ぎであった。

16時半ぎりぎりで終わったので、慌てて帰ってきた。今日はずっとしんどかった。月曜日からこんな調子というのはやばいが、明日は通院のため1日休みにしている。予約は16時半なので午後から半休でもいいのだが、先日の面談のときに、体を休めるために通院のときは1日休んだらいい、と言われて1日休むことにした。入局してから1日休むのは初めてである。よく体がもってるよ。

昨日は眠れなかった。多分3時過ぎまで眠れなかった。

夜、高校時代の部活仲間とWeb飲み会をやっていたのだが、ちょっと遅くなってしまった。昔の写真やら数年前にあった大同窓会(私は出ていない)の写真をZoomの画面共有機能でみんなで見ながらわいわいやって、かなり盛り上がった。ちょっとテンションが高くなってしまったまま、いつもより遅く22時20分就寝。しかしぜんぜん眠れないから、1時間くらい経ってココアを飲み、また寝た。

・・・わけではなく、PCを起動してあれやこれややり始めてしまった。機能WSLを入れたら、なぜかTera Termの挙動がおかしくなったのだ。なんでやねん、と思って気になっていたので、続きを調べ始めてしまった。なぜかローカルサーバにログインしようとしたら、こんなエラーが出るようになった。

TeraTermのエラー

いろいろ調べて、どうもショートカットで引数に /auth=pageant と認証にpageantを使うように指定したらこれが出るとわかった。おかしいな、今までこれで動いていたのに。この指定を外したら動くようになった。一発でログインできなくて、ログイン画面で「pageantを使う」と毎回指定しないといけなくなったが。不思議な現象である。ローカルのサーバーにログインするときだけこれが出て、レンタルサーバーにログインするときは上のエラーは出ない。/auth=pageant を引数で指定したら直接ログインできる。なぜに?

0時過ぎにようやく寝たのだが、ぜんぜん眠れない。あまりにも眠気が来なくて暇なので、開き直って音楽を聴いていた。セカオワのアルバムを聴いていたのだが、気がつくといつの間にか終わっていたので、少しは眠れていたようだが、その後またなかなか眠れない。時計を見たら3時だったのは覚えている。それからやっと眠れたと思う。朝はつらくて8時半起床。3時に寝たにしてはこれでも早い方か。でも体はだるい。

だるいながらも、しばらくExcelのお勉強をしていた。最近Excelで作業することが多くて、もうすっかり頭も錆びついていてどんな関数があったか忘れてしまっている。しかし「Excel 便利な関数」で検索して出てくるのは、それくらいは覚えているけど、というものばかり。もうちょっと裏技的なものがいろいろあったはずだけどなあ。あれはこういう関数を使った数式の裏技だったか。「テーブル」というのは使ったことなかった。「名前」は使っているが、データを追加しても自動的に範囲は広がらないからこの前やらかしそうになった。テーブルは自動的に広がるのか。今度からこっちを使おう。

しんどくなったので11時くらいから2時間半寝たらすっきりした。と思ったら夕方またしんどくなってきた。今日中になんとか帳尻を合わせて、明日からまた頑張るのだ。

昨日は21時半に寝た。よく眠れたと思う。朝は7時半にスマートウォッチが振動して目が覚めたが、土曜日だからもっと寝ようと思って9時まで寝ていた。疲れを取らなくては。

昨日の夜からWSLというので遊んでいる。WSLとは、Windows10に2年くらい前にインプリメントされた機能で、Windowsの上でLinuxをネイティブに走らせるという仕組みである。この前職場でLinux環境を作るのにVMWareを使ったとFacebookで書いたら、今ではWSLというのがありますよ、と友達が教えてくれたのでさっそく使ってみた。こんな機能があるとは、少しだけ耳にしたことはあったが、よく知らなかった。

むむむ、これは便利だ。Ubuntuを入れてみたが、本当にシームレスにLinuxが使える。Windows側からもLinux側からもお互いのファイルシステムが見える。これは今後の作業がやりやすそうだ。しかしちょっと困ったことに、WSLのIPアドレスが起動するごとに変わるのだ。WSLのターミナルもあるが、私はターミナルソフトはTeraTermが慣れている。それで接続しようと思ったら、まずLinuxのターミナルでIPアドレスを調べて、そのアドレスにSSHしないといけない。

いろいろ調べているが、ちょっと裏技的なものを開発して、Windowsの起動時に自動的にスクリプトを走らせて、ホストのPort22への通信をLinuxのPort22へ転送しているような人もいる。ちょっと試してみたが、うまくいかない。Windows側からWSLのコマンドを使用してLinux側のIPアドレスを取ってきてセットしているのだが、Linuxが起動する前に実行しても意味がない。それなのにコマンドをタスクスケジューラーを使ってログオン時に実行しろと書いてある。WSLのLinuxって、「スタート」から手動で起動するのではないの?サービスにして依存関係を設定したらいいのかな。

Linuxで起動時にsshdが起動していないのも不便。これもLinuxのターミナルでいちいち sudo service ssh start とやらないといけないが、そんなものは自動起動するようにすればいい。と思って rc.local に書いたが実行されず。あちこち検索したが、どうやらWSLでは起動時の実行というのはできないらしい。これもまた離れ技みたいなハックを見つけた人がいたので真似をしてみたら、無事うまくいった。こんな裏技よく考えるなあ。

今日は夜に高校時代の部活仲間とWeb飲み会があるので、飲み物とおやつを買ってきた。今日でかけたのはそれだけ。あとはPCに向かって新しいおもちゃで遊んでいたが、今までの週末ほどくたばっていない。いい傾向かもしれない。

昨日は21時半に寝た。寝たけど21時頃のFacebookへの投稿でコメントが来てるので、明日にまわせずにコメントを返していたら22時半くらいになった。いかんなあ。普通はまだみんな起きている時間だしな。22時半にいったん起きてココアを飲んで寝たら眠れた。朝は7時半に起きたが、相変わらず起きるのがつらい。睡眠状況を見たら、なんと今日も深い睡眠が21%で1時間46分もある。なぜだろう?

今日は爆裂に忙しかった。優先度の高い仕事があって、なんとか片付いたのだが、昨日上司に頼まれた仕事をすっかり忘れていた。「あれ、どうなった?今日中だけど」と言われて慌てて続きをやった。しかし今日中には終わらなかった。私は16時半で帰らないといけない。「もう月曜でいいから帰りなさい」と言われてとぼとぼと帰ってきた。悔しい。

いかんなあ。どの仕事がいつまで、という基本的な確認もしていない。仕事をする上での感覚がすっかり鈍っている。昔は山ほどのタスクを抱えて、ToDoリストとかスケジュールとか厳密に管理していたのになあ。

なにはともあれ1週間無事に終わった。今週は忙しかったが、体調はまあなんとかなったのでよかった。週末はゆっくり休まなければ。

昨日は21時半に寝た。寝付きはよかったと思う。夜もよく眠れたと思う。朝はわりとすっきりと起きれた。スマートウォッチの睡眠記録を見ると、なんと深い睡眠が全体の25%、2時間22分もある。これは記録だ。どうやったらこんな風に深く眠れるの?

今日は何やったっけ。仕事をして、仕事をして、仕事をした。

そしてちょうどきりが良いところで終わったので帰ってきた。しとしとと雨が降っていた。やだなあ、せっかくのジャケットとかスラックスとか革靴が濡れるじゃないか。5月ももう半分近く来たし、もうすぐ梅雨になるな。上下で3万円以上したゴアテックスのレインウェアの出番か?脱ぎ着するのに手間がかかるから、いつもより早く着替えて早く家を出て早く着いて早く脱がないといけないのだ。めんどくさい。

今日は木曜日にしてはあまり疲れていない。やはり終業後に通院がないから体に余裕があるのか。今週はあと1日だ。がんばろう。