カテゴリー:日々の出来事
太るんです
祟るんです
昨日はあんなに暑かったのに
会社に来るだけで疲れた。
何で毎日こんなに気温が違うの?
民主の風が吹けば・・・
なんか今日は疲れた。会社で仕事をしているときはそんなに疲れを感じなかったのに、家に帰ってきて夕食を食べた後くらいから、急にどっと疲れが出てきた。まだ月曜日だというのに。しかしまあ、締め日の今日にちゃんと会社に行けて、タイムシートにサインをもらって派遣元へFAXできたのはよかった。
しかし、それにしても今回の選挙の結果は予想以上だ。まったく日本人の浮動票というのは恐ろしい。正に「風が吹いた」という感じだ。ラン、ランララランランラーン、ラン、ランラララーーン♪
てな呑気な歌を歌っている場合ではない。今日の昼食時に会社の人と話をしていて、「風が吹けば桶屋が儲かる」的に考えていくと、実はこの選挙結果によって今後の自分のクビが危うくなることに気がついた。いや、「風が吹けば・・・」ほど論理が飛躍していない。論理的に筋道を追っていくと、自分の進退に危険が及ぶ可能性は十分あるのだ。残念ながらここに詳しくは書けないのだが。
ああ疲れた。あとで心配すればいいことを今心配してもしかたがないから、早く風呂に入って寝よっと。
教えるって難しい
今日は昼前に選挙の投票に行き、そのまま妻の実家へ。先週はじめて入ったヨドバシの地下のパン食べ放題のお店が気に入ったので、実家にいる義母と姪を誘って行こうと思ったのだ。
久しぶりに会った中一の姪が、夏休みの宿題が残っているから、というので教えてあげた。代わりにやって上げたわけではなく、わからないところを教えてあげた、である。学生時代のカテキョーのバイトを思い出す。
見てあげたのは数学の宿題なのだが、小学校の頃から算数は苦手らしく、基本的なことはわかっているのだが、少しややこしくなるとわけがわからなくなるらしい。何回も教えても、なかなかわかってくれない。こういうときは教えてていてもはがゆい。自分が何も苦労せずに理解できてきたことなので、「なぜわからないのかがわからない」という状態で、どう教えたらわかってくれるのか、こっちもわからないのだ。
でもまあ、なんとか理解してくれて、一つの問題をクリアしたら、その後の問題は自力で解けていたからほっとした。宿題を見てあげるのにけっこう時間がかかりそうだから、横浜のパンのお店へ行くのはやめて近くのお店で食事は済ませた。で、その後眠たくなってしまって、ちょっとベッドに横にならせてもらったらそのまま寝てしまった。とほほ。
それにしても人に何か教えるってのは難しいものだ。大学の1回生のときに家庭教師のバイトで英語を教えていた中学生の女の子にも、かなり手を焼いたのを沸々と思い出した。現在分詞を先週教えたというのに、今週になって’ Spring has come.’ を「バネ持ってこい」と訳されたときには笑うのを超えて泣きそうになったよ。