TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は22時に寝た。ものすごく疲れていたわけではないし、土曜日だからもう少し遊んでいたいと思っていつもより30分遅くした。夜はよく眠れたが、朝は早く起きれず8時半起床。日曜日だからまあいいや。

今日は天気も悪いし家でゆっくり過ごした。カリンバを弾いたりネットで漫画を読んだり。ネットで2つ買い物を買ってしまった。激しい雨の日に25分歩いて通勤したら、靴が中までがびしょびしょになって気持ち悪いし冷えるので、「革靴っぽく見える長靴」を買った。なが~くてかぽかぽする「いかにも長靴」でなく、普通の靴のように足にフィットして、そしてくるぶしくらいまでの短くて黒い長靴。これなら上にスラックスを履けば、一見革靴のように見える、かもしれない。

それから妻のPCがあまりにも遅くて遅くて使い物にならないので、Amazonのタブレットも注文。Celeronでメモリ4GBのPCがこんなに重いとは思わなかった。できる限り余計なものは消したのだがまだ重い。妻はライトユーザーで、ネットの閲覧や検索ができて、あとはYouTubeが見られればいい程度。それでもこのPCでは重いのだが、それくらいなら安いタブレットで十分である。もう1つ自分用のがあるので、スペック的にそれで十分ということはわかっている。15,980円というのはスマホでもそんなに安いのはないのに、この値段の違いはなんだろう。

今月も散財してしまったなあ。12月はそんなに大した額ではないが期末手当が入る。いわゆるボーナスというやつだ。公務員のボーナスは期末手当と勤勉手当があるが、会計年度任用職員の私は期末手当しか出ない。とは言え、会計年度任用職員という制度が始まった昨年度以前は、非常勤の職員はどうだったのだろう。明確な定めがなかったから、自治体によって待遇面でもかなり差があって期末手当がないところもあったらしいが、それではいかんということで、地方公務員法が改正されて、身分保障されて期末手当も出ることになったのだ。

ところで今読んでいる「金色のガッシュ」という漫画がおもしろい。20年くらい前の漫画でアニメ化もされたというので、ちょっと古いのを今更読んでいるのだが、主人公をはじめとしたいろんな魔物(と言っても主人公は小さな子ども)が人間と組んで、それぞれの技を持って魔界の王になるために戦いを続け、仲間が増え、成長していく。絶体絶命の時にはかつて戦った魔物が現れて助けてくれて、そして仲間になって、また戦いを続ける。

という「友情、努力、勝利」の三拍子が揃ったいかにも「少年ジャンプ系」の漫画だが、連載されていたのはサンデーだったとか。サンデーっぽくないなあ。その手の雑誌は社会人になった頃までしか読んでなかったので、最近の漫画やアニメはさっぱりわからないのだ。

昨日は21時45分くらいに寝たっけ。カリンバを弾いていたら少し遅くなってしまった。なかなか眠れずに1時間くらい経ってからココアを飲んだ。なぜかツナ缶を食べたくなったがココアと合わないのでやめた。少しだけPCで動画を見て、すぐに眠たくなったので寝た。朝は8時40分起床。少し疲れているか。

11時半ごろに家を出て今日は内科に通院。金曜日の夕方と土曜日は通院ばっかりだ。来月は7回も通院の予定がある。内科で血圧を計ったらいつもより高かった。医師は「来たばかりでかもしれませんが」と言われたが、少しは待ったのだが。

その後はときどき顔を出している福祉施設へ行ってみた。毎月いろいろなプログラムをやっていて、去年までは月イチでリカバリー系のプログラムに出ていた。今年は祝日に2回出ただけなのだが、職場の面談でジョブコーチにその話をしたら、それに出るのはいいことだから半休をとって出席したほうが良い、と言われてその予約に行った。電話でもいいのだが、直接行ったら誰かと喋れるかなあと思ったら、産休&育休だった職員が復帰していた。去年まで私の担当だった方で、久しぶりにいろいろ話をした。私の仕事のこととか気になっていたようだ。その後、顔見知りの利用者とやはり久しぶりに話をしていたらけっこう遅くなってしまい、どこかで外食する予定だったのだが、お昼ごはんを買って帰った。

午後は、ずっとやらないといけないと思いつつできてなかった衣替えを、必要最低限だけやった。あれはすげー疲れるので、本格的にやる元気はなかった。本格的にやる必要はあるのかな。今年は去年までとは違って私服は休日にしか着ないので、そんなにたくさん服を出さなくても良い。

その後はまたカリンバの音を録音するための機材について調べていたが、よくわからない。音楽をやっていた割にはこの辺りのことには私は疎いのだ。マグネットでつけるタイプのピックアップが全然売ってない。8,000円くらいのものは売っているのを見つけたが、それ以外にはないのか。

あとミキサーとかアンプとか、高いんですけど。ミキサーって必要?カリンバの音だけを拾いたいんだったらアンプだけあればいいの?オーディオインターフェースというのがあればいいと書いてあるサイトもあるが、これはアンプのこと?

やっぱよくわからない。カリンバ奏者の動画ではYAMAHAのオーディオインターフェースを使っていると解説していたから、おとなしくそれと同じものを買おうか、と思ってよく調べるとスマホ用の機材だった。PCでは使えないのかなあ。まあいいや、もう少しだけ調べよう。

昨日は21時半に寝たが、寝付けずに22時40分にいったん起きてココアを飲んだ。そのままPCを起動して、マイクがないかなあ、マイクというより機材がほしいなあ、とネットで物色していた。何がしたいかと言うと、カリンバの音を録音したいのだ。自分が演奏したのを自分で聞きたいのだが、PCのウェブカムで録音したらめちゃくちゃ音量が小さい。もっと手元にいいマイクを置けば音量はましになるかもしれないが、音質的にはどうだろう。YouTubeのカリンバ奏者の動画を見ていると、カリンバに何かくっつけて、そこから音を拾っている。このための機材が必要なのだが、今のところそこまでやることもないよなあ、眠たくなったから今度調べよう、と思って寝た。23時過ぎだったか。

その後はよく眠れて、Linuxサーバのコンソールでディスク周りをいじっていたらハングしてしまい、しかたがないので強制的に再起動させたらなかなかブートしなくて、「頑張れ」と思っていたらいきなりアニメが映し出されるという最悪の夢から覚めて、7時20分と微妙に早起き。あまり疲れはない。

今日は仕事ががんがん進んだ。ときどきつまづいたのだが、その都度対応することによってがんがん進んだ。今まで苦労して調査を進めた結果、がんがん進んだ。まだまだ続きはあるが、それはまた来週のお楽しみ。ときどきつまづく原因もまだ追いきれてないから、その調査もがんがんやらなくては。

仕事の後は歯医者に寄って帰ってきた。半年ぶりである。歯石除去をしてから先生が検診。虫歯はないが奥歯が一部欠けているので、ここは治したほうがいいと言われてもう1回行くことになってしまった。なぜ歯が欠けるのですが、と聞いたら「噛む力が強かったり、夜中歯ぎしりをしたり、歯磨きの力が強すぎたりするとそうなる」と言われた。むむむ、いつも奥歯を噛み締めているし、歯磨きはもっと力を抜いてというのは何度か言われた。けどすぐ忘れる。いかんなあ、このまま歯がすり減っていったら将来困るのだ。歯は大事にしなければ。

という感じで今週は終わった。月曜日は休んでしまったが、その後はがんばった。かなり仕事が進展し、「エライヒトタチ」に説明する資料の元ネタも予想以上に早く用意できそうだ。来週は祝日が1日あるのが嬉しいと言うかもどかしいと言うか。早く仕事を進めたいのだが、こんな時に限って休まにゃならん。贅沢な悩みだ。

昨日は21時半に寝た。なかなか寝付けないなあと思っていたところ、ふと気がついたらスマートウォッチをしていなかった。しまった、充電したままだった。あれがないと睡眠状況がスマホで見れない。22時10分くらいだったか、いったん起きてスマートウォッチをはめ、バタピーをポリポリ食べて寝た。夜はよく眠れた。朝は7時半に起床。

今日はようやく今やっている仕事の先が見えてきた。夕方にほとんどの問題が片付いたと思ったら、16時を回ったところでまた新たな問題が。とりあえず対処をしてたら定時になったので帰ってきたが、あれでよかったのか気になる。

それで終わりではなくて、その次にはその調査の結果を踏まえてまた次の調査をしなければならない。12月の「ナントカイインカイ」で「エライヒトタチ」に説明するらしいが、よくわからなかった。とにかく急いでほしいと定例ミーティングで課長にもはっぱをかけられた。

今日はあまりブレイクを入れることができなかった。悪い癖である。帰ってきたらくたくただったが、明日は大丈夫だろうか。

昨日は21時半に寝た。なかなか寝付けないなあとぼんやり考え事をしていたら、ふと今やっている仕事であるアイデアを思いついた。おお、あれをこうやって、これをああやればいいではないか。忘れたらいけないから起きてきてメモにした。そのままバタピーをポリポリ食べていたら寝落ちしそうになったので、慌てて寝た。夜はよく眠れて朝7時半起床。疲れはほとんどない。よかった。

今日も昨日の続きで調査をしていたが、難航。調べては試して空振りで、調べては試して空振りで、ああこれはもうわからん、と思ったところで「ああ、これをちょっと試してみようかな」と思いついて試してみたら、ようやくうまくいった。はあ疲れた。しかしこれでだいぶ主だったところがわかったから、一気に前に進むかもしれない。進まないかもしれない。でも今日の夕方に係長から「今度は12月にえら~い人たちが集まるところで最後までの調査結果を報告するから」とはっぱをかけられた。頑張らないと。

今日は私が所属している部署を管轄している省庁の人が来ていろいろ見て回っていた。私も挨拶したが、小柄で若くてきれいな女性であった。ノンキャリの事務職の人だが、1ヶ月くらい現場を見て回ってこい、と言われてあちこちに顔を出してるとか。コロナのせいで国家公務員も大変らしい。まあそりゃそうだろうなあ。