TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日はしんどかったので、21時を待たずして寝た。20時50分くらいだったろうか。しかし、眠剤も飲んだし、しんどいから寝たのに眠れない。22時10分くらいに追加眠剤と牛乳を飲んでまた寝た。夜中は2、3回目が覚めただろうか。朝は6時50分くらいに起きた。

会社に行けばなぜかだるさはない。仕事はあまりないが、今までやっていたプロジェクトが大詰めで、私もミーティングには参加しているので、そこで考慮漏れの作業があることが判明し、急遽私が対応。結局今日はほとんどそれでつぶれた。つぶれてよかった、と言うところか。新しいチームでは私はやることがないのだ。しかも上司は明日から夏休みなんだった。その間何の指示も受けてない。とりあえず自分でやれることを探してやるしかない。

家に帰ってきてから今日は縁日に行った。以前食べたチキンステーキの屋台が出てないか探したが、今日もなかった。あれは幻だったのだろうか。

昨日は21時過ぎに寝たが、ぜんぜん眠れない。22時半くらいに追加眠剤と牛乳を飲んで、それからしばらくしてやって眠れた。多分23時を過ぎていただろう。夜中は何回か目が覚めた。暑くて寝苦しいためだろうか。朝は7時に起きたが、あまりすっきりとしない。つらいけどやっと起きた、という感じだ。

仕事はぼちぼち。以前のチームから持ってきた残タスクも終わってしまった。今後のタスクについて上司と話をしたが、9月いっぱいで結婚退職するメンバーがいるので、そこのタスクを引き継ぐことになりそうだ。ロータスノーツの部分である。しかし私はノーツのことはあまり知らない。ノーツを動かすためのクラスタサーバをMSCSで構築したことはあるが、ノーツそのものの中身はいじったことがない。メールをはじめとして、お客さんの社内イントラはノーツで構築されており、いろいろな機能を作り込んでいる。グループ全体のシステム統合で、そのノーツもバージョンアップして、OSもWindowsXPに変わる。その対応をすることになりそうだ。ノーツのお勉強から始めなければならないが、今のチームは他にノーツがわかる人がいないので、誰が引き継いでもお勉強から始めないといけない状態。一応、私ともう一人のメンバー2人でやることになるそうだ。

それにしてもここのチームはばらばらだ。お弁当を持ってきている人もちらほらいるため、みんなで昼ご飯行きましょう、という習慣すらない。前のチームの方がまだだいぶましだったなあ。

昨日は21時半過ぎに寝たが、やはりなかなか寝つけず、23時前に起きて追加眠剤と牛乳を飲んだ。ほとんど毎日このパターンだ。その後はすんなり眠れたかと思う。

7時前に起床。やはり少しだるい。以前はもっと早くに自然に眼が覚めて、体も快調に動いたのに、まだまだ低空飛行のような感じだ。気をつけないと。

しかしまあ、会社に行くと調子の悪さを感じることもなく、仕事はできた。しかし、あまりやることがない。前のチームのプロジェクトにまだ片足を突っ込んでいるので、朝一でそのミーティングに出た後、昼までは今度のチームのシステムの資料を、ファイルサーバを漁って片っ端から読んでいった。昔私がインフラを担当していたシステムなのである程度は知っているのだが、ふ〜んいつの間にかサーバがリプレースされているとか追加されているとか、ここの通信網がNTTの専用線やINSでなくてATMのセルリレーに変わっているのか、とかそんなことをやっていたが、お昼くらいまでに読んでしまった。

それにしてもここに来ていっそう孤独だ。静かだ。会話がない。前のチームの方がまだ多少なりとも活気があったのだが、ここはメンバーみんなに全く余裕がない。昨日、組合員にメールが流れたが、うちの部署がついに健康管理指数社内ワースト1になったそうだ。みんな大丈夫なのか。みんな黙々と仕事をしている。誰も話しかけてくれない。誰も昼食に誘ってくれない。仕事はあまりない。しかし席は部長の目の前。嫌がらせだろうか。

とりあえず前のチームでの残タスクでドキュメント作成が多少残っていたので、午後からはそれをやる。それで午後はおしまい。17時半になってさっさと帰った。明日はまだ前のチームでの残タスクが残っている、というかわざと残しているのでやることはある。まあ、開き直るしかないか。やることがなくなったら、最近の技術についてネットで勉強でもしよう。

昨日は21時に寝た。かなり早いが、次の朝ちゃんと起きることができるか、動くことができるか心配だったので、とにかく早く休むことにした。でもなかなか寝つけなかった。いくら早いとはいえ、ベンザリンとハルシオンを2錠も飲んでいるのに。22時頃起きて追加眠剤と牛乳を飲み、また寝た。夜中目が覚めたが、時計を見たら4時半、おお、けっこう眠れた。そう思ってまた寝た。そして7時に起きた。万全というわけでなく、頭の中が少し曇っているが、なんとか体は動く。

会社に行って仕事をする。今日から別のチームに移るのだが、現行のタスクも多少抱えている。それに加えて、本番運用まで朝のミーティングには出てくれと言われているので、しばらくは二足のわらじだ。

午前中に、新しいチームでの上司から仕事の内容について説明を受ける。以前に一緒に仕事をしていた人なのでやりやすい。と言うか、休職前にいた古巣の部署に戻るのだ。しかし、説明によるととりあえず私の仕事はこれと言ってない。現行のシステムでインフラがわかる人間がいないので、サポート的に入ってくれ、ということで、テーマはなし。しばらくは今までのチームの残タスクと、あとはファイルサーバに入っている資料を読みあさるくらいか。何か自分で仕事を見つけないと。

とりあえず今日は調子が悪いということもなく、引っ越しをしてから積み残しタスクのドキュメント作成をやっていた。その残タスクも明日1日あれば終わる。その後は何をすればいいんだろう。仕事がたくさんなのも厳しいが、仕事がないのも厳しい。

昨日は22時半くらいに寝た。最近にしては割と早く寝つけたようで、追加眠剤は飲まなかった。しかし、夜中何度か目が覚めるのはなんとかならんものか。朝は7時に起きた。昨日の夜中、うなされていたと彼女に言われた。そうだ、思い出した。具体的な内容は忘れたが、確か何か悪い夢を見ていて、必死に何かを叫ぼうとして、それが言葉にならなくて苦しんでいた。彼女が私の腕をつかんで起こしてくれた。「助かった」そのとき、私の口から漏れた言葉である。やはり、自分が思っている以上に精神的にプレッシャーというかストレスがかかっていて、夢の中でそれが出てくるようだ。

午前中は読書。正午頃にスーパーへ買い物に行き、帰ってきてから今日は家で昼食を作って食べた。その後、昨日TSUTAYAで借りてきた「海猿」を観た。たまたまベスト10のコーナーに並んでいて、そう言えば今ドラマでもやっていたなあと思って、なんとなく借りた。そんなに期待をしていたわけではなかったのだが、これが私のつぼにはまった。途中で泣きそうになってしまった。そして見終わった後、爽やかな感動を覚えた。う〜ん、セカチューよりずっとよかった。「海猿」のHPを観ると、第2弾が2006年春ロードショーと書いてある。楽しみだ。

午後はその後本を読んだり、だらだらと家の中で過ごした。外はめちゃ暑い。明日に備えて体を休めているのだが、なんとなく不安がつきまとう。明日は会社に行けるのだろうか。朝ちゃんと起きられるのだろうか。起きて体を動かすことができるのだろうか。考えれば考えるほど不安になっていく。一度不安になると、頭の思考が負のスパイラルに陥って、なかなか抜け出せない。

何日か前、テレビをザッピングしていたときに何かの番組で誰か女の人がこんなことを言っていた。「実際にそう思ってなくても『何もかも全てうまくいく』って口に出して言っていたら、本当にうまくいくようになるから」芸能人だか占い師だかわからないが、適当なことを言ってるけど、要はまあ自己暗示だね、と思ってその場は聞き流していた。今日、ちょっと口に出して何回か繰り返してみると、「何もかも全て」ではないけど「少しはうまくいく」ような気がしてきた。自己暗示。これは精神医学と言うより心理学的なことだが、病気の要因の一つに心理的なものが大きく関係しているとカウンセラーに指摘された自分にとっては、気休めかもしれないが、案外有効かもしれない。