TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日は22時に寝たが、1時間経っても寝つけないのでいったん起きて、コーンフレークを食べてしまった。食べちゃいかんと言っているのに。その後PCを立ち上げて少しアンケートをやっていた。金曜日には大量にアンケートが来る。結局23時40分くらいに寝た。かなり遅い。

夜中に夢を見た。昔の会社でカウンセリングを受けていた。帰ってきたら、財布がなかった。カウンセリングの部屋に行ったら椅子の間に挟まっていた。後日、またカウンセリングを受けに行ったら、なぜか受けさせてもらえずに帰ってきた。途中で学生時代の友達がいたのだがメガネがなかったので気がつかなかった。上映会か何かをやっていたので見ようとしたら、自分の席はなかった。また財布がないことに気がついた。またカウンセリングの部屋に戻ったが、今度は財布はなかった。

財布がなくなる夢が続く。財布というのは何かを暗示しているのか。最初の会社もよく出てくる。夢を分析したらいろいろ出てきそうだが、出てきたところで「で、だから?」となるだけだろう。

朝は8時半に起床。6日連続で7時台に起きれていたが、途切れてしまった。夜中に雨が降ったようだ。自分の体調も降ったりやんだり曇ったり。晴れはない。疲れがだいぶ残っている。

しばらくネットでアンケートに回答したりSNSを読んだりしていたが、どうにもしんどくて10時過ぎに横になってしまった。昨日LINEで友達に「疲れたら少しでもいいから体を動かすといい」と言われた。それは私のWRAPにも入っているのだが、少しでも動かすという気力すらない。こういうときはどうしたらいいんだろう。この疲れは「少し」ではない。12時過ぎに起きてカップ麺を食べた。しんどさは抜けない。ふと「寝ながらできる運動」はないかと思いついた。検索してみる。筋トレ系、ストレッチ系、いろいろ出てくる。筋トレ系はちょっと違うかもしれないが、ストレッチ系はいいかもしれない。

昼過ぎから今週もまた撮り溜めたクイズ番組を見ていた。いつもは座椅子に座って見てるのだが、今日は立って手足を適当に動かしたりデューク更家みたいなポーズをしながら腰や足をくねくねさせて、できるだけ体を動かしながら見ていた。オムニウッティという椅子兼収納バケツがちょうどいい高さで、そこに手をかけて少し屈伸したり膝をついて軽く腕立て伏せをしたりもした。上には円座クッションを載せている。

オムニウッティのバケツ

この「ながら」というのがけっこう侮れないのは昔ダイエットしていたときに実感している。やっているとちょっと疲れが抜けて気分が上がってきた。おお、ちょっと効果があったか、と思ったが、テレビを見るのをやめて体を動かすのをやめると、少ししてまたしんどくなった。う~ん動き続けないと死んでしまうのか。わしゃマグロか。

今日は改めて合格のお祝いをすることになった。どこか美味しいものを食べに行きたくて、本当はハングリータイガーに行きたいと思ったのだが、妻が横浜駅周辺などは密だからちょっと嫌だと。たしかにモアーズのあのフロアは密である。いつになったらあの辺に行けるのか。本店なら田舎にあるので密にはならないだろうが、ちょっと交通の便が悪い。ハンマーヘッドは行ったことがないが、どれだけ混んでるんだろうか。ちょっとわからない。

結局、またウーバーイーツでWendy’sのハンバーガーを頼むことにした。正直ウーバーイーツで頼むと、ネット価格で商品の値段自体も高いしサービス料もかかるし、お店に食べに行った方がぜんぜん安いのだが、横浜駅西口のあの辺りも密である。合格のお祝いにハンバーガーか、とは思うが、おいしいからいいのだ。前回はPayPayで支払えない、と苦労してスマホからクレジットで払ったが、今回はPayPayで払えた。今はウーバーイーツにPayPayで払うと10%還元されるキャンペーンをやっているので311円付与される。

PayPay画面

妻も私もこの前と同じものを頼んだ。前はこれにチリをプラスしたが、この前食べて満足したのでこれでよし。ハンバーガーのセット2つ頼んで3,110円とはお高いが、内訳は、

・ウェンディーズバーガーUSAダブルセット 1,390円(店舗より250円高い)
・ウェンディーズバーガーUSAセット 1,210円(店舗より250円高い)
・サービス料 260円(注文金額の10%)
・送料 250円(お店ごとに設定)

この前は配達完了後、スマホの画面に「チップをいくらあげますか?」という画面が出てきたのに、今回は出てこなかった。Why?まあいいんだけど。結局お店で同じものを食べるより1,010円も高くついたということに。まあいいや。コロナが落ち着いたらお店に行こう。落ち着くのか?

Wendy's のハンバーガー

改めて合格通知が郵送されてきた。11月頃に研修があるらしい。先輩職員との交流というのもあるらしいが、障害者の先輩だろうか。いろいろ内部事情や本音が聞けるとおもしろいのだが。来年に入ると実習もあるようだ。ほんと、体調を整えていかないとな。

合格通知

昨日は20時に寝た。かなり疲れていたので早く寝ると決めていたのだが、いざ寝ようとしたら眠剤を飲んでいないことに気がついた。眠剤は飲んでから胃の中で溶けて吸収されて脳神経に作用されるまで30分くらいかかる、と昔医者に説明された。なので私は寝る30分前に眠剤を飲んでいる。入院していたときも寝る前の服薬は30分前だった。寝るのを30分遅らせようか、と一瞬迷ったが、疲れてるんだから横になるだけなろうと思い、薬を飲んで寝た。

眠れないだろうと思っていたら、そのとおり眠れなかった。かけていた音楽が60分のタイマーで止まった。ありゃ、もう1時間経ったか。いったん起きてコーンフレークを食べてしまった。もう一度横になってまた60分のタイマーをかけて音楽をかけた。それから眠れたかどうか記憶は定かではないのだが、「また60分経ったのか」と思ったおぼろげな記憶がある。結局2時間くらい眠れなかったのだろうか。夜中は何回か目が覚めた。眠りが浅い。朝になっても疲れが取れてないまま7時半起床。

しんどいと思いつつ、なんとか歩いて作業所へ。午前中の仕事は今日もマスク。できるだけ疲れないように仕事をしようと思ってはいるものの、呼吸法や肩の力を抜くことやらすぐに忘れてしまう。でもできるだけ意識をして作業をしていると、よくも悪くもならないまま午前が終わった。

今日のお昼ごはん。ローソンのスパイシーカツカレー。文字通りスパイシーでうまかった。

カツカレー

午後の仕事はマスクが一段落したので、久しぶりに切手の仕事。古い切手を額面ごとに紙に貼っていくという仕事があるのだが、その前段階として額面ごとに切って仕分けていく。ひたすら切って分けていく。このミシン目に沿って切るというのがなにげに私は苦手である。

切手

これもやっていたら没頭してしまって力を抜くのを忘れてしまう。まあ終わった頃にはあまり疲れてはいなかったのでそれは良かったが、あくまでも結果論である。これがあと1時間続いていたらわからない。

終わって帰ってくる途中に、今日はとりあえずのお祝いとしてセブンで300円のデザートを買い、魚屋でお寿司を買ったのだった。握りにマグロづくしまでつけてしまった。妻は夕方から歯医者で、帰ってきてからもしばらく麻酔で食べられないだろうということなのでボッチでお祝い。いやまあ、今日はご褒美ということで、お祝いはまた後日。

チーズケーキ

お寿司

マグロづくし

週末はまた天気が荒れるようだ。ゆっくり休もう。

昨日は調子が悪かったので20時半に寝た。なかなか寝つけないので、45分くらい経ってだろうか、いったん起きて牛乳を飲んで、おやつのモナカを食べてしまった。それから少しして寝た。なんとか眠れた。朝方になると眠りが浅くなってたびたび目が覚めて、7時半に起床。少しだるさが残っているが、なんとか体は動きそうなのでいろいろやってから支度して家を出た。

作業所に行って今日もマスクの仕事。ひたすらゴムひもを通していた。できるだけ疲れないように気をつけながら作業しようと思っているのに、すぐに忘れてしまう。今日は体調がいまいちだからそういうときこそ疲れない働き方が必要なのだが。そして大事なのが、調子がいいと思っているときも、疲れない働き方をする癖をつけること。あとからどっと疲れが出るのを防ぐことができるだろう。常にリラックスを心がけないと。作業しているとすぐに忘れてしまうが、忘れないようにするにはどうしたらいいだろうか。

朝イチでの体調はいまいちだと思ったが、なんとか最後まで体はもって、掃除機をかけて帰ってきた。疲れは残っている。肩は凝っている。「疲れない働き方」はまだまだだ。自分を「疲れにくい体質」に変えるのはこの病気ではもう無理だ。もっと「疲れない働き方」を身に着けなければ。没頭して仕事をしている自分に、たとえばリマインダーみたいなものをしかけられないだろうか。5分おきに自分にだけ「リラックス」と聞こえるとか。なかなか難しいな。まだまだ道のりは長い。

昨日は21時半に寝た。40分経っても眠れないのでいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。そしてPCを起動して少しだけ動画を見てからまた寝た。その後は眠れた。朝は目が覚めても眠いのと体が疲れているので動けず、もう今日は休もうかと思った。しかし先週か先々週だったか、疲れているけど頑張って体を動かすと疲れが抜けたこともあったし、なんとか7時50分に起きた。

しかし朝食後PCに向かっているとだんだんしんどさが増してきて、もう一度横になってしまった。これで少しでも回復して、とりあえず作業所まで行けそうであれば強引に行ってしまえ、と思ったが今日はぜんぜん動けず。気がつくと9時15分。ああ、作業所に連絡しなきゃ、と思って欠勤連絡をした。そして12時過ぎまで寝たり起きたり。かなり疲労が蓄積していたような感じがするが、そんなに疲れてたっけ?自分は疲れが遅れてやってくる。やってきてから思い出す。でも遅れてやってくるのを予見するのはとても難しい。なんとかその兆候をつかめないだろうか。昨日帰ってきたときに、妻に「顔が白い」と言われた。それはひとつのサインだったのかもしれない。昨日はもっと早く寝るべきだったか。

しかしながら記録を見ると、自分が体調不良で休むのは7月以来。おりょ?そんなものか?と言っても8月前半は焼肉の企画のあとに2週間休んでいたからなんとも言えない。ただ、その後昨日までは、面接の前日に念の為休んだ日以外はずっと出勤していたのだ。これは夏という季節もあるのかもしれないが、自分のコントロールが以前よりうまくいっているのかもしれない。たまに調子が悪くてもあまりに気にしないでおこう。

昼食後、少しだけテレビを見ていたのだが、またしんどくなったので夕方まで横になった。せっかく休みをもらったのだからしっかり休まねば。そして今日は早く寝るのだ。ここで食い止める。

昨日は疲れていたから21時に寝た。この前買ったロシアの教会音楽のアルバムを聴きながら寝たらすっと眠れた。昔歌った曲シリーズは終わりにした。本当はあとマーラーの「復活」とベートーベンの「第九」、プッチーニの「ミサ・デ・グローリア」、それからモーツァルトの「レクイエム」があるのだが、どれも賑やかすぎるから寝る時にかけるのはちょっと、という感じである。

夜中に長い夢を見て4時頃に目が覚めた。長い、というのは錯覚かもしれないが、とても怖かった記憶がある。細かいところは忘れたが、兄夫婦が上京していて、義姉のご機嫌を損ねてしまった。その2人と別れたあとに渋谷で電車に乗ろうとしたら財布がないのに気がついて顔面蒼白。ふと気がつくと携帯もない。どこかに入ったら、いきなり動き出した。何か乗り物だったようだ。しばらく動いていて、頼りになりそうな男性がいたので話をしていたら、自分の財布をどこかから見つけてきてくれた。しかし見事に中身は空っぽであった。その後、どこかの駅かなにかで沢山の人が自分に次から次へとプレゼントをくれた。困惑していた。相変わらず携帯はない。

なにがなんだかよくわからない。まあ夢ってそんなものだ。朝は6時頃に目が覚めていたが、体を休めるためにそのまま横になって、7時に起きた。家を出る時間までゆっくりしていたのだが、だんだんしんどくなってきて、8時過ぎだったか、もう一度横になった。う~ん大丈夫か?なんとか9時前に家を出た。

今日の作業はまたマスク。今日はパープルの検品。なぜかこれを入れる袋はピンクだった。なぜに?

パープルのマスク

できるだけ体の力を入れずに、疲れないように気をつけながら作業することを心がける。そう、疲れないように。

もし来年公務員になったら、1時間おきに10分なんて休めないし、1日4時間でなく6時間働かないといけない。どうやったら体調を崩さないで働けるだろうか。どうやったら1日もつだろうか。どうやったら週5日もつだろうか。そう考えたら、「疲れないように働く」それしかないと思った。休憩して疲れを取るというのも必要だが、それ以前に「疲れない工夫」をする。作業をしながら肩の力を抜くことや手足を脱力することを意識する、呼吸法をする、ときどき目をゆるめる(間歇性外斜視なので目が疲れやすい)、水を飲むついでに立ってのびをするなど。特に呼吸法は有効。しんどくなると呼吸が浅くなる。

呼吸法というと腹式呼吸。しかし自分は入院中の作業療法でやったのはいまいちピンとこない。他にもいろいろなところで呼吸を意識してというのは出てくるが、だいたいが吐くことを意識して、吸うのは短時間で、という事が多い。しかし私の場合、合唱団で身につけた発声法(呼吸法)で、それも吸うのは一瞬なのだが、その一瞬で吸ったあともずっと吸い続けて、とにかく横隔膜がマックスに広がるまで吸って、そしてゆっくり吐くような呼吸をした方が気持ちがいいということをだいぶ前だが発見した。なぜそうなのかはわからないしセオリーとは違うのだが、これも自己流の調整法である。

今日は朝に二度寝したくらい調子はいまいちだったので、午前中は少ししんどかったのだが、上に書いたようなことを実践しながら作業していたら、お昼休みの頃には疲れは抜けていた。しんどいときにはしんどいなりの働き方がある。あと半年でもう少しこういうことを無意識にできるようになるだろうか。作業をしながらちょくちょく水を飲むのだが、水を飲むついでにちょっと立ってその場を離れて伸びをしたり体をねじったりもしてみた。ずっと同じ体勢だから体が固まってしまうし血流も悪くなる。体を適度にほぐしてやらなければ。

そういう感じで1日作業したら、肩は凝ったのだがあまり疲労感はなく終えることができた。これを続けていこう。より自分が楽になるように。今週は5分の2終わった。

今日のお昼ごはん。ローソンの「金色不如帰真鯛とあさりのだし冷し塩そば」。長い名前がついているが、よくわからなかった。真鯛とあさりねえ、そんな味したかなあ。

冷し塩そば