TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日は21時半に寝たのだが、40分くらい経っても眠れなかったので、いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べて、おやつを少々。そしてPCを立ち上げてしまい、なんだかんだやってから寝た。おやつもPCも我慢してさっさと寝ないといけないのに。

朝は6時45分に目覚ましが鳴ったが起きれず。何回も起きようとして体を起こしたが、力尽きてまた横になるというのを繰り返して、やっと8時に起きることができた。遅すぎだよ。作業所に行くときは8時15分に家を出るから、これでは自分的には遅刻である。正月休みですっかり体がなまったか。休みのときも朝早く起きないといけなかったのだが、ぜんぜん咳が治まらないので、体調がまだ悪い、体を休めなきゃ、と思って寝ていたのだった。夜中に眠れなくていったん起きても、さっさと寝ないといかんなあ。

9時前になって内科クリニックに電話してみたら、1コールでクールビューティーな受付のお姉さまが出た。「去年の暮れに咳と痰と鼻水が出て2回受診したが、その後も咳と痰が10日以上止まらない。熱はないのだが、普通に受診してもかまわないか」と聞いてみたら、咳だけでも発熱外来になるので、11時に予約を取ってほしいと言われた。やっぱり普通に行っちゃだめか。発熱外来って、どこか指定された病院なのかと思ってたらその病院でやってるらしい。そこのWebサイトを見てみた所、

11月2日からしばらくの間、発熱外来を開きます。発熱やひどい咳などの症状がある方は、午前中は11時から、午後は16時から別室で診察します。必ず来院前にご連絡下さい。この時間は、発熱症状のある方を優先的に診察しますので、ご了承下さい。尚、当院では新型コロナウイルスの検査はしておりません。検査をご希望の方は発熱センターに問い合わせるか、ご自分で検査ができる場所をお探し下さい。

ということらしい。行政かどこかが指定するのではなく、病院側が「発熱外来やります」と決めるということなのか。

行ってみたところ、ふつうの受付と待合室は通らずに、その手前から待合室を迂回して診察室の裏に通された。患者が普通は立ち入らないエリアだ。そこに椅子があって、壁を背に周りがカーテンで仕切られている試着室のような状態。そこで診察だった。しばらく誰も来なくて放置プレイされたので写真を撮ってみた。

特別診察室

医師がきて、喉を見たら扁桃腺は腫れてない。血中酸素濃度も正常。胸の音も正常。今でも咳と痰が出ると言っても、1日に数回程度、痰が出るときに咳き込むだけで、息が苦しいとか倦怠感があるとか、そういう症状はない。発熱もない。レントゲンを撮るまででもないし、コロナの可能性はまずないでしょうとのこと。単にまだ肺か気管が荒れてるだけとの見立て。

診察後もお会計と処方箋をくれるのはその場所。なんだかVIPになった気分だ。また待合室を回避するルートで外に出された。お薬がいろいろ出た。1日1回、3日飲むという強い抗生物質。胸に貼るシール状の気管支拡張剤など。

抗生物質

気管支の薬

大丈夫だとわかったので作業所に出勤。1月5日にもなると「おめでとうございます」と言われても「俺、何かめでたいことあったっけ?」と思ってしまう。封緘の作業を少しだけしてすぐにお昼ご飯。セブンイレブンの春木屋監修チャーシュー麺。

チャーシュー麺

「今年の目標」をみんな紙に書いて、壁に貼ってあった。自分も書けと言われたので、「飛ばしすぎない。手を抜けるところは抜いて細く長く」と書いておいた。

今年の目標

ボスから話があった。7日にでも緊急事態宣言が出るのを受けて、作業所もまた対策をするという。第1作業所は10時から14時までの短縮勤務にして、しかも午前と午後の入れ替え制。第3作業所のカフェは営業時間短縮。うちはと言うと、納期のある仕事をしているからそうはいかない。第1は比較的障害の重い人が多くて、納期もあってないような軽い仕事をしているが、こちらはできる人間が揃っていて請負いの仕事をがんがんやっている。あまり時短にもできないということで、基本的に今までと同じ9時40分から15時までとなった。ただし、私は訓練のために早く行って遅くまで塗り絵をしたりしていたが、それはなしになった。この状況だからしかたがないが、とりあえず早く起きるということだけはやらないと。終業後は利用している福祉施設にでも寄ってみようか。

作業が15時に終わり、予約を1日ずらしたメンタルクリニックへ。受付に自動的に体温を計る機械があった。でかいスマホみたいな液晶画面があり、その上にカメラが取り付けられていて自分が映っている。「カメラを見てください」と書いてるので見たらピッと音が鳴って「36.5℃」と画面に表示された。え?カメラを見たら計測するようになってるの?これは初めて見た。

診察はほとんど風邪というか咳の話。ずっと葛根湯が処方されていたが、これはもういいだろうということで中止になった。作業所で定時勤務になってしまったという話をしたら、訓練は自主的にやるしかないですね、と言われた。うん、自主的にやるしかない。

帰りはルーティーンでカレー屋に。今年一発目だが、安定の旨さである。

カレー

昨日は21時40分に寝た。寝付きもよくて夜中もよく眠れた。朝は何度か目が覚めたが、今日は午前中は作業所に行かずに、まず内科に行ってみることにしていたので家を遅く出る予定。少しゆっくりしてもいいや、と思って8時前まで寝ていた。

8時半に作業所に電話して、事情を話してから病院に行ってから通勤すると連絡した。9時になってから内科クリニックに電話すると、留守電が流れて「1月4日までお休みだぴょ~ん」とのアナウンス。あああ、しまった。今日からだと思っていたのに明日からだったか。う~んと、どうしよう。朝になってもまだ咳と痰が出ていたので病院に行く必要はあるが、作業所は行ってもいい?体はあまりしんどくはないので行こうと思えば行ける。熱がないからコロナではないと思う。でも万が一ということもあるし、しんどくはなくても咳と痰は出ているので何かが悪いわけだし、大事をとって今日は休むことにした。医者に「作業所に行っても大丈夫」と言われてから行くことにしよう。新年早々幸先が悪い。

そう言えば今日は16時半からメンタルクリニックの予約がある。この状態で通院してもいいのだろうか?と疑問になったので、電話して聞いてみた。受付から医師につないでもらって、「発熱はないですが、咳と痰が10日くらい続いている状態で受診しても大丈夫ですか?」と聞いたら、「その状態だとやはり内科を先に受診していただかないと」と言われた。しかたがないので予約は明日に取り直した。

だが、薬はデエビゴがぎりぎりなので今夜の分がない。「代わりにベルソムラを飲んでもいいですか?」と聞いてみたら、「それでもいいですが処方箋をFAXで送ることもできます」とのこと。いや、近所の薬局で薬がもらえたらそれでいいのだが、自立支援の関係でクリニックの近くの薬局まで行かないといけないから、それはあまり意味はない。今の状態では公共交通機関に乗って人のいるところに行けない。お正月休み明けで薬局も混んでるだろう。いろんな人がいろんな病院の処方箋を持ってくる大きな薬局なのだ。明日内科とメンタルクリニックに行こう。

ところで、妻が「鬼滅の刃」の続きが見たいという。年末年始にAmazon PrimeでTV版のアニメ全26話を一気に見たのだが、その続きが今上映されている映画である。しかしこのコロナ禍なので映画館に行くわけにはいかず、コミックがほしいと。調べてみたら全23巻で、紙の本だと1冊440円、Kindle版だと418円。私はPCの24インチの大画面で見たいからそっちがいいのだが、妻は紙のコミックがほしいらしい。とりあえず紙の本をオンラインで見てみたが、なんとAmazonでも送料を含めると1冊千円くらいするではないか。定価の倍以上だ。Amazon直販ではなくて、マーケットプレイスにいろんなネットショップが出品している。これはちょっと値段を釣り上げすぎというか、転売に近いのではないですか?1冊そんなにするのだったら、23巻も買えないよ。

ということで、Kindle版なら在庫切れということもなく値段が釣り上がるということもないので、とりあえずTV版のアニメから映画に続く7巻だけ電子版で買ってみた。ちょうど初めてAmazonプライム会員になったという特典で500ポイントもらったところだったので、ポイントで買えた。24インチのディスプレイで表示させてみたら、いい感じ。

Kindle版鬼滅の刃

妻のスペックの低いPCでもちゃんと表示された。紙の本が手に入らない、と言うかそんなに高いんだったら妻もしかたがない、これでいいということで、さっそく買った7巻を読み始めたが、すぐに8巻も買ってしまった。映画が8巻の途中までの話なので、どうせそこまでは読むのだ。というわけで8巻まで読んだけど、その後どうしようかと思っていたら、妻がものすごく読みたがっていたので、結局23巻まで一気に買ってしまった。ゆっくり読もう。

昨日は妻と「鬼滅の刃」を第4話まで見て、その後9時40分に寝た。1時間経っても眠れない。最近寝付きが悪い。いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べてすぐに寝た。ここでぼんやりとPCを立ち上げてしまったり、また他のものを食べてしまうことも多いが、とにかくさっさと寝るべきなのだ。さっさと寝たはいいが、その後もしばらくは眠れなかった。いったいどれくらいで眠れのだろう。30分くらい経ってから?時間の感覚がよくわからない。

朝は7時過ぎに目が覚めた。体の疲れはだいぶましになっているが、まだしんどい。しつこい風邪だな、ほんと。もう1回寝てから8時過ぎに起きた。喉と鼻はだいぶ正常に戻ったような気がしたが、まだ鼻水は出るし黄色い痰が出る。そして体がだるい。まだ回復してないのかな。しつこいな。風邪がしつこいというより、自分の免疫がだいぶ弱っているのか。

午前中は妻と一緒に「鬼滅の刃」の続きを見ていた。9話まで見たところでお昼ごはん。映画とかドラマと違って30分で1話というのは、見てて疲れなくてよい。お昼ごはんは年越しそば第一弾、どん兵衛特盛。

どん兵衛特盛

その後妻はお買い物に行き、自分は少しだけテレビを見ていたが、どうもまだしんどいので横になった。元気だったら外に出て行ったり大掃除でもすればいいのだが、大掃除という言葉は我が家の辞書にはない。おとなしく寝るのだ。1時間半くらい横になって起きて、PCでSNSを眺めたりしていたが、どうにもまだしんどい。鼻水も痰もまだ出る。体が弱りまくり。また夜まで横になってしまった。

妻が激安衣料品店で鬼滅の刃のハンドタオルを買ってきた。すっかりにわかファンである。

鬼滅のタオル

そして夜は年越しそば第ニ弾。

年越しそば

えび天はいつも商店街の肉屋さんが大晦日だけ販売しているのが美味しいので、今年もそれを、と思ったのだが、妻が行ったときには売り切れていたという。代わりに他のお店で買ったが、お肉屋さんの方がえびが大きくて美味しかったな。上の写真を見ると、えびの尻尾と衣の大きさがちょっとアンバランスなのに気がつくだろうか。つまりそういうことである。

そして毎年紅白を見ながらさきいかなんぞを食べて、カウントダウンをして寝るというのが恒例なのだが、さて今年はどうしよう。まだ黄色い鼻水と痰が出るし、紅白もどんどんつまらなくなって、見たい歌手は限られてるし。と言っても録画してまで見るものではない。裏番組のガキ使を録画して、いつも年が明けてから見ている。

さきいか

そう言えば去年の大晦日は大阪に行って兄の家に泊まり、お正月は実家で家族全員集まったのだ。父の元気な顔を見たのはそれが最後だ。いやその時点でだいぶ元気ではなくなっていたが、まだ普通に話ができていた。それから3ヶ月もしないうちに亡くなるとは思わなかった。

明日は元日なのに、喪中だから年賀状が来ない。だんだん年賀状を出す人が減っているらしい。メールやらSNSで済ます人、虚礼廃止で出さない人が増えているというが、それはまあ時代の流れかもしれない。年賀状もペーパーレスな時代のだ。しかし私みたいなIT関連の人間でも、年賀状はほしい。毎年家族写真をおもしろくコラージュして送ってくる友達や、多色刷りの版画で味わい深い年賀状を送ってくる友達がいて、やっぱりいろいろ楽しみにしているのだ。液晶画面の向こう側ではわからない世界がある。

明日から3日間、引きこもって鬼滅でも見よう。

昨日は21時半に寝た。眠れないなあ、とは思っていなくて普通に横になっていたら、1時間のタイマーが切れて音楽が終わった。ありゃ、もう1時間経ったの?と思った。いつもならいったん起きて牛乳を飲んでみるところなのだが、昨日はなぜかそのまま寝ていた。眠れないと思いつつ寝ていた。そのうち眠れたが、結局布団に入ってから2時間くらいかかったかもしれない。

夜中はよく眠れたのだが、朝になって目が覚めたらまだしんどい。しつこい風邪だな。メンタルからくる不調とかではなく、これは完全に体の不調なのだが、まあ昨日よりだいぶましになったとは言え、やっぱりまだ体がだるい。喉はだいぶ痛くなくなって声を普通に出せるようにはなった。鼻水はまだ少し出る。咳も痰もまだ少し出る。布団の中でぐずっていて、9時に起床。

午前中は昨日の続きで「東大王」を見ていた。それが終わってから少し横になって、12時になったらお昼ごはん。その後もしばらく寝ていた。あまり調子があがらない。このままずっと一生しんどいままなんじゃないかと思ってしまう。

午後も寝たり起きたり。はあ、せっかくの年末年始の休みが~。12月29日から1月3日まで6日の休みがあるのに、2日を寝て過ごしたよう。夕方、寝ながらスマホを見ていたら、U-NEXTの広告で「鬼滅の刃全話見放題」というのが出てきて、ああ、せっかくの休みだから1ヶ月どこかの有料会員になって、今話題の「鬼滅の刃」でも見るか、と思い立った。映画がこのコロナ禍の中、「千と千尋の神隠し」を抜いて興行収入が歴代1位となったりと話題だが、私は全く見たことがない。しかし、それだけ人気があるのならちょっと見たいぞ、とは思っていた。

せっかくAmazon Fire TV Stickがあるので、それであれこれやっていたら、いろいろなサブスクリプションサービスでテレビアニメ版の「鬼滅の刃」が見れるとわかった。全部で26話なんだ。もっとたくさんあるかと思った。有料のサービスはいろいろあって、だいたいが30日は無料だというので、Amazon Primeに登録してみた。30日以内に26話見終わったらキャンセルすれば料金はかからないが、ここは月額500円と他のサービスより安いし、他にPrime MusicやPrime Readingなど、音楽も聴けるし本も読めるし、配送の日時指定もできるので、しばらく契約していていいかもしれない。

とりあえず「鬼滅の刃」の第1話から見始めたのだが、噂には聴いていたが、残酷だな、これ・・・。もともとは深夜アニメだというが、これ小さい子も見てたのか?

鬼滅の刃

残酷なシーンを載せるのはやめておこう。

これでアニメにはまったら、映画館に行きそう。とりえあず今年の年末年始はアニメを見て過ごそう。正月だけでどこまで見れるか。

無料で読める書籍も1つダウンロードしてみてiPadのKindleで表示させてみた。

仕事は楽しいかね?

「仕事は楽しいかね?」今のところ楽しい。来年の4月からはどうなるだろう。

昨日は21時20分に寝た。最近は翌日がお休みの日は22時に寝ることが多いのだが、くたくたに疲れていたので、さっさと寝た。しかしぜんぜん眠れない。神経が高ぶっていたようだ。そう自覚していたので、音楽を聴くと興奮してしまうかと思って音楽はかけなかった。いつもならマーラーの6番のこの辺まで覚えているから、30分くらいで寝つけただろうとかわかるのだが、昨日はぜんぜん時間感覚がわからず、眠れないなあと思って時計を見たら22時40分。いつの間にか1時間20分も経っていた。いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べて、そしてようやく眠れた。もっとさっさと牛乳飲めばよかったか。

夜中は何度も目が覚めたが、喉が痛くてたまらない。やはり昨日相当無理をしてしまったか。声帯にポリープができたら困るなあ。粘着質な鼻水も出て咳も出て、何度も鼻をかんだり痰をきったりした。朝になったら枕元がティッシュだらけ。目が覚めたら7時40分だったので、そこで起きた。朝食を食べたあと、昨日買った「のど」用のベンザブロックを飲む。これ、効くのかな。飲み続けていいものかな。でも他の風邪の症状もまだあるから今日1日くらいは飲んでみよう。喉の痛みをごまかすために、さらにのどスプレーをした。そして今日1日は喋らないことにした。

そしてとにかく休もうと思って横になっていたが、寝ていてもしんどい。10時半になって「これは医者にいかんといかん」と思って、頑張って病院に行った。明日は日曜日だから、今日中に行かなくては。

病院に行ってみると、とりあえず熱を計らされた。家で計ったら36.8℃だったのに、なんと37.4℃と出た。ひえ~ぎりぎりセーフ。熱、上がってるやん。診察で喉を見せたら扁桃腺が腫れているという。とにかく水分をとってくださいと言われた。鼻水が出ると夜中に口呼吸になってしまい、よけい乾燥するし喉も荒れます。痰も出やすくなります、と言われて薬が出た。消炎剤、去痰剤、痛み止め、抗生物質。いろいろ出すなあ。本当はこれに鼻水を止めたりするアレルギーの薬も処方されていたのだが、薬剤師がお薬手帳を見て、皮膚科の薬と似通った薬なので医師に確認してくれたところ、それは不要になった。

おとなしく帰ればいいのに、激安衣料品店に寄って男性用のスパッツがないか見てみた。作業所は換気のために窓と入口の扉を開けており、風が通っていく。暖房を入れているので体の上の方は暖かいのだが、暖かい空気は上の方に行くのでどうしても下半身が冷える。足を温めるものを買ってみようと思ったのだが、行ってみると足首までのタイツばっかり。私はウエストのサイズ的にはLL以上なのだが、そこに合わせると丈が長すぎる。他にないか探していると、五分丈のスパッツが見つかったので2つ買った。五分丈は数が少ないし、LLはさらに数が少ない。ところでいまいちスパッツとレギンスの違いがわからない。

スパッツ

帰ってきてから履いてみようとしたのだが、私はタイツやスパッツを履くのははじめてである。はて?これはパンツの上から履くもの?それともそのまま履いていいの?ユニクロだかセシールだかで見た商品は「そのまま履ける立体構造」みたいなことが書いてあったし、ステテコだとそのまま履くものであるが、う~ん、女性ならもちろんパンツの上から履くんだろうが、少なくとも男性のトランクスの上からはもこもこして履けないよなあ。どうしよう。

と思ってタンスを見てみたらブリーフが2枚あった。ふだんは履かないが、昔々卓球のサークルに入っていたときに買ったのだと思う。激しい運動をするときには何かがぶらぶらするのでトランクスは不向きである。ブリーフの上からスパッツを履いてみたら、おお暖かいではないか。2枚買ったけど、作業所に履いていくのなら3枚くらいで回したほうがいいな。またスパッツとブリーフを買ってこなくては。

帰りに、ポカリスエットなどを買いにまいばすけっとに寄ったのだが、通路が品出しのための荷物で埋め尽くされていた。ちょっと、邪魔なんですけど。少しずつ出しちゃだめなの?

まいばすけっと

帰ってきてから昼食を食べて薬を飲んで、それから後は寝たり起きたりしていたが、どうもいまいち回復しない。そんなにすぐには無理な話か。まあいいや、明日も休みだし、あさっても作業所は大掃除と納会だけで、今年はおしまいだからゆっくり治そう。