TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日は21時半に寝た。また30分以上1時間未満くらい寝つくのにかかったと思う。喉が痛かったので保湿のためマスクをして寝たが、苦しくていつの間にか外してしまっていた。夜中1時頃目が覚めたら、喉が超痛い。いや、これはまずいぞ、と思いつつまた寝た。何回も目が覚めて、そのたびに「喉が痛い、喉が痛い」と途方に暮れた。

5時台から頻繁に目が覚めるようになって、5時40分に起きた。速攻でのどスプレーをやったが、よりによってクリスマス会当日に喉が痛いとは。クイズを出題したりカラオケ大会もあるのに。先週の朗読の発表のときも「よりによって」だった。こんなに喉が痛いのは風邪なのだろうか。熱はない。咳もない。鼻水は少し出る。体は超だるい。しばらく起きていたが、しんどくて6時半くらいにまた横になった。

今日のクリスマス会は午後から。午前中はお仕事なので、9時前にボスに連絡して風邪っぽいから午前中は休む、昼に行けたら行くと連絡して横になる。市販の風邪薬があるかと思ったら、うちにはなかった。うちは市販の薬にはあまり頼らないので薬が少ない。まあいいやと思ってまたのどスプレーをして寝ていた。これって何時間あけないといけないんだろう。

11時15分くらいに家を出て、ドラッグストアに寄って風邪薬を買った。1,800円以上もした。高いよ~。しんどいのでそこから思わずタクシーに乗ってしまった。ワンメーターの500円で済んだが、こういうときはずっと上り坂なのできつい。車の中でベンザブロックを飲んだが、どれくらいの時間で効くものなんだろう。作業所には11時40分くらいに着いた。

ベンザブロック

みんなは仕事をしていたが、私は中途半端な時間だったので、作業には加わらずに事前準備。Amazon Fire TV Stickをテレビに装着。12時前になって片付けて、食事の準備をしてメリークリスマス。YouTubeでクリスマス・ジャズのBGMをかけておいた。まずはお食事なのだが、コロナの感染予防のため、食べるときは喋らずにとりあえず食べて、食べたあとにマスクをつけてお喋りしたり企画をします、ということだった。

お寿司とチキン。なぜか去年もお寿司とチキン。いやチキンはわかるけど、クリスマス会にお寿司?でもお寿司は自分のパワーフードなのでこれでいいのだ。これを食べてなんとか少し元気になった。

お寿司

チキン

ケーキとお菓子もあるが、とてもじゃないが食べきれない。みんなお持ち帰りだった。

ケーキとお菓子

それにしても、みんなで黙って寿司食って、お通夜かよ、という感じだった。

お食事のあとはプレゼントタイム。最初はみんなが持ち寄ったプレゼント交換。私はこんな物が当たった。

スマホスタンド

スマホスタンドである。これにスマホを乗せてYouTubeとか見られる便利グッズと言えよう。実は、去年のクリスマス会でもほぼ同じようなものが当たった。去年のやつはこんなの。

去年のスマホスタンド

去年のスマホスタンド

ところで、時々しか来ないメンバーでちょっと変わった女の子がいて、半年前くらいに「クリスマス会のプレゼントに」と言って「名探偵コナンの登場人物の赤井さん」(私は知らない)の抱き枕を持ってきた。めちゃくちゃでかい。サンドバッグみたいである。長さは私の背丈ほどある。

抱き枕

みんな呆れていた。「バスと電車で持ってくるのが恥ずかしかった」と言っていたが、これは持って帰るのも恥ずかしいし、みんなほしがらない。当たったらどうするよ、これ。と思っていたら、なぜかこの作業所はコナンが好きな人が多くて、ほしいと言う人が3人もいた。

で、誰が当たったかと言うと、一番ほしいと言っていたメンバーである。一番ほしがっている人に当たるというのは展開としてはつまんなかったが、そのメンバーは実物を見たことがなくて、いざ見てみて「こんなでかいの、部屋に置けない」と言って、最終的にはやはりコナンのファンの女性にあげていた。まあ男のキャラの抱き枕を男が抱いて寝るというのもな。その女性は喜んでいたのだが、「どうやって持って帰ろう」と悩んでいた。どうやったのかな。

私が出した鬼滅の刃のマスクは、職員の手に渡った。半ばウケ狙いだったのでこんなの喜ばないかと思ったら、けっこう喜んでいたので、「それ、僕のです」とネタばらしをしたら、甥と姪がいて、鬼滅のファンなのでちょうどよかったと言っていた。喜んでくれる人の手に渡ってよかった。

その後は、もう1つプレゼント企画。今度は作業所からのプレゼントで、1人ずつくじを引いて、1番の人から順番に並んでいる中から好きなプレゼントを選んで取っていく。

プレゼントの数々

去年はこっちのくじは大当たりで、スタバの水筒が当たった。今もずっと愛用している。今年は、というとタオルとコースターのセットが当たった。

ボディータオル

背中が楽に洗えるボティータオルということだが、「かため」と書いてあるとおり固い。私はアトピーで肌が弱いので、こんな固いタオルは使っちゃだめと皮膚科で言われている。柔らかいタオルか、できたら日本手拭いがいいとのことで、どうしようかな、これ。妻も肌が弱いので、こんな固いの使えないと言う。もったいないけどお掃除にでも使えるかな。

それからタオルがもう1枚。

ミッキーマウスのタオル

ミッキーマウスのタオルである。これは使えそうだが、自分は別にディズニーが好きなわけではないので妻にあげた。

コースターもあったでよ。

コースター

コースター

その後は、次の余興で私がパワポで作っていった横浜クイズをやった。盛り上がるかどうか博打だなあ、と思ったら、まあまあだったかな。職員の方が盛り上がっていた。まあそんなものか。

そしてAmazon Fire TV Stickのカラオケアプリでカラオケ大会。今度はまずまず盛り上がったかな。やはりカラオケは定番か。

カラオケ

歌う人はみんなから離れて、マスクとフェイスシールドをつけてテレビの方を向いて歌った。それくらいはしないとカラオケはできんな。

私は喉が痛いものの、最初にKing Gnuの「白日」を歌ったらみんなぽか~ん。去年の紅白にも出たんだけど、やはりマイナーというかマニアックというところか。最後の締めで何か歌って、と言われたので平井堅の「瞳を閉じて」を歌ったら好評だった。やっぱこういう場ではこれくらいのメジャーな曲じゃないとだめか。

15時前に終わって帰ってきた。しんどいと思ったけど、なんとか体も喉ももってよかった。週末休んだら、月曜日は作業所の大掃除と納会で今年はおしまい。とりあえず任務は完了したのでゆっくり休もう。

昨日は21時45分に寝た。寝つくのに多分30分以上かかったが、1時間もかかってない。マーラーの6番を聴いていて、第2楽章に入ったのは覚えている。その後はよく覚えてないが、60分にセットしておいたスリープタイマーが切れた記憶はないので、1時間以内には眠れたはず。夜中は5時台に目が覚めて、一瞬起きようと思ったがまた寝て、次に目が覚めたら6時47分。ありゃ、6時45分にセットしておいた目覚ましは鳴らなかったか、うん鳴らなかった。セットするのを忘れてた。起きなきゃ、と思ったが眠たくてダウン。結局起きたら7時5分。なかなか6時台に起きれない。

今日の午前中はリカバリー系のプログラム。福祉施設に行くと、この前の福祉イベントにスタッフとして来ていた職員がいて、お客様に書いてくれたアンケートで私の話が好評だったと言ってくれた。それはうれしい限りである。なんて書いてあったのだろう。見せてとは言わなかったが。

今日のテーマは「テーマ決め」。今年の1月にもやったが、来年のテーマ候補をいろいろあげて、なんだかんだ話して、6月までのテーマを決めた。その過程でいろんな人のいろんな話が聞けたのでおもしろかった。そして1月から6月までのテーマが決定。

私は来年の4月からの勤務に体を慣らすため、作業所の時間を削る用事を徐々に減らしていっており、このプログラムは年内で卒業しようと思っていたのだが、1月はちょうど11日の祝日で、あ、これなら作業所は休みなので出られるなと思い、出ることにした。そして今日決まった2月と3月のテーマがあまりにもおもしろそうなので2月、3月も出ようかどうか悩んでいる。今日はその辺の話が一番盛り上がったのだ。

う~ん、1ヶ月に1回、もう1つのリカバリー系プログラムで作業所を半日抜けるくらいなら訓練にあまり支障はないだろうと思ってたのだが、2日抜けるとなるとどうだろう。こういうプログラムに出るのは自分にとって息抜きにはなるのだが、4月までの訓練のことを考えたら、あまり息を抜いていてもいられない。しかしプログラムへの参加はためにはなる。少し悩もう。

終わったあとは第3作業所のカフェでお昼ご飯。今日のワンコインランチは山菜ピラフ。

山菜ピラフ

午後から作業所に合流。行ったらボーナスをくれた。

ボーナス

「ほんの気持ち」ということだったが、まあ確かに「ほんの気持ち」くらいの金額だった。それでも何もないよりずっとありがたい。ボーナスなんて出ない作業所もたくさんあるだろう。クリスマスプレゼントである。

今日はたまにしか来ない気まぐれメンバーが来ていて、明日のクリスマス会でぷよぷよ大会をやると言って操作方法の紙をボスに見せていた。ぷよぷよなんかやったことある人はここには2人しかいないし、私が作ったクイズとカラオケをやることに決まっている。そういうことが理解できないので困る。

午後はマスクの仕事をしていたが、そのメンバーがきーきーうるさくてちょっと参った。終わったあとは塗り絵の続きをした。カーネーションの花びらが途中だったので、それを塗って、そいつの茎を塗り始めたのだが、ちょっと失敗した。

カーネーションの塗り絵

最初に黄緑で全体を薄く下塗りし(こういうテクニックは本に解説があった)、その上に少しずつ色を重ねていく。で、グラデーションをつけようとして、お手本を見ながら茎の中央を濃い緑で塗ったのだが、濃すぎた。全体を見ていて濃さのバランスが悪い。そしてそれだけ真ん中を濃くしたら、グラデーションをつけるのが難しい。塗るときに筆圧が強すぎたのだが、それくらい濃いのは、花びらの場合は他の花びらの影になる部分くらいだった。まあいいや、自分の頭でここからなんとかリカバリーできるかやってみよう。

使っている36色の色鉛筆。赤はこういう色を使い分けている。

赤い色鉛筆

緑色はもっと本数がある。こんなにあってもなあ。使いこなすのは難しい。

緑の色鉛筆

今日はクリスマスイブということで、帰りにチキンを買って帰った。最近ごちそうばかり食べている。明日は作業所のクリスマス会でごちそうが出る予定だし、来週の月曜日は納会で、またごちそうが出るらしい。太らせて食うつもりか!てな感じの作業所だ。

チキン

妻はなぜか焼き鳥。いやまあチキンではあるが。こっちの方が好みらしい。

焼き鳥

明日はクリスマス会でカラオケ大会もあるのに、なんだか喉が痛い。参ったなあ、風邪だろうか。最近は喉を使いすぎているということもない。ぜんぜん使ってなかった加湿器を出して、お手入れして稼働させた。少しは潤うかな。明日はのどスプレーも持って行ってみよう。

加湿器

昨日は21時45分に寝た。1時間経っても寝つけないので、いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べ、そしてまたチョコレートを食べてしまった。最近寝つけないことが多い。ちょっとやばい傾向だな。睡眠は体調のバロメーターだ。その後は眠れた。5時台に一度目が覚めて、起きるのはまだ早いと思ってまた寝たら、次に目が覚めたのが6時15分。ああ、これはもう起きてもいいと思ったが、眠いのでダウン。6時40分に目が覚め、ああ起きるべ起きるべ、と思って眠いけどなんとか起きた。

作業所に行くと、今日の作業はキャラクターグッズ。子ども用の三角巾を畳んでパッケージングするだけで、検品はしてあるのでいい、と言われている。しかし、見てみたら糸くずがついている物がたくさんある。これ検品したって絶対嘘だろう。なんでこんなの寄越すんだ、と言いつつしかたがないので、軽く検品しながら畳んで袋に入れていった。包装の袋のサイズきっちりに畳んで入れていくのはけっこう難しい。

今日のお昼ご飯は作業所の企画ランチ。今日はフライ定食だった。

フライ定食

白身魚とかイカとか、うまかった。冷凍をチンしただけのしなしななフライは時々食べてるが、揚げたてでパリパリなフライはやはりうまい。

午後も午前中の続きで終わったが、まだ結構残っている。明日の朝7時にボスが納品に行くというので、は~この数を職員が残ってやらないといけないわけか~と思って、今日は塗り絵じゃなくて残ってその仕事をやっていた。ちょうどきりがいいところで10枚だけやったら16時前になってしまった。そして帰宅。

帰ってきたら、やはりちょっと疲れたか。でもこれくらいで疲れたとか言ってたら来年から大変だ。もうちょっと仕事をしながら力を抜かなくては。最近それを意識するのを忘れていることが多い。初心忘れるべからず。と言いつつ体を休めることなく、Amazon Fire TV Stickでカラオケで歌っていたのだ。

昨日は21時45分に寝た。寝つくのに30分くらいかかったか。4時半に一瞬目が覚めた。いつもならまた寝るところだが、いったん起きてみることにした。睡眠が一番浅くなったときには起きやすい。今日もすっと起きることができて、リビングに移動。

移動したはいいがやはり眠い。暖房を入れてブランケットをかけて座椅子に座っていたが、どうも窮屈なので、座布団を枕にして畳に横になった。気がつくと7時を過ぎていた。ありゃ、もっと早く起きるつもりだったのに、結局この方法でも6時台には起きれなかった。しかも畳で寝たら体が痛いし、中途半端に浅く寝たので眠気が取れない。裏目に出たか。今日は4時半に起きたのは失敗だったかな。いや、そのまま寝てたら起きれなかったかもしれない。でももう少し寝てもよかったのかな。試行錯誤は続く。

作業所に行くと、今日はボスがシフォンケーキを焼いていた。第3作業所で売るためのケーキを時々焼いているのだが、ほしかったらその場で買うこともできる。そうだ、今日は妻の誕生日だった、ちょうどいい。「嫁さんの誕生日なんで、ケーキ買います」と言ってケーキを包んでもらった。1/2ホールで900円。

シフォンケーキ

そしてボスがこっそりとプレゼントもくれた。これにはびっくりした。これは多分本当はクリスマス会での職員からのプレゼントなんだろう。1人500円のプレゼントを買ってきてプレゼント交換もするのだが、それとは別に、1人ずつくじを引いて当たった番号のプレゼントが作業所から貰える、という企画もある。そのために取っておいたのを1つくれたのだと思う。「奥様が誕生日だということなので、持って行ってください」と言われた。面倒見がいい人である。また1つプレゼントを用意しないといけなくなるのに。

プレゼント

今日の仕事はまず差し込み。A3を二つ折りにしたパンフレットにチラシを1枚ずつ挟んでいくのだが、その下準備として全てのパンフとチラシを10枚ずつ数えて交互に重ねていく。この状態でメンバーに作業をしてもらうのだ。最初はずっとその10枚ずつに分ける作業をやっていた。全部分けてしまったら、今度は差し込みにまわる。老人ホームのパンフだったが、1ヶ月47万円とか、払える人がいるというのがすごいな。

午前中で全部片づけたので、途中からは昨日の「変な顔のワッペンの選別」をやっていた。相変わらずよくわからないが適当にやっていた。NGのやつは捨てられるのかな。この仕事のことを昨日妻に話したら「命の選別だ」と言っていた。

今日のお昼ご飯。セブンイレブンの新商品でかき玉うどん。卵がとろとろでおいしかった。

かき玉うどん

午後からもワッペンの仕事だが、最後まで終わったから後の時間は箱を折っていた。なぜかボスがBTSのDVDを持ってきて流していた。ボスは70歳くらいの女性なのだが、中身はめちゃくちゃ若くてEXILEなんかも好きらしい。BTSもDVDを人から借りてみて、えらくはまったらしい。若いなあ。

BTSのDVD

15時で作業は終わり、妻の誕生日なので今日も塗り絵は省略して帰った。シフォンケーキを持って帰ることはLINEで知らせていたが、プレゼントのことは伝えてなかったのでびっくりしていた。開けてみたら、またまたびっくり。

キャラクターの巾着

なななんと、すみっコぐらしとリラックマの巾着ではないか。どっちも妻がハマっているキャラクターで、しかも妻は巾着が好きである。いやいや、これは妻にとっては嬉しいものをもらいましたよ。明日、改めてお礼を言わなければ。

夕方にシフォンケーキをいただいた。めちゃくちゃうまかった。そう言えばうちの作業所で作ったケーキを食べたのははじめてだな。

シフォンケーキ

あとは、夜にはピザ。ここ数年、妻の誕生日はピザと決まっている。私の誕生日はお寿司。

ピザ

サイドメニューもちょっと贅沢に。

サイドメニュー

ピザーラのセットで、すみっコぐらしのお皿つき。お皿はキャラクターがみんなでピザを食べているデザイン。今日巾着をもらったとから欲しくなったというわけではなく、ピザは一昨日から予約していたのだ。

すみっコぐらしのお皿

シールもついてきた。

去年のお皿

去年も全く同じセットで、やはりすみっコぐらしがピザを食べているお皿をもらった。今年とはデザインが違う。

去年のお皿

なんか贅沢な誕生日だった。今年はサプライズで何か用意するということもしてなかったので、本当に自分もサプライズだった。

昨日はしんどかったので20時半に寝た。1時間経っても眠れないので、いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べて寝た。その後は眠れたのだが、3時頃に目が覚めて、それから眠れなくなった。それでも体は休めないといけないので、6時まで布団の中で粘ってから起きた。寒いな、おい。でも朝が早いと時間をゆっくり使える。

朝の時間をゆっくり過ごしつつ、時間が来たので作業所へ。体調はすっかり良くなったし、眠くもない。今日の作業はA5サイズのチラシを200枚ずつ束ねて札束みたいに帯を巻いていく仕事。

チラシの束

200枚数えるより量りで量った方が速いのだが、量りは3つしかないので、3人が量りを使い、他の人は手で数え、その他の人が紙テープを巻いていった。量りでやると微妙に誤差が出るのが悩ましいところ。怪しいときは、最終的には10枚ずつちゃんと数える。

そんなことをしているうちに、あと少しで全部終わるというところでお昼休み。お昼ご飯のセブンイレブンのおそばをいただく。

おそば

あと少し残った分は昼休みに職員が片づけてしまい(うちの職員は45分くらいしか休憩しない)、帯をするだけになったので、その作業にまわった。それもすぐ終わったので、一時的に仕事がなくなり、隙間の仕事で箱折りをしていた。

すると、チェックをしていた職員から悲鳴が。あきらかに枚数の違う束が大量にあるというのだ。200枚ずつ束ねているので、みんな同じ厚みになるはずなのに、どう見ても足りないと。手で数えている人は、10枚ずつ数えて交互に重ねていき、20組になったら束ねていたので、その人たちのミスではない。

ということは量りを使っていた3人のうちの誰かなのだが、そのうちのひとりは量りで10枚ずつ数え、それを他のメンバーが20組数えて束ねていたので、そこでミスが出たとは考えにくい。残りは200枚まとめて量っていた私ともう1人のメンバーなのだが、数が足りてない束はどうやら100グラム少なく量っていたらしい。どっちの仕業かわからないが、正直自分がやったとは思いにくい。私がやった分は隣りにいたメンバーが受け取って帯をしていた。そんなに少なかったらすぐ気づくはずだが、そんなことはなかったと言う。

もう1人のメンバーは午前中だけで帰ってしまったが、うっかりしそうな人かというと、うっかりしそうな人である。そしてその人が量った分を束ねていた人は、数が少ないことに気がつきそうな人かと言うと、気がつかなさそうな人である。まあそんなことを言っててもしかたがないので、職員が必死に数え直していた。

それが終わった頃に、納品に行っていたボスが帰ってきた。新しい仕事をもらってきたのだが、はじめての仕事。とあるキャラクターのワッペンで、「変な顔のやつをはねてください」と言う。は?変な顔?「たとえば、この目が枠にくっついているやつ」とか言われても微妙でよくわからない。「よくわからない」とみんなが言うと、ボスも「とにかく変な顔のを」と。職員も「そんなんじゃわからない」と言いつつ、とりあえず糸が出ていたりほつれがある物をはねていったり、はさみで切って整えられるものは修正していった。それにしても「変な顔を」なんて、そんなアバウトな指示は初めてだ。もう少し具体的な指示がないとわからんではないか。みんな同じ顔だぞ。

15時になったので作業終了。今日は通院なので塗り絵は省略してメンタルクリニックへ。あれこれ話して、よいお年を。

帰りはルーティーンのカレー屋へ。今日はカラアゲカレー。

カラアゲカレー

病院はすいていたのに薬局がめちゃくちゃ混んでいたので、帰ってきたらもう18時前。1日が早い。来年からもっと早く、というか短くなるのだろうか。