TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は23時過ぎに寝て、朝は8時40分くらいに起きた。昨日に続いて寝坊だ。まだ疲れが残っている。生活のリズムを守らないと本当にあとあとまで響く。今日中に回復せねば。

朝9時頃、日曜恒例のスーパーの日曜朝市に行って食料を買い込み帰ってくる。あとは一日中横になってテレビを読んだり漫画を観たり、あれちょっと逆だけどまあいいや、勉強しようとしたけど精神的に疲れていて頭に内容が入らない。16時からバレーをテレビ観戦していたが、アメリカには負けてしまった。やはり体格差というのはかなりなハンディだな、2メートルとか化け物みたいなのがアメリカにはいるし。でも韓国はアメリカに勝ったんだよなあ。日本は韓国にはホームでもアウェーでもストレートで勝ってるのに、韓国はどうやって勝ったんだろう。今日は録画だったようで、試合の一部がカットされていて、最初はあれって思った。さすがにNEWSは出てこなかった。日本ラウンドのときは試合前にコートにNEWSが出てきて「TEPPENめざせ〜」て歌ってたけど、さすがに韓国ではやらないわな。日本の代々木体育館、あれバレー目当てでなくてNEWS目当ての観客もけっこういたのではないだろうか。(それが狙いなのかもしれないが)

夜になっても疲れは取れず。なんだかサザエさん症候群のように、明日からの仕事のことを考えると憂鬱になる。まだ鬱ではない。でもなんか気乗りがしないのだ。実は金曜の夜の同期の連中との飲み会で、みんなが喋っている話にほとんどついていけなかったのだ。まあ、こないだ集まった連中は同期でもとりわけ優秀な奴ばっかりで、話のレベルがかなり技術面で先端的な内容を含んでいたから、というのもあるのだが。こういう優秀な奴ほど、こういう飲み会とかの時間をきっちり作れるんだろうなあ。忙しいから行けません、という人がけっこういたのだ。あとはもう私には手の届かない人員計画やら予算やら、管理職レベルの話。みんなではないけれど、同期の連中はけっこう管理職(普通の会社で言うと、課長?辺りのマネージャーかな)になっているのだが、私は一平社員で止まっている。金の話になると億単位なのだ。

何というか、自分は病気で4年も会社を休んでいるし、その間に後退した部分もあるだろうから、今の自分と同期を比較すること自体ナンセンスなことは頭ではわかっているのだが、なんだか本当に置いてきぼりをくらったような気がして、「自分が今やっている仕事ってなんだろう」とむなしくなったのだ。正直言って、今のプロジェクトにとっては協力会社が一人増えた、そのレベルでしかないことはわかっている。協力会社としてはまあ単価が高い方かなあ、でもうちの会社の社員としては、その歳でそれくらいのことしかできないんじゃあ、ちょっとね。誰が言うわけでもないが、自分でそう思ってしまうのだ。なんだか、これではまた負のスパイラルに陥ってしまいそうな予感がする。無我の境地で生きたいものなのだが。

昨日は結局夜中の1時過ぎに寝たのだが、案の定朝はしんどくて起きれなかった。9時に彼女に起こされた。パンを食べて薬を飲んで、ちょっとだけPCでメールチェックしてまた寝ようか、と思ったのだが、山岳会の名簿の更新作業やなんやらやっているうちに11時半くらいに。

そのあとは昼食を食べて横になっていただろうか。一日グロッキー状態だった。やはり、何があっても生活リズムだけはきちんと守らないと翌日に響く。こんなことで調子を崩したらやばいことこの上ない。これから気をつけよう。「22時半までに寝る」ということを目標とすることにした。

しかし今日はバレーを観ててまた遅くなってしまった。今日はみんなが活躍した。1セット目韓国に逆転されたときははらはらしたが、そのあとの日本は強かった。いや、ほんと強くなったよ日本の女子バレーは。

昨日は22時半頃就寝、今日は6時40分起床。途中5時半に1度だけ目が覚めた。しかし、6時40分に起きると冷房が入っていた。なんでだ?覚えてないけど夜中に目が覚めたときに自分がエアコンをつけたのか?以前もそういうことがあった。夜中に起きて自分がしたことを覚えてないのだ。

今日は同期の仲間が復帰のお祝いをしてくれた。と言っても会社の近くの居酒屋に飲みに行っただけで、しかも19時スタートだけどみんなそろったのは21時過ぎ。そして延々と仕事の話についてみんな熱く語って議論していた。私は0時半に抜けて帰ってきた。みんな何時まで語っていたのだろう。こんな遅くなってしまって、明日は大丈夫かなあ。

昨日は疲れていたし早く寝ようと思っていたのに、なんだかんだやっているうちに時間は過ぎて、結局23時前に就寝。しかし、疲れているのに寝付けない0時くらいまで眠れなかった記憶がある。そのあと目を覚ましたら、まだ1時半。やけに喉が渇いている。いかん、ちゃんと寝なければまた明日しんどいぞ、と思って追加眠剤を飲み、お茶をがぶがぶ飲んだ。よく考えたらお茶はカフェインが入っているから、あまりよろしくはなかった。牛乳しておけばよかった。でもそのあとはちゃんと眠れて、6時40分に起きた。多少だるいが、昨日よりだいぶましだ。

会社に行って仕事をする。今日は順調で、多少余裕があったが、まだやることは溜まっている。今後の開発環境から総合テスト環境への大量のリリースをどうやってやるか、プロジェクトリーダーは考えているのだろうか。一括リリースツールがないか聞いたが、どうやらないらしい。ライブラリ登録なんかはリソース一覧を読み込んでバッチでできるツールがあるのだが。他のチームは新たなサブシステムとして一から作っており、段階的にリリースをしているのだが、うちは現行のサーバの保守期限が近づいているため、とりあえずそのまま全部まとめてどん、と持っていこうとしている。他のチームとリリースするリソースの数が違うのだ。通常はリリースのツール画面から一つ一つ手で打ち込んでリリース作業をやるのだが、プログラム、ジョブ定義ファイル、SQLなど全部あわせると2000以上やるのだ。一括リリースツールを私が作ってしまおうかと思っているのだが、それは開発環境を管理する別の部署の仕事だ。作ってくれと言ってすぐに作ってくれるとは思えないので、「こっちで作るからあとはめんどう見てよ」と言って押しつけようか。

さてさて、6月も今日で終わり。仮出社間は今日までで、明日からようやく正式に復職となる。同じ本部の同期の仲間がお祝いをしてくれるらしいが、正直どこも超忙しい部署で、同じ部署の他のチームは今週本番を迎えたところである。忙しくて来れない人も多そうだけど、まあ、そういうお祝いをやってくれるという仲間がいるだけ幸せなことかもしれない。

昨日は23時前に就寝。今朝は6時40分頃に起きた。夜中1回だけ目を覚まし、暑かったので冷房を入れて1時間タイマーをセットした記憶がかすかにある。今日は朝から雨で暗い。サンライズクロックの明かりで目を覚ました。なんだか気分がすぐれない。ちょっと鬱っぽいような気がする。

起きたものの、なんだかつらくてもう一度横になりたい気分なのだ。これはちょっとやばい。とにかく何も考えずに体を動かす。燃えるゴミをまとめて出し、朝食を作って食べる。薬を飲んで効いてきたら回復するだろう。こういう季節は苦手だ。とりあえず朝食を食べたあと、まだ時間があるので少し横になった。こういうときは無理せず、とにかく調子が回復するまで休むのが鉄則であり、調子の悪化を最小限に食い止めなければいけないのだが、そうも言ってられない。言ってられないとはいえ、無理をすればまた悪化する。でも会社には行かなくてはならない。う〜ん、困った。

会社へ行ってなんとか仕事をする。少しだるいがなんとか仕事はできる。11時40分頃会社を出て本社人事部へ行き、正式な復職の手続きを書面で交わして横浜へ帰ってきた。先週行ったのに、なんでもう一回行かないといけないのだろう。先週の月曜日に復職の面接はしたのに、そのとき「今日話したことを改めて書面で交わすので、もう一度来て頂くことになります」と言われて今日行ったのだが、なんで一回で済まさないの?やっぱお役所仕事だなぁ。

とりあえず退社時刻まで体はもって家に帰ってきた。帰ってきてからも今度は山岳会の事務局の仕事をずっとやっている。用途によって2種類の名簿があったのだが、それがさらに1種類増えるのだ。80人も会員がいるとちょこちょこ修正は入るのだが、3種類全部を修正するのはめんどうなので、1種類をマスターとして、そこからもう一つの名簿はマクロで自動作成していたのだが、もう1つ増えたので、またまたマクロを書いては実行してデバッグしている。帰ってきてからも会社と同じような仕事しているのはなんでだろう。