TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は夜まで不安感で体がこわばってかちかちだった。22時過ぎに寝ようとして布団に潜り込んでから、しばらくやっていなかった自律訓練法をやってみた。すると効果はてきめんで、体中の力が抜けていって、心も落ち着いてきた。これでやっと眠れるか、と思ったけどなかなか眠れずに、22時40分くらいに追加眠剤と牛乳を飲んだ。次の日にちゃんと起きれるのか、体が動くのか、それが心配だった。

朝は7時前に起床。普通に起きれた。心が重たい感じ、憂鬱感は多少あるが鬱ではない。憂鬱感といっても、「この2日間で何をどうしたらいいんだろう」という仕事に対する心配で、それに対して「まず作戦を練ろう。とりあえず協力会社さんと打ち合わせをして、あれをやって、これを決めて、こういう資料を作成して、最終的には各サブシステム担当者にバトンを渡せるだけの材料を提供しよう」というプランニングが少しアイデアとして浮かんできた。忘れないうちに会社の自分のアドレス宛にメールした。時間があったので、自分のHPの携帯写真館を更新したりした。けっこう余裕かも。

会社に行って仕事をする。忙しい。昨日のミーティングを受けて、とにかく早急にやらないといけないことをリストアップし、10時からは協力会社さんとミーティング。昼食を食べて少し休憩したら、今度は昨日のミーティングの結果を課題管理表に反映させていく。そんなこんなしているうちに、13時前。健康管理室へと足を運ぶ。今日は嘱託医との面接なのだ。

嘱託医に、とりあえず先月末の人事部との面接で通達されたことを話す。「残業制限」の最大6ヶ月というのは正式に復職となった7月から起算するので、12月いっぱいまではクビはつながったが、それを過ぎてまだ主治医から残業制限の診断書が出ると、これ以上はもう会社として私を守る枠組みは制度上ない、ということ。それとは別に、調子を崩して残りの有給休暇8日を3月までに使い切ってしまうと、ほとんどその時点でアウトということ。まずそれを報告した。

それは置いておいて、最近の状況として「体調はいいです。朝もしっかり起きて会社に行けてます。この1ヶ月、休んだのは9月16日だけです。遅刻も早退もありません」そう話すと「すごいじゃないですか」と言う。だけど、最近仕事がうまくまわせなくて、以前から苦手だったところだけど、やっぱりうまくさばけなくって、プレッシャーで押しつぶされそうだ、前もそう言うプレッシャーに押しつぶされて自分はおかしくなってしまった、またそうなりそうで心配だ、そう言うことを話した。

「『できません』と言うしかないだろうね」と嘱託医は言う。できません、と言えればいいのだが、なかなか言えるものでもない。「この会社で『できません』と言うのは相当難しいことみたいだね。ここに来る人はみんな『できません』が言えない人ばかりだよ」と言う。そんな簡単にNOと言えたらどんなに楽なことか。そして言われたのが、「私が思うに、あなたは人間関係を作るのが下手なんだと思います。それは脳自体の得手不得手、つまりハードウェアの問題なんでしょう」そんなこと言われたってなあ。人間関係云々の問題だけではないような気がするのだが。

しかしながら、昨日は帰ってからも相当なストレスで体中かちかちにこわばっていたけど、自律訓練法をやったら落ち着いたこと、今朝もすっきり目覚めて「会社でも行ってやるか」という感じだったこと、そしてそれは以前の自分には全くできなかったことで、前よりは進歩しているような気がすること、それを話すと、また「すごいじゃないですか」と言う。「あなたはとても努力しています。そして進歩しています。もっと自分に自信を持っていいですよ。自分を誉めてあげてください」そんなことを言われた。自分を誉めるってのは正直なかなか難しい。それができたら鬱にはならないんだろうけど。

そんなこんなで健康管理室をあとにして職場に戻る。資料の続きをメンテして、今度はまた15時から打ち合わせ。議題は、お客さんのところへ行って進捗報告をしてきた上司からその報告のフィードバックと今後の進め方について。

上司曰く、お客さんからは「進み方が遅い!何をもたもたやってるんだ」と怒られたらしい。それは想定の範囲内ので、これこれこういうところで調査に手間取りまして、とか適当にごまかしたらしいが、はっきり言って私のせいである。私がもっと要領よく進めていたらもっと先まで進んでいただろう。私のせいで上司がお客さんに怒られてしまった。とまた自分を責めてしまう。ここで開き直らないといかんなあ。と言うわけで「無能な私に任せた上司も悪いのよ」ということで開き直ることにした。いやもちろんそんなことは本人には言わないが。

ミーティングの結果、早急に各アプリの担当者に必要な事項をヒアリングしてインプットし、課題を洗い出してタスク化することに。そしてとりあえず第一弾、とりあえず一番大きな課題であろう、と思われるところについて、担当者をつかまえて17時からヒアリング。いきなり「え〜、そんな仕組みになっているの?」と仰天。移行計画がかなり難しくなる。というか、そこ全く想定外で誰もテストもしてないだろう。う〜ん、どうしよう。どうしようと今ここで考えてもしかたがないから、とりあえず課題に挙げて次へ。と言っても私はタイムリミットなのでここで帰宅。続きはまた明日。

帰ってきて叫んだ。「負けないぞ〜!」負けてたまるか。なんとしてでもやり遂げて、いまだに名刺も作ってくれない部長を見返してやるのだ。

昨日は22時過ぎに就寝。しかし、なぜか寝つけない。23時20分くらいに起きて追加眠剤と牛乳を飲んだ。眠気が来ないので、PCを立ち上げてしばらくネットを覗いていた。睡眠にムラがあるのは、また波がある証拠。油断はできない。結局0時20分頃に寝た。5時頃1回目が覚めて、その後は6時くらいから断続的な眠りが続き、朝は6時半に起きた。調子がいいのでHPの携帯写真館に写真を追加したりしていた。

しかし、会社に行ってから、今日は大変だった。朝から2時間打ち合わせ、昼から1時間半の定例会議、そして夕方から2時間ぶっ通しのミーティング。ミーティングそのものも疲れるが、何より今はプレッシャーで押しつぶされそうだ。自分は、なんというか「マネジメントスキル」というものがないのだ。いろんな問題を抱えて、それを全部抱え込んで前に進めない。そして、自分が進めないといけないところがボトルネックになって、テーマ全体が進まない状態なのだ。その辺をミーティングで詰められる。なんで2週間もかかって大日程レベルのスケジュールもひけないかんだか。この後どうやって進めていく?

全部自分でやろう、考えようとするから前に進まないのだ。それはわかっていたつもりだが、やっぱりわかっていない。もっと効率よく、大きなレベルでサブシステムを区切って担当者に投げればいい、という発想が出てこない。なぜ「こうすればいいじゃないか」と言われるまで自分の中から出てこないのか。どうすれば出てくるようになるのか。

そもそも休職前にできなかったことが、今復職してできるわけはない。今まで、そういう仕事を私にアサインしては、私がうまく仕事をまわせなくて、上司が「何やってんだ」ということを繰り返してきた。そのうち私は隙間的な、テクニカルなサポート的なタスクが多くなっていき、協力会社にしろプロジェクトにしろ、「管理する」ということから外されてきた。育てようとする意志が上司になかったのか、私の要領が悪すぎたのか。どっちにしろ、私はSEとして、というより社会人としての基本的なスキルを身につけることができないままだった。そんな中、そういう隙間的なところを自分で一人抱え込んでは、今のように「どうしよう、どうしよう」という状態が続き、そして動けなくなった。うつ病はそうやって私の心の中に忍び込んだ。

今はやはり「どうしよう、どうしよう」の塊である。ものすごいプレッシャーを感じている。とにかく、スケジュールがたたき台でもいいから出てこないと動きようがないので、今週中に作って来週の月曜日にレビューすることになっている。できるのか、自分?

う〜、やだなあ、何がって、プレッシャーで押しつぶされそうなその感覚自体も嫌だが、「こいつ何もたもたしてるんだよ」というような周りの目と、そしてそれをリアルに感じながらどうしようもなく潰れていった過去の自分がいた、ということが嫌なのだ。このままこの状態が続けば、また鬱に陥ってしまうのではないか、という予期不安まで出てくる。

帰ってきてからとりあえず風呂に入り、夕飯を食べながらテレビのバラエティ番組を見る。見ている瞬間は笑っているが、ふと我に帰るとまたプレッシャーに押しつぶされそうになる。どうすればいいのか。あ〜やだやだやだやだ、王様の耳はロバの耳〜。

昨日は22時過ぎに就寝。追加眠剤はなしで眠れた。3時半頃に目が覚め、トイレに行って牛乳を飲んだが、あ、いやトイレで牛乳を飲んだわけではなくて、トイレに行って、牛乳を飲んだのだ。その後は朝、サンライズクロックの灯りで目が覚めるまではノンストップで眠れた。やはりきちんと眠れた朝は気持ちがいい。と言うわけで6時50分起床。

朝は時間があったので、昨日から携帯で撮りまくっている写真を修正してみたりする。昨日、新たな写真ページをHPに追加したのだが、まだまだ新たに写真を撮りまくっていたのだ。適当な大きさになるように端っこをカットしたり、ちょっと補正したり。いっぺんにアップするのでなく、毎日少しずつアップしていこうかな。そう言えば今日は、先週の月曜日のような「いやいや」感がない。いい傾向だ。

会社に行って仕事をする。何をどうしていいやら、という感じだったのだが、チームのメンバーが集まって、上司から改めて方針の確認と認識あわせをする。それに基づいて、改めて私も今回のプロジェクトの対象範囲を絞り込んで明確になるように、資料を洗い出す作業に入った。

私が仕事を振っている協力会社の人が今日は午後からの出社になってしまったので、午前のミーティングには出られず、午後からそのフィードバックも兼ねて、今後のタスクの進め方について1時間半くらいミーティング。ずっとしゃべっていると喉が疲れた。

その後はさらに資料を洗い出したり、テスト用端末の設置場所を確保しようとマシンルームに行ってラックの下に潜り込み、電源やハブの空きポートを確認したり、なんだかんだしているうちに退社時刻に。仕事をしていると一日が早い。今日はミーティングの直後以外はあまり疲れを感じなかった。とは言え無理は禁物だ。

家に帰ってきて、まず風呂をためて入る。最近気がついたのだが、私は昔から寝る前に風呂に入る習慣があったのだが、会社から帰ってきてとりあえず風呂に入った方が、疲れもとれるし寝つきもいいようだ。いずれ裁量労働に戻って(戻れるのかなあ)帰りが遅くなったりするかもしれないが、できるだけ風呂は早く入ることにしよう。でも夕飯も遅く食べない方がいいんだよなあ。風呂か飯か、どちらを優先させるべきか。

昨日作成した携帯写真館をさっそくアップする。まだまだ撮りためた写真があるのだが、帰ってきてからもまた家の中の様々なものを撮りまくっている。どうせネタはそのうちつきると思うのだが、いつまでもつかなあ。しかしまあ、作っていて自分で「なんて自己満足なページなんだ」と思うほど、他の人にとってはどうでもいいページだなあ。個人のHPやブログなんて、自己満足の固まりといってしまえば身も蓋もないのだが。

昨日も寝たのが22時半くらいと遅くなり、1時間くらい眠れなかったから、追加眠剤と牛乳を飲んだ。朝も8時起床とちょい遅め。夜中何度も目が覚めるということはなかったが、あまりすっきりした朝でもない。

今日は朝からCD作成。昨日彼女が倉木麻衣のニューアルバムを借りてきて、これに「ダークエンジェルのエンディングの歌も入れてほしい」とのご要望。ダークエンジェル、懐かしいなあ、観てたなあ、そういやエンディングは倉木麻衣の歌だったなあ。と言うわけでその曲名を検索。「Like A Star In The Night」という曲だということはわかったが、その曲を探してレンタルするより、iTMSからダウンロードできないか探したら、見つかったので200円出してダウンロード。1曲だけほしいのならダウンロードした方が安くて早い。iTMSはCDへの転送は無制限なので、ダウンロードしたその曲と、昨日借りてきたCDをiTunesに取り込んでプレイリストを作り、そのまま右上のボタンを押すと、CD−Rへの書き込みが始まった。簡単だなあ。

そして、今度は昨日借りた山崎まさよしにのCDをiPodに入れるために、飽和したiTunesの中身を整理。とりあえずブルー(通常のベスト盤。もう1つ「Out Of The Blue」というB面集、CMソング集がある)だけを入れることにして、その中からiTunesに転送する曲を選んでいた。そして今度はiTunesから、消してもいい曲をいろんなアルバムからちょこちょこと選んで消していった。その結果、無事入れたい曲はiPodに入った。これから新しい曲を入れるたびに何かをリストラしないといけない。やれやれ、便利だと思ったらそんな悩みがつきまとうとは。なんだかんだやっているうちにお昼になった。

午後は家の中のものを片っ端から携帯のカメラで撮影し、久々に自分のHPの新ページを作成。ずっと日記を読んでくれている人は気づいているかもしれないが、最近ちょこちょこ画像を載せている。他の人のブログで写真を載せている人が多くて、それに影響をされて、自分もちょっとやってみようと思って、いろいろネタを集めていた。ブログなら簡単に画像をアップロードできるのかもしれないが、この日記サイトではそんな便利なことはできず、自分のHPに画像ファイルを転送して、手でHTMLをがりがり書いて(と言ってもテンプレートは使っているが)画像を埋め込んでいる。ここらでいっちょ、自分の携帯(あるいはデジカメ)で撮った写真のページを別に作ってしまおう、と言うことでできあがったページはこちら。(すみません、今は削除しました)

久々にHPの日記以外のページをまともに更新したような気がする。最初は気合いを入れて作ったりするけど、すぐ更新をさぼってしまって風化してしまうのが世の常。できる範囲でちょこちょこ追加していこう。

昨日も寝たのが23時を過ぎてしまった。だめだ、自己管理ができてない。録画しておいたビデオを観たり、なんだかんだ遊んでいたらあっと言う間に時間が過ぎていく。でも夜は割とぐっすり眠れて、朝は7時に起床。今日はのんびりしよう。小西真奈美たんもそう言っているし。熱を計ると36.7℃。朝起き抜けにしては高い。やはり体調はいまいちのようだ。

午前中はPCに向かってネットしたり、本を読もうとしたが、どうにもしんどい。体がだるい。しかたがないので布団に潜り込んで横になった。とにかく今は体調を元に戻さなくては、無理をしないようにしなくては。

昼食は昨日も今日もインスタントラーメンで済ませた。昼はずっと読書。朝から読み始めた「さおだけ屋はなぜ潰れないか?」を16時過ぎに読了。会計学には明るくない私にとって、なじみの深い日常の疑問やテーマを取り上げて、わかりやすく会計のからくりが説明されていた。たとえば小売店にしろ飲食店にしろ、在庫というのはなるべく抱え込まない方がよい。で、在庫を減らす方法として、
・バーゲン、在庫一掃セール
・閉店セール、改装セール
・福袋
などがあるのだが、それに加えてちょっとショックなことが書かれてあった。それは、読むと「え〜!?」と思う人がいるかもしれないので、下の1行にシークレットして書いておこう。読みたい人だけマウスで反転させて読んでください。

・「本日のお勧め」「シェフのお薦め」

彼女がバイトから帰りに、TSUTAYAではない方の近くのレンタルCDショップ(TSUTAYAは大きいけど遠い)で、昨日からレンタル開始の山崎まさよしのアルバム2つを借りてきてくれた。小さなお店なので多分ないか、あっても既にレンタル中だと思っていたが、2つともあった。ベストアルバムで、2枚組なのが2種類同時に発売。計4枚もCDが増えてしまった。iPodに何を入れるか、また一思案である。いろんなアーティストのアルバムを片っ端から入れたけど、その中でも別にどうでもいい曲を削っていかないと。とは言え、私はあまり曲名を意識していないのでiTunesの一覧を見てもどの曲がどれだっけ、というがわからん。とりあえずわかる曲だけ残して、あとはばっさり切ってしまおうか。4GBでもぜんぜん足りないもんだなあ。

yamazaki_masayoshi.jpg

夜になっても熱を計ると36.8℃とか、微妙に高い。明日中に調子を取り戻せるかなあ。

yukimi_daifuku.jpg
今日のデザート。雪見だいふくの季節ですなあ。夏に食べたくなってあちこち探したけど見あたらなかったのに、9月になるといろいろな店に出てきた。秋から冬にかけての季節ものなのかな。マーケッティング戦略なのか、工場の生産ラインとかの都合なのか。