TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日はちょっと夜更かしして23時過ぎに寝た。すぐに眠れたような気がする。夜中も目を覚ました記憶がないが、記憶がないだけかもしれない。6時くらいにいったん目が覚めてまた寝た。朝は7時20分に起きた。体は軽い。

午前中は音楽を聴きながらネットしていた。久々にOKWebを覗いたら、OKWaveと名前が変わってサイトも変わっていた。中身的にはあんまり変わってないようだが。他の人の質問と回答を見ていると、いろいろ勉強になることもあって、今まで適当に使っていたWordのちょっとした技(複数の文字を重ねて表示とか)とか初めて知った。朝は雨模様だったが、昼になる頃には晴れてきた。

OKWaveで知った情報で、どうでもいいことだが個人的に興味のある今年の流行語大賞の候補が発表されていた。見ていると、ああこんな言葉あったなあというものから、こんなのはやってたの?というものまで様々。選考基準は何だろう。昨日「笑いの金メダル」でひびきとこだまが「チッチキチー」で流行語大賞を狙っていると言っていたが、残念ながら入ってない。まあ、本人は本気ではないのだろうが。お笑いでは「あざーす」とか「ジャンガジャンガ」「あるある探検隊」が入っている。おお「ハードゲイ」「フォーーー!」も入っているではないか。「ヒロシです」は入ってないか。それにしても、「ジャンガジャンガ」が

お笑いコンビ・アンガールズが、コントのオチに使う決めポーズ。一人が屈んで、その後ろにもう一人が立ち、「はい!ジャンガジャンガジャンガジャンガジャンガジャンガジャ〜ン」と連呼、広げた両腕をクロスさせて左右に動かす。

と大まじめに解説されていること自体が何だかおかしい。

昼食は家で簡単なものを作って食べ、その後音楽を聴いていたが、何だか疲れてしまって横になった。13時半から2時間くらい眠った。それこそ泥のように眠った。そういうとなんで「泥のように」って言うんだろう。気になって検索してみたが、よくわからなかった。よくわからなかったけどみんな普通に使っているようだ。

夕方、バイトが終わった彼女と落ち合って、伊勢佐木町のユニクロへ行った後夕食を食べて帰ってきた。よさげなコーデュロイのパンツがあったのだが、見事にサイズがなかった。ユニクロのパンツはウェスト100cmまでなら店に置いてあり、それならぎりぎり入るのだ。しかし、どの色を探しても95cmまでしか置いてなかった。太ると困ることがいっぱいだ。「コーデュロイボアショートジャケット」というのも気に入って試着してみたが、XLでもぎりぎりといったところで、これで下にセーターでも着ようものなら、ちょっと無理っぽいと思って買うのはあきらめた。やっぱり痩せなくては。横浜周辺で大きなサイズの服を売っているお店はどこかにないだろうか。

昨日は22時前に寝ようとしたが、なかなか寝つけなかった。しかし追加眠剤を飲もうかどうか迷っている寝てしまったようだった。夜中に何度も目が覚めた。眠りが浅かったようだ。やはり眠剤を飲んでおくべきだったか。朝は6時10分起床。

今日も大変だった。やることが多すぎて、とにかく一段落するまで全力で少年だった。もとい、それはスキマスイッチで、えっと、とにかく朝から全力疾走だったのだ。昼食を食べたのは13時頃だったか。それまでノンストップだった。14時のミーティングでレビューする資料ができあがって、それを作りながらいろんな雑務、ではなくて様々な課題をこなしていた。とにかく、いろんな所と調整が多いのだ。自分のところでタマを止めていてはいけない。いろんなところへタマを投げては資料を作り、タマが返ってきたらまた投げ返す。ところでこの「タマ」という表現、ビジネス用語として一般的なのか、うちの会社ローカルなのか、うちの部署ローカルな表現なのか。

ミーティングが終わった後も、それを受けての資料修正、さらに調査、調整、メールを書き書きなどやっているうちに18時半。1時間の残業である。でも今日はあまり疲れを感じなかった。1週間乗り切ったぜフォ〜!(byHG)

昨日は22時くらいに寝たのだが、なかなか寝つけなくて、23時頃追加眠剤と牛乳を飲んだ。夜中に何回も目が覚めた。睡眠にムラがある。残業が多くて神経が昂ぶっているのだろうか。今度は自律訓練法をやってみよう。朝は6時半に起きた。

朝はゆっくりしてから、会社に行って仕事をした。今日はあまり疲れは感じずに、打ち合わせ、開発機でのテスト、メールを読んだり書いたり各種調整、調査、また打ち合わせ、資料作成、なんてやっていたらいつの間にか17時半を過ぎていた。まだ明日14時からのミーティングの資料の作成途中だが、しかたがなく帰ってきた。明日でもできる仕事だが、明日は明日で行ったらやることが増えている気がする。本当は今日中に仕上げておきたかった。でも資料作成は、打ち合わせとかでどうしても抜けられない仕事ではないので、中断して帰ってきた。明日出社して続きを急いで作らなければ。

今日は彼女のバイトが20時まで。帰ってきて夕飯を食べていろいろ家事をやって携帯写真館をアップしたり日記を書いているうちに、日は暮れていく。あ、とっくに日は暮れていたのであった。うちの中でもずっとiPod nanoが一緒である。音楽を聴いていたらご機嫌な私がここにいる。

昨日は22時くらいに寝たのだが、久々に寝つけなくて、23時頃追加眠剤と牛乳を飲んだ。どうも仕事のことが頭に浮かんでは消え、気になって眠れなかった。追加眠剤を飲んだ後はすぐに眠れたと思う。朝は7時前に起床。朝食を食べた後、PCを立ち上げていろんなサイトを巡回。iTunes Music Storeでは「Today’sトップアルバム」の中に本田美奈子のアルバムが2つもランクインしている。みんな早すぎる彼女の死を悼んでいるのか。美人薄命、というやつなのだろうか。そう言えば夏目雅子も白血病だったなあ。

今日は水曜日。16時半から打ち合わせがある日で、17時半には帰れないので水曜日だけはシフトで10時出社にしていた。しかし、今はそんな悠長なことを言ってられる状況ではない。プロジェクトが大変な状況なのだ。と言うわけでいつも通り9時に出社し、怒濤のように仕事をして怒濤のように疲れて怒濤のように帰ってきた。19時半近くまで残業したが、一応19時まで、とつけておいた。

しかし、この状態はいつまで続くのか。うちの会社にいる限り、永遠に続きそうな気がする。「今日は水曜日、早帰りデーです」という同報メールが18時半に届くというのはどういうものか。みんな悲鳴を上げながら、よくつぶれないで仕事してるなあ、休日出勤も多いし、夜間シフトも多いし、トラブルフォローも多いし。私も徐々にそれに巻き込まれていっている。どこまで自分を守れるのだろうか。

会社の行き帰りはいつもiPod nanoが一緒だ。音楽が私の気分を癒してくれる。気持ちの切り替えをスムーズにしてくれる。音楽の効果は偉大なものだなあ。

昨日は21時半くらいにさっさと寝た。追加眠剤は最近飲まずに眠れていることが多いが、昨日もそうだった。たっぷり寝たと思って目が覚め、時計を見るとまだ午前1時。それからまた寝たが、何回も夜中に目を覚ましては「まだ暗い」と思っていた。結局6時半に起きた。

会社へ行って仕事をしていると、何だかふらつく。めまいがするような気がする。さんざん寝たのに寝足りないような感じだ。朝は調子がよかったのに。しばらく我慢して仕事をしていると、いつの間にか調子も上がってきた。相変わらずやることはたくさんある。

本来の仕事の他に、今週末にうちの自社ビルが全館停電なので、それの部内対応なんかも私の役目になっていた。しかも前任者がいなくて引き継ぐあてもなく、あちこちに電話やメールをして右往左往していた。なんだかなあ、誰かがやらなきゃいけない仕事なんだけど、何をどうやったらいいかよくわからんのだ。きちんとドキュメント化されているわけでもなく、「一子相伝」でやってきたようなのだ。ずっとこの部署にいる人間なら、ある程度のことはわかるだろうが、4月に戻ってきたばかりで、まだこの大所帯の部署の全体でどういう機器があって誰が管理しているのだか、さっぱりわからない状態。またまた手探り状態。

急遽のミーティングで遅くなり、今日は30分の残業。最近残業が多いなあ。帰ってさっさと風呂をため、ご飯を温めて食べる。今日は彼女はバイトが20時まで。1人でせっせと飯を食い風呂に入り洗濯物をたたんで布団を敷いて自分の食器を洗って携帯写真館のページをアップして日記書いて寝ます。