TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は23時前くらいに寝て、5時くらいに目が覚めた。それからたびたび目が覚めて、6時45分に起床。体はしんどくないし、熱はなさそうだ。鼻水も出ていないし、咳も出ない。効いてくれたかユンケル。効いてくれたか風邪薬。戦ってくれたか自分の免疫。今日は明日に向けてゆっくり休むのだ。

とか言いつつ、午前中は家で仕事をしていた。いよいよクローニングする元となるマスタPCの作成を明日キッティングチームにお願いするのだが、その手順書の最終チェック。アプリごとにばらばらのファイルになっていた10以上のExcelファイルを一つのブックにまとめ、漏れがないか見直す。そして、明日にやらないといけないタスクを整理してスケジューリングを考え、関係各所に送らないといけないメールを予め書いておく。そうして日曜の午前中はあっと言う間に杉田かおる。

今日は外に出ないことに決めていた。できるだけ体を休めるのだ。昼食はカップ麺と冷凍食品をチンして済ませ、昼過ぎまで本を読んでいた。少しだるさを感じて、布団に潜り込んだ。14時から15時半くらいまで寝ていた。いつもそうだが、昼寝のときは夢見が悪い。起きるのがつらいが、昼間寝過ぎると、また夜に眠れなくなる。「昼寝はいいがほどほどに」これはうちに代々伝わる家訓である。(一部嘘あり)

夜、一昨日Amazonから届いたニンテンドーDSのゲーム「どうぶつの森」を彼女とやってみた。けっこう楽しい。なんか癒されるゲームだ。4人まで同じ森に同居できるので、2人とも一緒にでも別々にでも楽しめる。まだ無一文だけど、働いてお金を稼いだり、拾ったものを売ったりしてお金をため、いろんなものを買いそろえたり、他の住人とお話したりできる。最近のゲームはいろいろ凝っているのだ。カブの値段が毎日変動するので、カブを売ったり買ったりできたり、お買い物をするとポイントカードにポイントがつくという、なかなかリアルなのだ。

しかもこれはニンテンドーDS初のWi-Fi対応ゲームで、無線LANでインターネットを通じて、見知らぬ他の誰かと交流することもできるらしい。無線LANのアダプターまでこいつは内蔵しているんだ、へぇ〜。ゲームについてきた「ニンテンドーWi-Fiワイファイコネクションガイドブック」を読んでいると、お子様にもわかるようにちゃんとふりがなが振ってある。

ニンテンドーWi-Fiワイファイコネクションに接続できないときは?

状況じょうきょう
IPアドレスを自動的じどうてき取得しゅとくできませんでした。

対処方法たいしょほうほう

  • 無線むせんLANラン内蔵ないぞうルータなどで、DHCPサーバ機能きのう有効ゆうこうにしてください。
  • DHCPサーバ機能きのう使つかえない場合ばあいは、接続先せつぞくさき設定せってい変更へんこうしてください。
  • 接続先設定せつぞくさきせっていWEPウェップキーが、接続せつぞくしたいアクセスポイントの設定せってい一致いっちしているか確認かくにんしてください。

うわ〜、おこちゃまにわかるかな〜この説明。と言うか、大人にもわかるかなあ。

さて、明日からまた怒濤の日々が始まる。一番の怒濤は、明日そのものだ。「明日中に」やらないといけないことがたくさんある。

昨日は何時くらいに寝たっけな。22時半から23時の間くらいだっただろうか。でもなかなか寝つけなくて、追加眠剤を飲もうかどうか迷っていた記憶がある。結局飲んだのだろうか?記憶はない。多分そのまま寝てしまったのだろう。夜中はたびたび目が覚め、朝は7時に起床。寝不足感はないが、何度も目が覚めるというのは悪い傾向だ。中途覚醒が増えてきたら要注意。ここで食い止めないとやがて鬱に陥ってしまう危険性が高い。

朝から鼻水がたらたら出てる。やばいなあと思いつつ、HPのネタを整理していた午前中は、あっと言う間に過ぎ去った。

11時過ぎに家を出て髪を切りに行く。会社の寮にいた頃からの行きつけの美容院兼理容院に行ってすっきりしたあと、隣の駅の綱島へ移動。友人が古楽系のコンサートに出演するので聴きに行ったのだが、途中で咳が出てきて、友人の出演前にやむなく退散。帰り道、咳き込むことこの上なし。やばいぞ、風邪なんかひいている場合ではない。月曜日はやることがたくさんあるのだ。

仕事の状況は、とりあえず正念場の第何弾だろうか?しかし、来週の月曜日に関しては、「一日くらい遅れても」という状態ではない。月曜日中にやらないといけないことがたくさんあるのだ。しかも、私しかできないことがあるのだ。私の頭の中にしかないことがあって、それを例えば電話越しに口頭でやってもらうというのは、非常に危険なのだ。本番のDBサーバのテーブルを更新するジョブを流さないといけないのだが、それに食わせるCSVデータの作り方から、新システムでのDBサーバのジョブの流し方まで、おそらく私しか把握していないことがたくさんある。

と言うわけで、今ぶっ倒れるわけにはいかないのだ。家に帰ってから、彼女に最高級のユンケルを買ってきてもらった。多少金がかかってもいいから、とにかく治すことに全力を尽くすのだ。がんばれユンケル、がんばれ自分の免疫力。

昨日は22時くらいに寝たのだが、寝つけなかった。23時頃に追加眠剤と牛乳を飲む。夜中何度か目が覚めた。熟睡できてないのだろうか。入眠障害、中途覚醒が出てきたということは悪い兆候だ。なんとかもちなおさなくては。朝は7時にサンライズクロックに起こされ起床。

少し早めに会社に行って、さっそく今日から開通している本番確認環境でログイン。よしよし、無事ログインできた。これで、まずは今日から適用されているランチャーメニューを確認。

…ぼろぼろだった。非常にやばい状況で、一番やばい「現行システムに影響が出ている」状態だ。急いで原因を特定し、メニューを修正するバッチを流したのはいいが、それを反映させるためには夜間バッチを待たなければいけない。しかしそれでは遅いのだ。と言うことで、基盤チームに頼み込んで、夜間バッチで流すジョブの一部を手動で流してもらった。

そしてその後も荒波は続く。同じ環境で同じ手順で同じものを6台のPCにインストールして設定したのに、そのうち2台はあるアプリが動かない。なぜだかオラクルに接続できない。最後までそれに苦しめられたが、結局オラクルを再インストールしたら動くようになった。なんなんだ?いったい。

おまけに今日開通するはずだったLANのうち、あるセグメントだけ通信できず、急遽ネットワーク部隊に調べてもらったら、作業漏れでしたすんません、ということで設定を追加してもらった。接続するサーバはデフォルトゲートウェイを指定しておらず、staticにルーティングしているのだが、そこの設定が抜けていたとのこと。やれやれ。

とかなんとか四苦八苦して、ようやく先行導入する6台のテストが完了。2台はうちのメンバーがタクシーでお客さんの本部に持っていき、今日中に動作確認。残りの4台は業者に配送を手配し、明日の9時にお客さんの本部に到着予定。明日もうちのメンバーと、全台展開に向けた予行演習も兼ねて展開チームのメンバーも参加して設置、動作確認予定。うちの会社にも協力会社さんが待機。私は、と言えば勤務制限がかかっているため、とりあえず「携帯のつながるところにいること」ということになっている。

さあ、これからが本番だ。12月10日から3週にわたってお客さんの本部のPCを、合計160台くらい入れ替える。メーカーにクローニングしてもらうマスタPCは月曜日にFIXさせる予定だが、その前にどれだけテストするのかしないのか、まだはっきり決まってないのだ。マスタPCにミドル基盤は入ってるから、それにアプリ載せてテストしてメーカーへ送ればいいんじゃないの?と思ったが、マスタPCはドメインに参加させられないのでその状態でできるテストしかできないです、とか言い出して、なんで?と聞いたらドメインに参加するとsysprepがどうのこうの言ってて、そんなのテスト後にドメインから抜けばいいじゃないか、とかもうわけのわからん状態。なんでこのプロジェクトはこうなんだ。

帰ってきてからどっと疲れた。いや、帰ってくる前からどっと疲れていた。でもまだ仕事は残っている。またお持ち帰りだ。土日に家でやろう。

昨日は23時くらいに寝ただろうか。夜中何度か目が覚めたが、一応朝まで眠れ、7時起床。古紙・古布のゴミを出す。朝からえっちらおっちら大変だ。

何だかちょっとだるいが、会社へ行って仕事をするのであった。いよいよ山場だ。お客さんの本部に導入する新システムのPCの仕上げを明日行い、先行で入れる6台のうち2台は明日の午前中に最終チェックを終え、車でその日の夕方に納品。お客さんが帰った後にうちのチームのメンバーが本部で動作確認。残りの4台は夕方に業者に引き渡し、土曜日に展開チームのメンバーが現地で設置&動作確認。そして月曜日からお客さんが使い始める。大丈夫かなあ。今晩のLAN工事がきちんと終わらなければ、明日の確認もできない。ぎりぎりのスケジュールなのだ。

お前は17時半に帰らないといけないから、と言われて解放されたものの、残り今日中にやっておかないといけないことがまだある。そもそも上司も私の仕事量を把握していない。展開チームに渡す動作確認手順書を今日中に送らないといけないのに、まだ完成していなかったが、今日中にFIXさせるのは無理なので、とりあえずドラフトですけどこんな感じです、とメールで送った。

なんだかんだやっているうちに18時半。1時間オーバーだけど働いたのは17時半ということにして会社を出る。明日、大丈夫かなあ。ちゃんとアプリは動いてくれるのかなあ。心配で昼も眠れない。

昨日は22時半頃に寝たが、なかなか寝つけない。神経が昂ぶっているようだった。23時半くらいだったか、追加眠剤と牛乳を飲んで寝た。

朝は7時20分くらいに起床。割と眠れたと思う。今日は勤労に感謝してお休み。いったん起きたものの、少し疲れが溜まっているようなので9時頃また布団に潜り込み、1時間くらい横になった。眠っていたかは覚えてない。

起きてから、ネットで知人の日記を読んでいると、最近よくあるFLASHの脱出系ゲーム、My Diamond Babyというのが紹介されていて、ちょこっとやり出したらはまってしまって、気がついたら3時間以上経っていた。13時半頃、遅い昼食をカップヌードル醤油味(世界一の定番?)を食し、14時過ぎに散歩がてらスーパーへ買い物へ。途中でコンビニに寄って、不定期に発行される、とあるマンガ雑誌を探したが、3件まわっても見つからなかった。半年に1回くらいしか出ないのだが、一昨日買ったマンガ雑誌に「発売中」と載っていたので探したのだが、既に店頭からは消えているようだった。

スーパーは創業祭とやらで、14時半からのタイムサービスにあわせていくと、平日のお昼とは思えないほど、やまだかつてない超混雑ぶり。卵が2パック200円というのに長蛇の列が、スーパーの中から外まではみ出て1キロくらい続いていたり(一部誇張あり)、じゃがいも玉ねぎにんじん全部10円というのには1メートル四方の一角に1万人以上の魑魅魍魎が群がって組んずほぐれつの大争奪戦(一部誇張あり)。私は彼女に頼まれたにんじん1本だけをなんとか奪い取り、忠実に買い物かごに入れてそそくさと後にする。

レジに並んでからも大変だった。いったいどのレジに並んでいるのかわからない。多分レジの列だろうと思って並んでいるとヨン様の握手会だったりしてやり直し。(一部どころか全部嘘あり)たくさんの人数が並んでいる上に、1人1人の買い物の量が多く、なかなか前に進まない。これが数年前に国会ではやったという牛歩戦術か。今日の買い物はとってもくたびれたのだった。

家に帰ってきたら、えらく疲れていた。会社で仕事をするのとはまた全然違う疲れ方だ。ソファに横になって雑誌や本を読む。Googleが賢くなって、「大さじ1をccで」とか「1000円を米ドルに」「大さじ5を計量カップで」などと検索するとおもしろい、と書いてあったのでさっそく試してみる。これ、賢いの?こんなのわざわざ検索エンジンでやるのかなあとひとしきりクビをひねる。あと、「生協の白石さん」を途中まで読んでいたので、続きを最後まで読んだ。いや、最高だね白石さん。こんなユーモアのセンス溢れる人が身近にいると楽しいだろうなあ。

夜になってから、はねるのトビラのの2時間SPを見つつ、芸人ってほんと大変とか笑ってるうちに、だんだんブルーになってきた。う〜、明日から大丈夫なのだろうか。心配してもしかたがないが、心配なものは心配だし、不安なものは不安なのだ。それを打開する方法は自分にとって3つ。1つは安定剤を飲むこと。デパスの効き目は抜群だが、私は既に1日の処方量MAXをデフォルトで飲んでいるので、それはできない。もう1つはさっさと寝ること。眠剤を飲んでさっさと寝てしまえば、翌朝けろっとしていることもあれば、そうでないこともある。とりあえず現実逃避である。そしてもう1つは、「その不安の原因がわかっている場合、それを取り除くためにはいったい何をどうすればいいか、具体的な戦略を練る」ことだ。

私の場合、とにかく今週中に、つまり金曜日の夕方までに、いよいよお客さんの本部で本番運用となる先行6代のPCのキッティングを終え、金曜日にぎりぎりで間に合うはずの本番確認環境で金曜日中にアプリの確認を行うこと。あとは現地で実働部隊の作業員たちと、うちのアプリチームがよろしくやってくれるだろう。まずはそのプランを練るのだ。できるだけ確実で、しかも私が17時半に帰れるプランを。一番の正念場なのだ。と言ってもこれから正念場がいくつも出てくることはわかっているが、とにかく正念場なのだ。おろおろあたふたしても始まらない。じっくり古紙を据えて、もとい腰を据えてPlan-Do-Seeの基本を行おう。そう言えば明日は古紙回収の日だった。朝からちょっと肉体労働だなあ。とにかく、今週はあと2日がんばるのだ。