TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は22時半頃に就寝。寝つきはよかった。夜中に一回目が覚め、喉が渇いていたので枕元に置いていたペットボトルの水を飲んだ記憶がある。朝は8時頃に妻に起こされて、でもまた寝てしまい、8時半くらいからまた目は覚めたのだがなかなか起きれず、8時50分にようやく起きることができた。

今日は割と調子がよかった。昼ご飯を食べてから、妻と散歩がてら妻の実家にちょっとおじゃまして、そのあとスーパーで買い物して帰ってきた。その後、TSUTAYAへ行ってCDを借りてこようと思っていたのだが、いったん家に帰ってきたら、なんだか落ち着いてしまってもう一度外に出る気が失せてしまい、そのまま家で過ごした。

明日は失業認定日だ。ハローワークで、障害者枠だけでなく一般の求人でも、午後からの事務職がないか検索してみよう。それから、一般の枠でも「うつ病の精神障害者」としてオープンで受けて、今まで採用された人がいるか、実績はあるのか職員に尋ねてみよう。障害者枠の求人でも精神障害者は敷居が高いのに、やはり一般の求人にオープンで応募するのは厳しいのだろうか。

昨日は22時半に就寝。寝つきはまあまあよかったと思うし、夜中も目を覚まさなかった。朝6時半にいったん目を覚ましたが、眠いのでそのまま寝た。次は8時頃に目が覚めた。最近割と朝早く起きれているので、久々に以前よく行っていたスーパーの日曜朝市に行こうと思っていた。ここからは20分ほど歩かなくてはならない。そしてお目当てのセール品をゲットするには開店時間の9時より前に並ばなくてはならない。長〜い行列が出来るのだ。

しかし、8時には起きることができなかった。そのまま寝たり起きたりを繰り返して、やっと9時20分に起きることができた。なぜ起きることができないのだろう。明らかな鬱ではないのだが、体がしんどいわけでもないのだが、やはり気力の問題か。これも軽い鬱は鬱なのか。妻はどうやら朝市に行ったようだ。冷凍食品をいっぱいと牛乳と、あとティッシュを2個(2束)買いたいと言っていたのだが、そんなに持ちきれるはずはないなあ。と思ったら持ちきって帰ってきたよ。妻は仕事を辞めてから元気になってきた。無理をしないといいが。

私は今日はどうも低い。午前中はなんとかPCの前に座っていたが、昼になってもしんどいので横になったら2時間くらい寝てしまった。やっぱ波がある。今は波があるというか、日によってムラがある。全体的な大きな波の中ではノーマルより少し低めで、めちゃくちゃ状態が悪いわけではない。しかし、こういうムラがあっては、やはり働くのはまだ無理か。自分のペースで、自分の家で、自分ができるときだけすればいい仕事ってないものだろうか。できれば自分のスキルを活かして。

日曜日には新聞に求人広告がたくさん載る。私が以前働いていた会社の関連会社が障害者の求人広告を出していた。障害者特集でもないのに、障害者の求人を出している企業は珍しい。元々この会社のシステム部門が独立して、私が以前に勤務していた会社ができたのだ。そのよしみで、と言うと日本語が変かもしれないが、雇ってくれないだろうか。とりあえずその求人広告は切り抜いておいた。

求人広告によると「1日6.5時間勤務・完全週休2日制、残業なし。全国の支店でのお仕事です」とのことで、業務は「書類整理、OA機器等操作、一般事務補助的業務」となっている。まだこんな調子だが、とりあえず書類だけ送ってみようかなあ。しかしながら応募方法が「履歴書、障害者手帳のコピーを左記宛先にご郵送ください。書類選考の上、面接日時等の詳細をご連絡致します」と書いてある。ん?履歴書と障害者手帳のコピーだけ?普通はそれに職務経歴書がつくはずなのだが。履歴書の内容だけで、とりあえず思い切りふるいにかけられるのだろうか。精神障害者だとやはり無理かなあ。とりあえずダメモトで書類を送ってみるか。

昨日は23時に就寝。しかし、昨日は寝つけなくて0時に起きて追加眠剤を飲んだ。30分くらいPCの前に向かってから寝た。その後はすんなり眠れた。朝は7時過ぎだったろうか、妻が電気をつけたので目が覚めた。その後もうとうと、うとうとを繰り返し、何度も起き上がろうとしたがなかなか動けず、8時になってようやく起きることができた。昨日よりも30分早い。でもまたすぐに遅くなるかもしれないので、喜んでばかりもいられない。

今日は割と調子がいい。昼11時前くらいに妻と一緒に出かけ、皮膚科へ行った。皮膚科はまともに診察を受けようとすると、死ぬほど待たされるので、今日は薬だけ出してもらった。薬だけなら早いのだ。それにしても3月も後半に入るというのに、2月より寒いというのはどういうことだ。吐く息が白かった。

その後、昼食をどうしようと妻と話をしながら、あそこへ行こうか、と言った駅前のラーメン屋が閉まっていてがっくり。その後あそこへ行こう、やっぱあそこへ行こう、ところころ気が変わって、無駄に歩いた。いや、歩くこと自体は運動にもなるし無駄ではない。結局のところ、前に住んでいたマンションの近くのスーパーで買い物をしたい(そこにしかない商品があるのだ)ので、その近くの安くて旨くてボリュームのある中華料理屋のランチを食べた。中国人の店員はいつ行っても無愛想だが、まあそこはお国柄そんなものなんだろう。昼食を食べて買い物をして帰ってきたら13時だった。

それからは家でゆっくり過ごした。ネットをしたり、もじぴったんDSをやったり、無理をしないように遊んでいた。今日くらいの調子なら、なんとか仕事はできそうなのだが。仕事、見つからないかなあ。もう少し安定しないと、ちょっと難しい。安定しても、うつ病だということを、精神障害者だということをオープンでいくとなると、なかなか難しい。焦りは禁物だ。まずは回復すること。それにつとめよう。

昨日は23時に就寝。22時半くらいに寝ようと思ったら、OKWaveで回答した人から「こんなこともできませんか?」と補足質問が来たので、いったん回答したVBAを修正して、再度アップ。そうこうしているうちに、他に回答した質問に、このカテゴリーでは大御所と思われる、Excelについてはものすごく詳しい人からの回答がついていた。この人を含め、Excelに詳しい人が何人もいて、その人達の回答を見ているとかなり勉強になるのだが、私の書いたVBAがかなり稚拙だったことがわかって、ちょっと恥ずかしくなってしまった。Shapeコントロールはあまりいじったことがないのに、背伸びをして回答してしまった。まあ、そんなこんなで23時になってしまったのだった。

それからすぐには寝つけなかった。眠れないなあ、と思って時計を見たら23時半だったのは覚えている。それからしばらく眠れなかったのも覚えている。しかしまあ、追加眠剤を飲まなくても眠れたようで、目が覚めると…2時だった。こんな時間に目が覚めるのも珍しい。そして再度眠りにつくまでまた少し時間がかかった。朝は何時だかわからないが、妻が電気をつけたときに一瞬目が覚めた。その後また寝てしまったのだが、8時に目が覚め、起きなくては、起きなくては、と思っているうちに時間が過ぎ、8時半にやっと起きた。少しずつ起きるのが早くはなっているが、まだまだである。

今日はわりと調子はよく、横浜のヨドバシへ行って、昨日発売された「もじぴったんDS」を買ってきた。PS2で昔はまったゲームで、頭の体操にもなるし久しぶりにやりたくなったものの、引っ越すときにゲームは全部売り飛ばしてしまった。DS版が出るというので値段を調べたら、ヨドバシで2680円とまあまあ安かったので買ってきた。

帰ってきてさっそくプレイ。PS2と同じ問題(というかステージ)かなあ、まあどうせ忘れているからいいや、と思ったらどうやらオリジナルらしい。(いや、やっぱ忘れているだけ?)単にステージをクリアするだけなら簡単なのだが、既定の得点を超えないと金の王冠がもらえない。そのためにはできるだけコンボを狙わないといけないのだが、そこが頭の使いどころになる。やってみて、だいぶ頭のさびつきを実感した。しばらくはこれにはまることになるだろう。

昨日は23時半頃に寝た。ドラマ「ハケンの品格」の最終回を観ていたら遅くなってしまった。遅くなるのを承知で観ていたのだが。そして、寝つきはよかったのか悪かったのかあまり覚えていない。しばらく妻と布団の中で「二人とも働けなかったら、どうやって暮らしていったらいいんだろう」「どこに相談すればいいのだろう」と今後についてどうしよう、どうしよう、と話していた記憶があるが、その後すぐに眠れたのかどうか覚えてないのだ。追加眠剤は飲んでないから、全然眠れなかったということはない。

朝は6時に目覚めるも、動けず。8時くらいにまた目覚めて、何とか枕元に置いておいた薬は飲んだものの、動けず。起きたのは9時45分だった。

午前中はPCに向かっていた。そんなにしんどくはない、と思っていたが、昼食を食べた後あたりから「横になりたい感」が強くなってきて、布団に横になったら2時間くらい寝てしまった。また状態は悪くなっている。起きてからは調子は割とよくなった。しかし昼に寝てしまうのはどうもよくない。こんな調子じゃいつまで経っても働けないなあ。

先週の木曜日に面接を受けた会社からの電話は夜になってもかかってこなかった。「採用の場合は1週間以内に電話で連絡します。不採用の場合は連絡をしません」とのことだったので、不採用が確定してしまった。まあ、面接の時点で病気のことを何にも聞かれなかったので、その時点でアウトだったのだろう。午後からの事務職というのはなかなかなかったので、よさげだったのだが。まあ、しかたがない。

それにしても、私のような「うつ病の精神障害者」で、障害者枠でない一般の求人に応募して、採用になるケースというのは実際どれくらいあるのだろうか。そもそも精神障害者が法定雇用率に算定されるようになったのが去年の4月からだから、まだまだ実績は少ないし、企業側も「精神障害者?何それ?よくわからないけどパス」というのが多いのだろうか。来週の火曜日に失業認定でハローワークに行くので、今一度障害者担当の職員に聞いてみよう。