TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

nakayoshi-ten-romio

 

姪がペイントで描いた絵。これも私の見てる前で、10分くらいですらすらっと描いてしまった。なぜマウスで修正もせずにそんなにすらすら描けるの?

 

昨日は22時半に就寝。最近寝つきがいい。調子がいい証拠だ。そして中途覚醒もなく、朝は4時半と早く起きたが、躁状態のときのように起きた瞬間から全力疾走、ということもなく、のんびりメールを読んだり書いたり、ネットで他の人の日記を読んだり。

 

朝食を食べた後、「転職面接必勝法」に書いてある準備作業に取りかかる。まずは自分のやってきたことを「紙に思いつくまま」書き出す。PCよりも紙の方がいいらしい。よくある「こういうプロジェクトでこのような業務を担当し、このようなスキルを身につけました」というような抽象的なものでなく、どんな小さな事でもいいから「具体的にどんなことをして、どんな成果をあげたか」そういうことを書き出していく。

 

それから、次の会社でやりたいこと、身につけたいことを同じように書いてみる。これはどんな仕事をするかわからないので具体的には書けないが、応募する会社の情報を隅から隅まで調べて頭にたたき込み、こういうことをやっている会社だから、こういう仕事がしたい、そういうビジョンを明確にする。

 

そうして「前の会社で得たもの、得られなかったもの」「次の会社で活かしたいこと、得たいもの」をつなげてみる。これでスキルやキャリア、志望動機や入社してから自分がどういう形で会社に貢献できるか、という1つのストーリーができあがる。このストーリーを自分でしっかりと意識して面接に臨めば、想定問答集やらハウツーなぞいらない、というのがこの本の主旨なのだ。

 

そして会社のホームページを隅から隅まで読もう…と思ったら、なんかめちゃくちゃ大きなホームページではないか。なんつーか、前と同じSIerなのだが、フィールドがとても幅広くて、ソリューションやシステム構築サービスの数も膨大なのだ。しかし従業員数は前の会社の10分の1。どうやってこなしているんだか。まあ、社員は少なくて協力会社が多く、もしかして丸投げしているかもしれない。この業界ではよくあることだ。まあいい、幅が広ければ、それだけ私が活躍できる場の選択肢が増えるということだ。前向きにとらえよう。

 

午前中はちょっと根を詰めてしめてしまったので疲れてしまった。昨日義姉のPCのメール設定をしたのだが、こちらからメールを送ったら、エラーで返ってきてしまった。う、何か設定をしくったか?と思って、今日昼過ぎに再び妻の実家にお邪魔し、いろいろ試してみた。が、わからない。プロバイダの設定変更ページを見て、その通りにやったのに、なぜかうまくいかない。

 

メールアドレスを変更したいということだったので、プロバイダーのページから変更し、メーラーの設定も変えたのだが、そこから送信はできるのに受信ができない。まあ送信に認証はないからうまくいくのは当然なのだが、POP3サーバに古いアドレスでないと接続できないのだ。Webメールで自分のアドレスから送ってみてもやはり届かない。設定を元に戻して、元のメールアドレスに送ってみると受信できる。

 

う〜ん、これは設定が反映されるのに数日かかるってこと?今時そんなの信じられないが、再度メールアドレスの変更をしようとしたら「現在設定変更中です。変更が反映されてから再度設定変更をお願いします」とか出てきたので、多分そうなのであろう。結局設定を元に戻して、それから夕方までゆっくり過ごした。狭い自宅にいるより、妻の実家にいる方が空間が広くて居心地がいい。

 

面接(を受けられるとはまだ決まってないが)に向けて、準備がたくさんあるのだが、あまり根を詰めると疲れてしまうので、それでまた体調を崩しては元も子もない。今日はゆっくり過ごした。自分を客観的に観察して、うまくコントロールしていくことを常に心がけよう。

画像をアップできるという機能のテストを兼ねて書いてみる。

小学5年生になる姪は昔から絵がうまい。
スケッチブックにさらさらっと素早く絵を描くのだが、それがめちゃうまいのだ。

昨日は私の見ている前で、5分くらいでWindows標準でついている「ペイント」で、マウスでさらさらっと絵を描いてくれた。タブレットとか使わずにこんな絵が修正もせずに描けるのは脱帽。
 

ten-kawaii

 

姪の家で飼っている猫「てん」の絵。クリックすると大きな画像で表示されます。

昨日はリアルグループのコンサートに行ったので、遅くなってしまった。1時頃に寝て、7時半に起きた。睡眠時間は6時間半か。まあまあだろう。昨日が5時間だったので、睡眠時間が短い状態が続くと、また精神的におかしくなっていくところだった。睡眠は精神病のバロメータなのだ。朝起きて朝食を食べつつ、今日の転職コンサルタントとの面談に備えて、懸案事項をまとめた。

 

午前中は転職の面接対策の本を読んで過ごす。これは本当に役に立つ。単なるハウツーとかマニュアル本でなく、むしろそれを真っ向から否定しているのだ。転職コンサルタントという、企業側からも転職希望者からも本音を聞ける立場だからこそわかる「面接の神髄」が書いてある。はあ、目から鱗だ。

 

昼前に家を出て、とりあえず渋谷に出た。しばらく渋谷なんて行ってなかったのに、まさか2日連続で渋谷に行くことになるとは。とりあえず渋谷で昼食を食べ、人材紹介会社がある外苑前まで銀座線で移動。場所は地図を見ると駅からすぐで、時間に余裕を持って出たのでしばらくスタバでキャラメルマキアートを飲んで携帯からメールを打ったりしていた。

 

時間になって人材紹介会社を訪問し、はじめて「転職コンサルタント」とか「転職エージェント」と呼ばれる人に会った。まずこの人は私に何をしてくれるのだろう。まずそれを説明してくれたのだが、普通は履歴書を自分で書いて送って、書類面接の結果がOKだったら面接を受ける、という手順で転職活動は進む。しかし、人材紹介会社に登録しておけば、それを代行してくれる。

 

代行するというのは、どういうことか。自分のキャリアやスキル、希望する勤務地や待遇などを事細かく伝えておき「こういう人材がいる」ということを人材バンクに登録する。そして企業とのマッチングを行って転職希望者に会社を紹介し、希望すれば応募となる。その応募だが、書類応募は人材紹介会社が代行してくれる。自分で履歴書を書く必要も送る必要もない。そして書類選考の結果は企業から直接来るのでなく、人材紹介会社が知らせてくる。そして書類選考が通って面接を受けることになったら、はじめてその会社に自分で足を運んで面接を受けるのだ。

 

そして、その面接の結果も直接企業から来るのでなく、人材紹介会社から来る、と言うことだ。つまり、自分は連絡をもらって面接を受けに行くだけなのだ。まさにエージェント=代理人ではないか。こういう職業があるんだなあ、ぜんぜん知らなかったよ。

 

私の最大の難関は、「残業ができない」という条件がついていることだ。とりあえずどこかの会社にクローズドで潜り込み、自分のスキルを認めてもらうことを決めたので、残業ができない理由は「妻が障害を負っており、そのサポートのために家に早く帰らないといけない。だから自宅からのアクセスがよくて残業がない仕事を希望」というストーリーにしている。その条件それさえクリアできたら、今まで培ってきたものが私にはある。まだまだ若い連中には負けていられない!

 

帰りに妻と合流し、妻の実家でしばらく過ごす。義姉からインターネットのメールの設定がよくわからない、というので設定してあげて、姪はペイントでの操作方法でわからないことがある、というので教えてあげた。すっかりヘルプデスクである。その後4人で近くのラーメン屋で食事して帰ってきた。あまり疲れを感じない。体力が徐々に回復してきているようだ。この調子が続けばいいのだが。

今日の日記の続き。今は関西にいる、以前同じアンサンブルグループで歌っていたマイミクの友人の日記を読んで、リアルグループの大阪公演が昨日あったことを知ってびっくり。リアルグループというと、知る人ぞ知るスウェーデンの超ウルトラスーパースペシャルジャズコーラスグループなのだ。日本に来ているなんて知らなかった。最近この辺の情報収集をあまりしていないからなあ。

ちょっと待て、日本に来ているということは、もちろん東京にも来るんだよな。東京公演はいつなんだ?と思って調べたら、なななんと今日の夜ではないか!速攻で電話して当日券があるか聞いてみたら、用意しているという。そしてその電話で当日券の予約ができるというので、もうその場で申し込んだ。リアルグループを生で聴けるなんて!もう10年来の念願が叶ったり叶ったりだよ。

そして15時頃、妻と一緒に家を出てTSUTAYAでCDを返してから渋谷のBUNKAMURAオーチャードホールへ。渋谷に来るなんてずいぶん久しぶりだが、平日でも相変わらずあのスクランブル交差点は凄い人人人であった。リアルグループのコンサートは、もう超感激の嵐である。なんて素晴らしいハーモニーなんだろう。みんな一人一人が自由気ままに歌っているように見えて、なぜあんなにリズムもハーモニーもぴたっとあって、統一感のある音楽になるのだろうか。リアルグループのメンバーの日本語が上手なのにもちょいと驚いた。Scoop on Somebodyがゲストで出てきたのにも驚いたけど。

終演後はサイン会もあったが、ものすごい人だし、もう遅いから我々はおとなしく帰ってきた。それでも23時半くらいになってしまった。早く風呂入って寝るべ。

昨日は22時半過ぎに寝たが、しばらく妻と話していたので実際に寝たのは23時頃だったろうか。4時頃に目が覚めてトイレに行って、喉が渇いたので牛乳を飲んだのだが、その後眠れなくなってしまった。4時20分に起きてきてしまった。メールを開くと、先日お仕事の紹介をしてくれた転職コンサルタントが所属する人材紹介会社から、キャリアシートというものと職務経歴書を送ってくれとのこと。テンプレートを添付してくれたので、せっせとそれを作っているうちに夜が明けた。ようやくできて見直して送信。早く話が進めばいいのだが。

午前中にメールが来て、転職コンサルタントとやり取りし、明日にコンサルタントと会うことになった。とんとん病死、もとい拍子に話が進んで、早いこと再就職したいなあ。

先週参加した卓球のサークルの人にmixiに招待してもらった。さっそく友人を検索してマイミクに入れてもらうようにお願いしてまわった。なんだ、知り合いがけっこういるではないか。それにしてもみんな反応が早いわ。あっという間に返事が返ってきてマイミクに登録してくれた。

しかしまあ、確かにmixiは便利だ。私の日記も以前の単なる日記サイトだとコメントもつけられないしRSSにも対応していないので、ブログに移行した。とりあえず一番利用者多いというFC2にしてみたが、まあ、今日のこれがその最初なのだ。しかしこれ、投稿するときに何かカテゴリーを指定しないといけないのね。とりあえずいくつかカテゴリーを作ったけど、今日の場合は「転職活動」「合唱・アカペラ」両方になるなあ。2つは指定できないのか。とりあえずここまでアップして「転職活動」にしておこう。