TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

最近はちょっと日記をさぼっていたが、状態は安定している。会社と復職に向けて話を進めているところだ。

横浜市も4月からいよいよゴミの分別が細かくなる。一部のモデル地区では先行で始めていたが、私の住んでいる地区でもいよいよ開始されることになった。今日からうちでも分別を始めてみたが、やってみると超めんどくさい。今までは適当だったのに、これは何ごみ?といちいち確かめて分別しなければならない。

他の自治体ではどうかわからないが、横浜市では「家庭ごみ(燃やすごみ)」「使用済み乾電池」「スプレー缶」「燃えないごみ」「プラスチック製容器包装」「缶・びん・ペットボトル」「小さな金属類」「古紙」「古布」これらを全て分別しなければならない。他に粗大ごみやパソコン、家電リサイクルなんかもあるが、これらは滅多に出ないからいいとして、めんどうなのが「プラ」と「古紙」。古紙というのは新聞紙や段ボールだけだと思っていたら、再生できそうな紙類はほとんど古紙に入るのだ。よく見るとお菓子の箱なんかにもちゃんと「紙」のリサイクルマークが書いてある。今まで気にしたこともなかった。

3個パックのヨーグルトの場合、容器と包装は「プラ」、銀紙のフタは「家庭ごみ」、下の台紙は「古紙」。ツナ缶を開けたら、缶自体は「びん・缶・ペットボトル」で、フタは「小さな金属類」。ダイレクトメールなどの封筒は、住所が透けているビニールの部分を取って、それは「家庭ごみ」、封筒本体は「古紙」。ティッシュペーパーも、箱自体は「古紙」なのだが、取り出す部分のビニールみたいな部分は「プラ」。プラスチックぽいものでも「プラ」のものと「家庭ごみ」のものとあるので、もうわけがわからん。わからんものはとりあえず全部家庭ごみにまわすしかないのだが、全部まじめにやっていたらノイローゼになりそうだ。今のところペットボトルはちゃんと洗ってラベルをはがしてつぶして分別している。どこまで続くやら。

横浜市が各家庭に配布した「ごみと資源の分け方・出し方」には品目別一覧表があって、それを見たら何がどの種類のごみかたいていはわかるようになっている。たとえば、

アイスピック 小さな金属類
アイロン(プラスチック製) 家庭ごみ
アイロン(金属製) 小さな金属類
油紙 古紙(雑誌・その他の紙)

など、けっこう細かく載っているのだ。暇だからそれを全部エクセルに打ち込んでみた。全部で537品目あった。一度電子化しておけば、検索しやすいかと思ったが、あまり意味はなかったかもしれない。オートフィル機能を使って「小さな金属類」だけを表示する、というような使い方はできるのだが。それにしても、この一覧表を見ても不可解なことは多々ある。たとえば同じポケットティッシュでも、

購入したポケットティッシュの包装 プラ
もらったポケットティッシュの包装 家庭ごみ

などとわかれていて、なんやねんそれ、と言いたくなる。
せっかく作ったので、このエクセルファイルがほしい人は連絡をくださいな。


コメントする

メールアドレスは公開されません

*は必須項目です