TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:音楽

寝ていると「ピンポンピンポン」と玄関のチャイムが鳴った気がした。飛び起きて「はーい」と玄関を開けるが誰もいない。昨日ネットで注文した本がもう来たか、と思ったのだが。おかしいな、と思って寝室に戻ると妻が「まだ7時半だよ」と言う。起こしてしまったようだ。そんなに早く配達があるわけないので夢だったのだろうか。そのまま起きればいいのにまた寝てしまい、結局9時半起床。朝早くから動けない。

今日はオルガン1ドルコンサート。みなとみらいホールで100円または1ドルでパイプオルガンの演奏を聴けるコンサートで、毎月やっている。聴きに行くのはこれで3回目である。ちょっとしんどいが10時45分に家を出た。まだ体がだるくて行くのはやめようかと思ったが、ここで頑張らないと永遠に午前中から動けないような気がした。午前中から動く訓練をするのだ。そういうわけでてくてくと歩いて40分。一路みなとみらいホールへ。

途中ランドマークプラザを通り抜けた時、こんなものを発見。

コメダ珈琲

な、なんとコメダ珈琲ではないか。こんなところにできたとは。私の行動範囲にはなかったので、なんとなく嬉しい。コメダ珈琲はご存知の方が多いとは思うが名古屋発症のコーヒー店で、「ドリンクを注文すると、ゆで卵とトーストが無料でついてくる(逆ではない)」というユニークなモーニングがある。

そしてその隣を見てさらにびっくり。

甘味処甘味処

なんと!コメダ珈琲の甘味処もできているではないか。昔は横浜にも甘味処があったのに、なくなってしまったと妻が残念がっていたのだ。今度妻と行ってみよう。

コメダ珈琲

2月6日にオープンしたらしい。

そしてみなとみらいホールへ。11時半開場だが、11時25分に着いたらもう長蛇の列。ちょっと出足が遅れた。今日は何とか2階席の奥を確保。座ってから気がついたが、頭上には3階席がひさしとなっていた。1階席で良かったかな。まあ自分には違いなんてわからないけど。

パイプオルガン

今日のオルガニストはエリック・スーターというアメリカ人。このコンサートのためだけに来日したらしい。オルガニストであると同時に飛行機のパイロットとのこと。むむむ異色である。パイプオルガンはよくコックピットみたいだと茶化す、とMCのホール専属オルガニストが話していたが、まさにパイロットが操縦、ではなかった演奏するとは。最初の曲が終わった後に1~2分くらい挨拶をしていたが、きれいな英語だったのに半分くらいしか聞き取れなかった。ヒアリング能力も落ちている、はあ。

今日のプログラムは4曲。

F.リスト:バッハの名による前奏曲とフーガ

「バッハの名による」というのが面白い。クラシックの世界ではドイツ語の音名を使うのだが、ハ長調の場合「ドレミファソラシド」は「CDEFGAHC」となる。「シ」は「B」でなく「H」なのだ。そして「B」はシ♭を指す。するとバッハのBACHという綴りは、「シ♭ラドシ」という音階に読めるのだ。その音階を主題とした曲だった。BACHをテーマにした曲は古今東西いろいろあるらしい。

J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ロ短調 BWV544

バッハである。どこを切り取ってもバッハなのだが、曲中に「およげ!たいやきくん」の冒頭の「まーいーにちーまーいーにーちー」と同じ音形が出てくる。それが繰り返し流れるたびに頭の中にたいやきくんが出てきてしまったのだ。

W.ボルコム:ゴスペル・前奏曲第2巻よりアメイジング・グレイス

この曲は面白かった。ご存知アメイジング・グレイスなのだが、どんどん曲調が変わっていくのだ。パンフには「5つの変奏が続き、ブルースやジャズ、バッハの対位法をも内包しています」と解説がある。三拍子の曲って好きだな。

N.デュプレ:3つの変奏曲とフーガ Op.7より第1番

この曲は凄かった。ものすごい速弾きでしかも両足がもの凄く忙しい。パンフによると「とても難しかったため、パリのオルガニストたちはこの曲は演奏不可能で出版されることは無いだろうと感じていました」と書かれている。超絶技巧曲である。それにしてもオルガニストって、両手両足を器用に使うなあ。

あっという間の1時間だった。パイプオルガンの音色はゴージャスで、いつも聴いていて圧倒される。今日も行ってよかった。次は3月20日らしい。また行こう。

帰りは以前に見つけた立ち食い寿司屋でお腹を満たし、そのまま歩いて今度は図書館へ。まだ借りた本は全部読み終わってないが、3冊返して4冊借りてきた。

本2冊本2冊

池井戸潤「下町ロケット2 ガウディ計画」
「下町ロケット」も面白かったので、これも楽しみ。前作はあれで完結していたから、その後また新しいストーリー展開があるのだろう。

宮部みゆき「ここはボツコニアン5」
前作の続きで「FINAL」と書いてあるので最終巻。話はどこまで続くのだろうか。

筒井康隆「日本以外全部沈没」
筒井康隆自選短編集の「パロディ篇」。タイトルは当然小松左京の小説のパロディだろう。

伊坂幸太郎「魔王」
かたっぱしから伊坂幸太郎の本を読んでいるので、また借りてみた。

さてさて、また本を読むとするか。

今日の動画。ゴスペラーズ with 桜井和寿「永遠に」。ゴスペルなんか歌ってないくせに「ゴスペラーズ」だなんてインチキだと私は思っている。

今日も9時半起床。珍しく朝5時頃にトイレに行ったのだが、眠剤が効いていてふらふらだった。あれはちょっと危なかった。

夜中にまた夢を見た。最初は高校時代の友達と車に乗って何かしていたのだが、場面が変わって会社になった。人事部の人が私に辞めろと言ってくる。「やめません」と言うと「アトピーがひどいじゃないか」と言われた。「腕だけです」と答えるがそれでも辞めろと言う。秘書の女の子が出てきて「辞める必要ないわよ」とか言ってくれていた。そこまでしか覚えていないが、また会社の夢だ。アトピーだから辞めろというのは無茶苦茶だが、これは要するに「病気だから辞めろと会社から(社会から)爪弾きにされている」という心理の現れか。

午前中から動画収集。収集と言ってもダウンロードするわけではなく、ミュージックビデオやその他ライブ映像などを視聴してはアーティスト名、曲名、URLをメモっている。知っている曲から初めて聞く曲までいろいろ。最近は懐かしい曲を集めている。できるだけ公式の動画をチョイスしているが、古い曲やアーティストでは誰かが勝手にアップしたものを選ばざるを得ない。たくさん動画をストックしておいて、その日の気分とかできごとにまつわる曲をタイトルとかアーティスト名でピックアップできるようにしてあるのだが、適当な曲がない時はランダムである。

お昼前からは筒井康隆「陰悩録」を読み出した。「リビドー短編集」と副題がついているが、まあそういう話でおもしろい。エロ小説というか下ネタ小説というか。いかにも筒井康隆らしいドタバタである。女性はちょっと読めないだろうな。本格的なミステリーもいいが、たまにはこういうのもいい。

昼食後、某科へ通院。徒歩20分ちょい。いつも長時間待たされるので、待ち時間に本を読もうと思っていたのに肝心の本を忘れてしまった。最近忘れ物が多いので家を出る前に妻が「忘れものない?」と聞いてきたのに。どうも頭がぼけている。幸い今日は記録的にすいていて15分で呼ばれた。今までの最短記録である。

診察の結果は異常なし。便秘と下痢を繰り返すという話をしたら、薬の調節のしかたを指導された。今は毎食後に散剤を飲んでいて、さらに寝る前に錠剤を3つ飲んでいる。いずれも軟便剤である。下痢になったと思ったら一度薬を全てストップして様子を見るのだが、そうしたら便秘になってしまい、また薬を再開すると下痢になって、を繰り返しているのだ。そう話すと完全にストップするのでなく朝と晩だけとか、錠剤は2錠だけとか間引いて調節してみてください、と言われた。1日お通じがないくらいでは気にしなくてもいいとのこと。寝る前の薬は結構強くて、飲み続けていると腸が黒くなると言われてびびった。そんな薬飲んでて大丈夫か?

それにしても今日はものすごい突風でまるで春の嵐である。あ、いや今は春ではないが。今日の動画は「嵐」にちなんで昨日活動休止を発表したばかりの嵐の曲を、と思ったのだが、見事にYouTubeにはない。ジャニーズは権利関係にうるさいので、さすがこの辺は徹底している。なので今日は真野恵里菜「春の嵐」。ハロプロの元メンバーで、サッカー選手の柴崎岳の奥さん。

今日は8時半起床。8時台に起きるのは久しぶりだ。目覚めもいい。これが続くといいのだが、いつも続かない。

「死神の精度」読了。とてもおもしろかった。この人は死ぬと読者はわかっているのに、希望を持って生きる登場人物がかわいそうで切なくなる。ストーリー自体もおもしろいのだが、日本語を中途半端にしか知らない主人公の死神と人間の会話が噛み合わなくて愉快だった。比喩的な表現がわからずにそのまま解釈してしまって変なことになるのだ。最終話で最初の話で出てきた登場人物のその後が明かされる。この作家、こういうの好きだなあ。

今日はみなとみらいホールでオルガン1ドルコンサート。去年の11月にTwitterで偶然見つけた企画で、100円または1ドルでパイプオルガンの演奏を聴けるというコンサートである。定期的にやっているらしく、前回とても良かったのでまた聴きに行った。

10時45分に家を出ててくてく歩く。着いたら11時25分、開場時間の5分前だった。既に長蛇の列で、行列がホールの入り口からはみ出して「最後尾」と書かれた看板を持っている何者かがいたのでそこに並ぶ。開場して列が進み、受付で100円玉を箱に入れて先に進む。一瞬100円玉がなかったらどうしよう、と思ったがSuicaも使えるようだった。さすが大きなホールは違う。前回は出だしが遅れて3階席になったが、今回は1階席の後ろのほう、2階席のひさしの下にならない位置に座った。2階くらいが一番いいのかなあ。

パイプオルガン

本日の曲目
L.マルシャン:オルガン作品集第1巻より「プラン・ジュ」「ティエルス・アンタイユ」「ディアローグ」
J.S.バッハ:コラール前奏曲「いと高きにある神にのみ栄光あれ」BWV662
J.S.バッハ:オルガン協奏曲 イ短調 BWV593
L.ヴィエルヌ:24の自由な形式の作品Op.31より第13曲「レジェンド」
Ch-M.ヴィドール:オルガン交響曲第5番より「トッカータ」

バッハ以外聞いたことがない作曲家である。演奏はとても良かった。バッハはまあ「バッハだなあ」という曲でどこを切り取ってもバッハなのだが、他の作曲家の曲は個性があってよかった。ヴィエルヌの曲はなんとなく三善晃ぽくもあり、大学生の時に歌った合唱曲「地球へのバラード」の「夕暮れ」を思い出した。

最後の曲はもの凄い迫力で圧倒された。パイプオルガンはやはり迫力がある。アコースティックな楽器では一番迫力があり、そして一番大きな楽器ではないか。ホール全体が楽器となって空気をふるわせる。今日も来て良かった。何かが浄化されたような気分だ。次は2月にあるらしいのでまた聴きに行こう。終わって時計を見たら50分も経っててびっくりした。あっという間に時間が過ぎていたのだ。

コンサートのあとは昼食を済ませ、そのまま歩いて図書館へ行った。途中の桜木町駅の前で何か配っていたのでちょっと見てみたら、三浦の大根を手渡された。

大根

なんと、大根をまるごと1本配っていたのだ。街頭ではいろんな物を配っていたりするが、大根ははじめてだ。神奈川県の農産物のアピールらしい。何か怪しい薬でも注入されているのではないだろうな。この大根は今晩のおかずになった。身がしまっていい大根だった。葉っぱも美味しくいただきました。

図書館へ行き、借りた本を返して新たにまた4冊を借りてきた。

本2冊

本2冊

またもや伊坂幸太郎「チルドレン」「ラッシュライフ」。それから清水義範「ターゲット」、筒井康隆「陰悩録」。伊坂幸太郎にはまってしまっている。筒井康隆の本は「リビドー短編集」と副題がついているので、まあそういう話だろう。そういう話が好きなのである。

ランドマークプラザの入り口に機関車トーマスとプラレールがあった。なんだろう。子どもの頃は毎日のようにプラレールで遊んでいたなあ。懐かしい。

トーマス機関車

プラレール

妻がお年玉年賀はがきの当選はがきを替えてきた。招き猫の切手。妻は招き猫が好きなので喜んでいる。何年か前に高校時代の友達と平泉に旅行に行った時には招き猫のお土産を3つも買って帰った覚えがある。

お年玉切手

何か浄化された気がするので今日の動画はTK from 凛として時雨「katharsis」。最近変わった名前のアーティストが多いな。

今日は目が覚めて時計を見たらジャスト9時半。体内時計というのは侮れない。朝から長い記事を書いていた。昨日の夜から書いていて、まだ完成していなかった。今日もけっこう時間を割いた。いつか書いてみようと思っていた内容である。一生懸命書いた割にはおもしろくないので自分でも残念だが、まあ記録として残しておくのもいいだろう。あれから17年か。二人とも老けるはずだ。はあ。

記事を書いていると妻が掃除機をかけ始めたからお手伝い。うちは二人とも捨てられない人間で、いるのかいらないのかわからない物で部屋中が埋め尽くされている。掃除機をかけるのにも物をどかすのに一苦労。ロボット掃除機がほしいところだ。と言ってもルンバみたいなやつではない。物をどかしながら掃除機をかけてくれる人型ロボットがあればいいのに。

そう言えば何年も大掃除なんてやってないから、今年はちょっとはやろうか、どうしようか。妻も私もそんなに元気があるわけではない。日頃からちょこちょこ細かいところまで掃除していれば大掃除なんて必要ない、なんてことをどこかで読んだことがあるが、日頃からやってない我が家はどうすればいいのやら。毎年「まあいいか」で終わる。

午後からは読書。「謎解きはディナーのあとで2」を読む。相変わらずおもしろい。東川篤哉という作家は初めて知ったが、他の作品も読んでみようかな。「謎解きはディナーのあとで」で一躍有名になったが、それ以前からミステリー愛好家の間では評判が高かったらしい。

途中で中断して妻のお買い物について行った。激安衣料品店、スーパー2軒、鳥屋さん、ドラッグストアをまわって帰ってきた。鳥屋さんで私はフライドチキンを買ったが、妻は大きすぎて食べきれないと言うので焼き鳥を買った。クリスマスイブに焼き鳥。まあ、チキンと言えばチキンだが。

フライドチキン

焼き鳥

17年前とはまるで違うクリスマスイブだが、幸せなのは変わらない。

今日はクリスマスイブなのでアドベント企画最終日。前にも載っけたことあるが、イギリスの少年合唱団Liberaの「Carol of the Bells」。この曲は、確か学生時代だったと思うが「ホーム・アローン」を観に行ったときに主人公ケビンが教会に入っていくシーンがあって、そこで聖歌隊が歌っていて、それを聴いていい曲だなと思って気に入った。何という名前の曲だろうと思っていたら、それから数年後に偶然曲名を知った。今でもクリスマスソングの中では一番好きかもしれない。

今日はもう一本。これも以前に載っけたことがあるが、引き続き「Carol of the Bells」。今度は今や大人気のアカペラグループPentatonix。

後半3日はアカペラに偏ってしまったな。まあ私の趣味だから。

先日Twitterでこういう情報を見つけた。

このアカウントは横浜でのイベント情報を呟いてくれるので重宝している。ランドマークプラザの1階で、12/22~12/25の間に30分のミニコンサートがあるという。なんと、奥華子とかCrystal Kayとか来るではないか。奥華子が聴きたいぞ。23日の16時なら福祉施設のクリスマスパーティーの後に行けるではないか、と思ってスケジュールがタイトだが行ってきた。

奥華子はけっこう好きなアーティストである。とは言えあまり曲は知らない。昔アルバムを1枚か2枚借りてきた程度だ。ただその頃はそのアルバムにはまって繰り返し聴いていた記憶がある。奥華子の曲はCMでたくさん使われているので、彼女の名前を知らない人でも曲を聴けば知っているという人は多いかと思う。

クリスマスパーティーの後、バスに乗って桜木町へ。ランドマークプラザに着いたのは開演の25分前。会場の1階のエリアの周りにはもう黒山の人だかり。2階や3階の会場が見下ろせる場所、1階へ降りる階段も人でいっぱい。なんとかステージ正面を2階から見下ろせる場所の、他の観客の一列後ろを確保した。前の人の頭と頭の間から首を伸ばせばかろうじてステージが見える。始まる頃には5階まで人で埋め尽くされていた。

ライブはとても良かった。5曲歌ってくれた。1曲目だけは知っていたが、その後の曲は新しい曲だったようだ。

「やさしい花」(デビュー曲)
「変わらないもの」(アニメ版「時をかける少女」挿入歌)
「願い」
「ガーネット」(アニメ版「時をかける少女」主題歌)
「クリスマスの夜」(新曲)

優しい歌詞、優しいメロディー、優しい癒やしの声が胸に響く。奥華子の曲は自分の幸せを願うより、他の人を慈しみ、他の人の幸せを願う曲が多い気がする。デビュー曲である「やさしい花」の歌詞、

愛する人を守れるように 人は生きていくのかな
君を守る人になりたいと ずっとそばで歩きたいと

に象徴されていると思う。至福の30分だった。当然ながら撮影禁止なので写真はない。本番前のステージだけ載せておこう。

ランドマークプラザのステージ

23日の奥華子でこんな人だかりなんだから、25日のCrystal Kayはどうなるんだろう。見に行きたいけどやめておこう。行きはバスで行ったが帰りは雨がやんでいたので歩いて帰ってきた。

奥華子の動画を載っけておこう。「帰っておいで」。CMでも使われていたのでご存知の方も多いかと思う。この曲は昔疲れた自分を慰めてくれた。妻が仕事でとてもつらい思いをしている時にも、私がこの曲を口ずさんだら妻は泣いてしまった。

お腹がすいたら帰っておいで 仕事をすませて帰っておいで
今日のあんたはよく頑張った 文句も言わずによくやった
帰っておいで 帰っておいで
涙こぼれそうになったら帰っておいで
帰っておいで 帰っておいで
いつも変わらない場所が 迎えてくれるから

帰る場所が自分にはある。それが何より。